スマホ ネットで受動的なオタクは死んだ 作品を即批判し炎上させる能動的なオタクが登場

1 : 2020/05/17(日) 00:51:59.96 ID:b07fqIknp

なるほどオタクは死んだわけだ。
なぜなら、1人ではいられなくなったから。
スマホは私達を引きこもらせない。

現代のオタクは、
自分1人の楽しみを詰め込める空間を持っているだろうか。
スマホを個人所有し、
子ども部屋やワンルームマンションを
与えられている限りにおいては、そうだとも言える。

だが、そうではないともまた言える。
なぜなら、オタクを自称する若者といえど、
いや、オタクを自称するような若者ほど、
最近はSNSによって情報的に繋がっているから。
好きなアニメを観ている時も、
待ちに待ったゲームを遊んでいる時も、
1人きりで作品と向き合った状態は長続きしにくく、
他のSNSユーザーや知人と繋がりあった状態でコンテンツに触れてしまいやすい。
たぶん、それが2010年代という時代の特徴だから。

こうした話を誇張と捉えたがる人も、
少なくとも右の事実は認めなければなるまい――
目当てのコンテンツを楽しんだ後、
長時間にわたって、
そのコンテンツについての
自分の感慨や考察を1人で温めて
発酵させることは難しくなった、と。

昔のオタクは、
空間的にも情報的にも切り離されていることが多く、
それがために、同好の士が集まる同人誌即売会のような
機会は貴重だったし、
情報共有の手段としての雑誌や
ゲーセンノートのたぐいも重要だった。

だが、今はその反対ではないだろうか。
あまりにも、オタク達は、いや、私達は、
空間的にも情報的にも繋がり過ぎていて、
1人で引きこもってコンテンツと
静かに向き合うことが困難になっているのではないだろうか。

現在でも、強い意志でもってスマホの電源を切り、
目当てのコンテンツとひたすらに向き合えれば、
一応、引きこもったオタクライフは再現できなくもないかもしれない。
だが、アニメ視聴やゲームプレイを
スマホに頼っている場合はそうもいかないし、
そもそも、強い意志とやらがいつまで続くのかは怪しいものである。

「オタクは死んだ」
とは何年も前から繰り返し語られていた言葉だが、

こうやって考えてみると、
「1人でコンテンツと向き合う愛好家としてのオタク」
は本当に瀕死なのである。
今、そういう意味でオタクと言い得る
ライフスタイルをやりやすいのは、
SNSやインターネットと繋がりにくく、
オフラインを前提とした趣味領域ではないだろうか。

https://www.huffingtonpost.jp/toru-kumashiro/otaku-sns_b_15911016.html

2 : 2020/05/17(日) 00:52:27.22 ID:b07fqIknp

受動的な時代は終わった
4 : 2020/05/17(日) 00:53:32.11 ID:b07fqIknp

ネットで反論されるから

作者
雑誌マスコミ
には
都合が悪い社会

5 : 2020/05/17(日) 00:54:10.57 ID:b07fqIknp

しゃーない
6 : 2020/05/17(日) 00:56:03.10 ID:7JlOAVXH0
SNSで意見交換できるからオタクが死んだというのであれば
パソコン通信の時代で既にオタクは死んでいる
7 : 2020/05/17(日) 00:57:36.77 ID:b07fqIknp

>>6
終わりの始まりの頃だね
8 : 2020/05/17(日) 00:57:44.60 ID:Eo3wFeTX0
能動的ってもネットの中の話だろ
9 : 2020/05/17(日) 00:58:38.28 ID:ri/Rn7vT0
オタク以前に人間が終わってるんだよ
憎しみを増幅させる為だけの装置にネットはなったわけだろ
10 : 2020/05/17(日) 00:59:17.20 ID:DtVU0wu80
それ受動的だろ…
11 : 2020/05/17(日) 00:59:36.44 ID:b07fqIknp

>>11
能動的だよ
12 : 2020/05/17(日) 00:59:49.86 ID:Padz8Fd60
アクティブなヲタクほどウザいもんはない
13 : 2020/05/17(日) 01:00:26.57 ID:b07fqIknp

今の時期
スマホ ネットで
自分の主張を
世界に発信できるから
しょうがないね
15 : 2020/05/17(日) 01:01:41.00 ID:b07fqIknp

昔は
新作アニメできました
黙って見てね
反論できない

今は
スマホでネット
どこでも
意見をかけるからな

16 : 2020/05/17(日) 01:01:50.69 ID:b07fqIknp

そういうこと
17 : 2020/05/17(日) 01:03:11.11 ID:b07fqIknp

スマホ ネットって
都合が悪いものなんだよな
18 : 2020/05/17(日) 01:04:27.31 ID:b07fqIknp

きゃりーぱみゅぱみゅもアカウント消したな
ツイッターの
19 : 2020/05/17(日) 01:05:26.17 ID:b07fqIknp

反論されるのが怖いから
宮崎駿もネット嫌いだな
20 : 2020/05/17(日) 01:05:32.95 ID:b07fqIknp

そうだね
21 : 2020/05/17(日) 01:08:44.93 ID:jNHWjYNN0
>>1
一緒にすんなよ 今でも一人でエ口ゲやってるわ
22 : 2020/05/17(日) 01:11:16.79 ID:cNc3pN130
能動的って自分から創作でも始める事だろ。運営とか公式の発信するものが始まりだと受動でしかない
23 : 2020/05/17(日) 01:12:46.95 ID:b07fqIknp

>>22
そういうことではない

受動的
昔は
新作アニメできました
黙って見てね
反論できない

能動的
今は
スマホでネット
どこでも
意見をかけるからな

24 : 2020/05/17(日) 01:14:04.56 ID:cNc3pN130
>>23
そんなネットの声如きで揺れ動く作り手のほうが悪いわ
25 : 2020/05/17(日) 01:14:38.55 ID:b07fqIknp

ネット スマホができて
良かったよ
能動的にできるから
26 : 2020/05/17(日) 01:18:03.33 ID:b07fqIknp

スマホゲーム製作者なんかは
意見聞いてるよ
売り上げ増やすために

書き込みほとんど
バンダイナムコ社員がいる
【ミリシタ】アイドルマスターミリオンライブ! シアターデイズ Part3060
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/applism/1589630342/

書き込みほとんど
サイゲ社員がいる
【デレステ】スターライトステージ★11919
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/applism/1589636583/

27 : 2020/05/17(日) 01:18:43.76 ID:b07fqIknp

>>26
スマホゲームは
社員が監視してるから
笑えるよね

コメント

タイトルとURLをコピーしました