- 1 : 2023/11/30(木) 10:00:15.24 ID:Fwh1939d0
-
- 2 : 2023/11/30(木) 10:01:15.19 ID:THPF40Ot0
-
大学中退して起業するぐらいのガッツが欲しいね
- 3 : 2023/11/30(木) 10:02:02.17 ID:jRlCYY6pa
-
俺は親に金かかる金かかるって言われるのが嫌で高卒なんやが大人になって大学の授業料なんて安いもんだと知って愕然としたよ
二千マン三千万円の世界なんやろなって思ってたら数百万の金にごちゃごちゃ言ってたなんてよほど俺の事の可愛くなかったんやろな
- 6 : 2023/11/30(木) 10:06:43.47 ID:sMPztsD00
-
>>3
そういう人のために通信制や夜間の大学がある
- 4 : 2023/11/30(木) 10:04:06.46 ID:jRlCYY6pa
-
なんかそんなに金ない、金使いたくないならそもそも生むなよって思うよ
今の時代高卒なんて虐待みたいなもんだろ
一生誰かの補佐雑用をして過ごすんだろ?低賃金で
もはや人権軽視と言っても過言ではないのにそれを自分の子供にするなんてな
- 5 : 2023/11/30(木) 10:05:27.43 ID:Jmi0yb0y0
-
実際産まなきゃ良かったって思ってるよ
- 7 : 2023/11/30(木) 10:07:09.61 ID:RmH3f7nmM
-
そんだけ文句あんなら大人になったお前が自腹で大学入ればいいやん数百万なんて安いんだろ
親も見返せて人生変わって最高じゃん
- 9 : 2023/11/30(木) 10:10:31.32 ID:jRlCYY6pa
-
>>7
お前20歳前後で1歳の差、価値わからんの?
普通のやつがなんの疑問も持たずに進学するのに対してわざわざリスクやハンデを背負うデメリット多すぎるの分かるだろ
学校ってたった1歳違うだけで先輩面するし留年してるやつは触れちゃいけない感じ出る
そういう苦労をなぜ生まれただけの子供が背負わないといけないのか
- 19 : 2023/11/30(木) 10:30:11.02 ID:GTUB5J7AM
-
>>9
そうだねプロテインだね
高卒で悲しかったね辛かったね全部周りが悪いんだよ
- 27 : 2023/11/30(木) 10:53:29.50 ID:+xwg5pWUd
-
>>19
ブーイモww
乞食回線の時点で底辺って理解る
しかもゆとり爺 救いようがないゴミ
- 8 : 2023/11/30(木) 10:09:58.23 ID:z/Zn+a2O0
-
なんで嫌儲に大学生がいるの?
雰囲気壊れるからROM専になるか空気読んで出て行って欲しいよね
- 29 : 2023/11/30(木) 10:54:56.65 ID:+xwg5pWUd
-
>>8
ブサイクで友達がいないんだろ
その癖fランなのは笑える
糖質全角岩手ですら東大なのにな
糖質以下
- 10 : 2023/11/30(木) 10:11:07.57 ID:PcUmKwdW0
-
うちの子は給付奨学金+授業料全免だわ
- 12 : 2023/11/30(木) 10:11:55.24 ID:Fwh1939d0
-
>>10
全免は正攻法じゃ無理でしょ
特待?
- 24 : 2023/11/30(木) 10:44:48.25 ID:PcUmKwdW0
-
>>12
国立だと全免けっこう通るみたいよ
ちょっと前の話だけど
- 13 : 2023/11/30(木) 10:17:00.28 ID:eVueNedy0
-
第一区分は強いな
俺は第二区分だったわ
- 14 : 2023/11/30(木) 10:20:08.98 ID:Fwh1939d0
-
>>13
成績落としまくんなきゃ余裕っしょ
- 15 : 2023/11/30(木) 10:21:12.97 ID:kbPYTpna0
-
こういうのは若い子にしか出ないからな
レールをはずれたら終わりだよ、ジャップはよぉ
- 16 : 2023/11/30(木) 10:21:38.08 ID:W+3BaILV0
-
こういう免除ってFランでもあるの?
マーチとかだと実質早慶ぐらいの頭必要なんか?
- 17 : 2023/11/30(木) 10:26:18.98 ID:Fwh1939d0
-
>>16
給付奨学金(全額無料でもらえる方)は貧乏かつ大学で上位1/2の成績あれば誰でも貰える
>>1みたいな学校が減免してくれる固有の制度は本当に大学によるとしか言えない
ちなみにこっちは上位1/3くらい必要だった気がするから早慶ほどとは言わんけどそれなりに地頭ないと維持はできないな
- 18 : 2023/11/30(木) 10:29:30.82 ID:hlVK3jlX0
-
国立大行くことの最大のメリットが学費ではなく学生寮
うちのときは月額1万8千円で食事2食付きだったからね、当然光熱費等もタダ
- 21 : 2023/11/30(木) 10:33:41.01 ID:GEqd81id0
-
>>18
俺がいた新寮(相部屋)の時がそうだったけど今の新規格寮(個室)でもそんな寮費なの?
- 22 : 2023/11/30(木) 10:34:56.38 ID:hlVK3jlX0
-
>>21
今は知らん
ただ安すぎるって声があったせいか廃止のところもあるとは聞く
- 23 : 2023/11/30(木) 10:38:22.03 ID:e+1EG7br0
-
傾斜角度はなんなんだよ
- 25 : 2023/11/30(木) 10:51:35.06 ID:+xwg5pWUd
-
>>1
嫌儲に入り浸ってるFランZ
とか人生終わってるな
徴兵で殺処分した方がいい
- 26 : 2023/11/30(木) 10:52:47.72 ID:f6jS5Q3lM
-
中国人は自民公明から月14万もらえるんだろ
借金していくやつバカです
- 28 : 2023/11/30(木) 10:53:47.69 ID:afUX42RV0
-
学資支給にはマイナンバーカードが必要なのは知ってるけど
授業料減免にも必要なの?
- 30 : 2023/11/30(木) 11:00:03.00 ID:/CQtq6zrM
-
高卒でも現場仕事すれば給料は普通レベルで貰えたりする場合も多い
中央大学みたいな半端な大学に行くと軍師にも駒にもなれないけどな
コメント