就職氷河期って実際どれくらいヤバかったん?

サムネイル
1 : 2023/12/13(水) 11:27:13.36 ID:AMLP+6cc0
分かりやすく教えてクレメンス
2 : 2023/12/13(水) 11:28:55.96 ID:pSyuZeNKM
以前は学歴があればそれだけで就活が有利だったけど
コミュ力がどうのこうの言われ始めた
3 : 2023/12/13(水) 11:29:49.43 ID:B8yJRjtq0
それほどでもない
今と大して変わらん
4 : 2023/12/13(水) 11:30:42.07 ID:oIqcFzVSM
介護施設面接にに早稲田卒が来る
5 : 2023/12/13(水) 11:31:24.45 ID:B8yJRjtq0
>>4
今と同じじゃん
6 : 2023/12/13(水) 11:34:47.84 ID:Epe58qN10
早慶がスーパー正社員
7 : 2023/12/13(水) 11:35:30.04 ID:ecUgCGkg0
同学年の数が多かったから競争率が高かったんじゃね
いまの中国みたいなかんじ
8 : 2023/12/13(水) 11:35:50.46 ID:O0FpQoUT0
やずや再チャレンジの悲劇
偏差値60越えてたんよな
9 : 2023/12/13(水) 11:36:34.96 ID:BolLQxKVM
ライバルが現代の3倍ぐらいいる
10 : 2023/12/13(水) 11:36:37.32 ID:PL1ACcD80
早稲田理工で就職全滅してニートになるやつが何人も発生
11 : 2023/12/13(水) 11:37:00.35 ID:M7H+Drdw0
氷河期世代って単純に能力と努力が足りない世代っていうだけだよ
その世代の非正規の多いこと
12 : 2023/12/13(水) 11:37:58.77 ID:B8yJRjtq0
大学就職率9割超えてんだから,特に悲壮感なんてなかったぞ
27 : 2023/12/13(水) 11:53:18.70 ID:Dp2tpocrd
>>12
内閣府資料より
大学新卒就職率は69.7パーセント
13 : 2023/12/13(水) 11:38:57.32 ID:Ck0hDqxbM
就職氷河期世代と言われている世代の数年後くらいまでは地方はひでえ求人しかなかったよな
大卒で派遣の営業に就職とか普通にいたわ
14 : 2023/12/13(水) 11:39:45.33 ID:IKweIsIv0
大手が採用0のところが多かった
15 : 2023/12/13(水) 11:41:59.14 ID:PL1ACcD80
当時の若年層の失業率が10%超えてたんやな
チキン屋になるしかないとかネタにされてる今の韓国と同じぐらいやな
26 : 2023/12/13(水) 11:52:54.42 ID:9+Bw2rJn0
>>15
90%も働いてるなら余裕やん
16 : 2023/12/13(水) 11:43:58.82 ID:M7H+Drdw0
30年前のセンター試験を見れば一目稜線
当時の受験生も大学生も頭が悪かった
22 : 2023/12/13(水) 11:51:39.25 ID:R3esRiI+a
>>16
バカ丸出しだなお前
17 : 2023/12/13(水) 11:48:21.05 ID:xhQtkVaB0
大企業の年齢分布図みたいなの見れば一目瞭然
その世代だけごっそりいない
18 : 2023/12/13(水) 11:48:42.02 ID:S4aGsLp+0
前年まであった採用枠が急に1/10もしくはゼロになったら絶望するよね😭😭😭
19 : 2023/12/13(水) 11:50:40.32 ID:6DTkQKos0
ずっと志望してた業界が、自分が新卒カード使える年に軒並み採用0で選考もしてもらえないってのはかなりの絶望やで
とはいえ、企業側も業績回復後にはその世代の中途を積極採用してるから腐らずにやってたやつはちゃんと報われてる
20 : 2023/12/13(水) 11:50:48.31 ID:hl/uDjpi0
ゆとり世代の上位1割くらいの頭脳が氷河期の平均
21 : 2023/12/13(水) 11:51:00.12 ID:mh+UUPEoM
民間だけやなく公務員すら氷河期世代は少ない
日本という国から捨てられた世代
23 : 2023/12/13(水) 11:51:57.64 ID:kNbOwvRh0
そもそもいつぐらい?
