企業にテレワーク努力義務 育児両立支援で見直し案―厚労省

サムネイル
1 : 2023/11/20(月) 21:32:06.95 ID:jSf+CV089

厚生労働省は20日、労働政策審議会(厚労相の諮問機関)の分科会で、子どもが3歳になるまで従業員がテレワークを活用できるよう、企業に努力義務を課す案を示した。政府による「異次元の少子化対策」の一環で、今後さらに検討を進め、来年の通常国会に育児・介護休業法などの改正案を提出する予定だ。

 厚労省は仕事と育児、介護との両立を後押しするため、政府が策定した「こども未来戦略方針」や有識者研究会がまとめた報告書を踏まえ、審議会で法改正に向けた議論を進めている。

時事通信 2023年11月20日20時15分
https://www.jiji.com/sp/article?k=2023112000992&g=soc

2 : 2023/11/20(月) 21:33:18.97 ID:8ndt+wmE0
高卒作業着ネトウヨはテレワーク出来ないwwwwwwwwwwwwwwww
4 : 2023/11/20(月) 21:33:23.92 ID:LPRPtfWU0
もはや日本を破壊しようとするテロ集団だな
6 : 2023/11/20(月) 21:33:28.90 ID:S9FelT9t0
サボるやんか
10 : 2023/11/20(月) 21:34:01.79 ID:sLQiMNyi0
>>6
サボる人はサボる。サボらない人はサボらないんだよ
11 : 2023/11/20(月) 21:34:08.92 ID:gEtri4hp0
育児でテレワークにしてた女さん、社外から戦力外通告受けて他部署に飛ばされたわ
18 : 2023/11/20(月) 21:36:45.64 ID:WuqZ9VrK0
>>11
飛ばされてもクビにならずテレワーク継続できるなら問題なさそう
12 : 2023/11/20(月) 21:34:10.45 ID:apHM8Jh50
3歳未満の子がいるのに家で仕事できると思ってんのか
13 : 2023/11/20(月) 21:35:27.96 ID:u5/kD1tP0
キチゲェの集まり厚労省
14 : 2023/11/20(月) 21:35:27.97 ID:mcJUzJ290
共働き前提社会、やめたら?
17 : 2023/11/20(月) 21:36:26.49 ID:/J/5ChBW0
>>14
文武両道当たり前の社会や受け入れろ
15 : 2023/11/20(月) 21:35:29.08 ID:HylpwckX0
販売員「子育て中のわいもテレワークしてええんか?」
16 : 2023/11/20(月) 21:36:19.41 ID:VFXFfdBi0
もう何やってもダメだから
産業育成以外ないからFランバカ文系政治家は退場しなさいw
19 : 2023/11/20(月) 21:37:38.47 ID:03lKgEjH0
テレワークでずっと家にいて嫁がイライラして家庭崩壊して地球は滅亡する
24 : 2023/11/20(月) 21:40:32.73 ID:WqegbEgg0
>>19
最後の「地球は滅亡する」への論理的展開が急すぎてついてけないw
20 : 2023/11/20(月) 21:37:38.66 ID:10yfsM6v0
能力なしの雇われに限ってテレワーク望むから
解雇規制撤廃してくれ
21 : 2023/11/20(月) 21:39:14.05 ID:kVDlMwMd0
仕事しながら子供の面倒みろってか?
無茶いうな
22 : 2023/11/20(月) 21:39:54.49 ID:WqegbEgg0
うちの会社はテレワークがなくなりました
みんなさぼるだけというのがわかったから

でも大きな会社はコロナを機会にフリーアドレス入れたりして
全員出社したら机といすが足りなくなってるから
テレワークを続けざるを得ないみたいね

23 : 2023/11/20(月) 21:40:03.10 ID:7qwXRhFl0
まーた努力義務かよ
25 : 2023/11/20(月) 21:40:33.93 ID:/p9TAyh10
テレワークでできる仕事ってソレ、個人事業主でもできる仕事とちゃうのw
社員囲っていちいち出社させる意味ないやろ
26 : 2023/11/20(月) 21:40:57.40 ID:VvlmEbi50
深夜手当てとかもなくして働く時間も自由にしてほしい。学生の頃の勉強のようにいつ寝ていつ起きていつ仕事をしてってのが完全に自由だと能率はとんでもなく上がると思う

フレックスとか言いながらも平日日勤帯の3時間勤務は必須だし、22時以降の仕事は手当の問題で禁止だし、自由が中途半端

27 : 2023/11/20(月) 21:41:08.95 ID:5lsHINAZ0
さっさと寝ろ、アーメン
PRAISE TO THE LORD. THE ALMIGHTY. AMEN.
29 : 2023/11/20(月) 21:41:58.14 ID:91H/GCQO0
テレワークで普通なら定時退社で会社の最寄り駅の改札くぐる時間には自宅で夕飯食い始めてる
36 : 2023/11/20(月) 21:43:49.18 ID:VvlmEbi50
>>29
マジでそれな。昼休みにクリーニング屋に行けるし、定時上がりなら18時に風呂から出てる
39 : 2023/11/20(月) 21:45:03.62 ID:WqegbEgg0
>>36
何だったら仕事を辞めてくれてもいいよ
代わりはいくらでもいる

現業職場はどこも人手不足で大変だけどさ
デジタルアシスタント希望者は腐るほどいる

31 : 2023/11/20(月) 21:42:22.19 ID:WXF+U5XG0
育児しながらテレワークって出来るのかな
32 : 2023/11/20(月) 21:42:56.08 ID:cNxXh75m0
テレワーク推奨させるなら住む場所限定させるのも解除させとけよ
そうすりゃ全国広がっていくだろ
ガキを育てるにも適度な広さがないとな
33 : 2023/11/20(月) 21:43:28.09 ID:7iM/Zb6L0
老害はアンチテレワーク。
34 : 2023/11/20(月) 21:43:28.29 ID:WqegbEgg0
テレワーク=コロナのBCPの一形態に過ぎない
というのが答え

あとは
テレワーク=デジタル作業アシスタント
だなw

35 : 2023/11/20(月) 21:43:32.98 ID:CX6ksdzh0
仕事できないやつがテレワークするんだろ
38 : 2023/11/20(月) 21:44:17.76 ID:WqegbEgg0
>>35
× 仕事できないやつがテレワークするんだろ
〇 仕事できないやつにテレワークさせるんだろ
37 : 2023/11/20(月) 21:44:03.49 ID:yh9x4fmk0
親の介護もテレワークで解決
40 : 2023/11/20(月) 21:45:10.89 ID:WuqZ9VrK0
常時テレワークじゃなくても選択できるってだけでだいぶ助かりそう
子どもが風邪引いたので今日は在宅にしますとかクラスが学級閉鎖になったので今日から1週間在宅にしますとか言ってるママさんいる

コメント

タイトルとURLをコピーしました