24 : 2023/12/13(水) 11:52:12.24 ID:B8yJRjtq0
>>1
それはない
29 : 2023/12/13(水) 11:54:21.16 ID:9BQTwvN20
>>24

落ち着け
25 : 2023/12/13(水) 11:52:17.76 ID:9BQTwvN20
今までは高卒が応募するような仕事に大卒が押し寄せるようになった
28 : 2023/12/13(水) 11:53:29.54 ID:wv9jP0Ft0
飛び込みで就活してた
30 : 2023/12/13(水) 11:54:44.46 ID:6rNht8Zt0
大企業で採用が最大一人
31 : 2023/12/13(水) 11:55:27.19 ID:zlTlqoQU0
就活生が群れをなしてそこらで行き倒れてたらしい
32 : 2023/12/13(水) 11:55:28.14 ID:HXVIaMoH0
名簿会社でバイトしてた事あるけどマジで氷河期世代の年代だけポーンと人がいなくて抜けてるんよな
33 : 2023/12/13(水) 11:55:54.08 ID:iEwuw86Ia
この世代に直撃してなければ少子高齢化ももう少しマシだったのにね
34 : 2023/12/13(水) 11:55:55.70 ID:q1nD3Otb0
わい某大手企業非正規入社
前年までで新卒採用ストップしたから同期は全員非正規や
35 : 2023/12/13(水) 11:56:32.60 ID:SifFZ6pB0
圧迫面接だし金融は山一證券破綻した後で採用絞ってた
金融は学閥があるの判明した
他はITで残業だらけで病んでく人を見ている
メーカーの派遣の管理者になり搾取側になったこともあるが
現場がきついから病んでいく人をたくさん見ている
36 : 2023/12/13(水) 11:56:59.33 ID:q1nD3Otb0
まあ初年度から年収500万超えてたから正規とか非正規とかあまり関係なかったけどボーナスに差があったな
37 : 2023/12/13(水) 11:57:57.16 ID:pSyuZeNKM
採用人数:若干名←これ
38 : 2023/12/13(水) 11:58:15.90 ID:6rNht8Zt0
>>37
0なんだよなあ
39 : 2023/12/13(水) 11:59:08.77 ID:M7H+Drdw0
というかそいつらベビーブーム世代が順当に子を産んでたら少子化はここまで酷くなかった
入試の問題も簡単だわ就職も出来ないわ子も産めないわでゴミみたいな世代
40 : 2023/12/13(水) 11:59:10.90 ID:gLAAd5DC0
余りにも就職先が無さすぎてフリーターは素晴らしいフリーターになれと国を上げて煽りまくってた
44 : 2023/12/13(水) 12:01:26.49 ID:pSyuZeNKM
>>40
雇用の調整弁とかいうパワーワード
42 : 2023/12/13(水) 12:00:54.21 ID:73fARhDB0
年明けた2月ごろに東大生が面接に来て
「この時期まで内定ない東大生は相当やばいな」って理由で落される
43 : 2023/12/13(水) 12:01:13.42 ID:kdzT1Cma0
仕事はあったで
でも早稲田出てスーパーの店員なんかやってられるか!ってやらんかっただけ
スーパーの店員でもちゃんと働いてキャリア積んでたらいくらでもチャンスあったのにな
47 : 2023/12/13(水) 12:03:27.84 ID:8FCDZCx+a
>>43
いやねーよ…
45 : 2023/12/13(水) 12:02:54.45 ID:M7H+Drdw0
なんか時代のせいにしてるけど、能力が低くてそうなっただけの人が多いだけ
それが就職氷河期
48 : 2023/12/13(水) 12:03:59.33 ID:+H9sE8pM0
>>45
これ
不利ではあるけど、努力でカバーできた
50 : 2023/12/13(水) 12:04:15.94 ID:6rNht8Zt0
>>45
お前典型的老害脳やね
事実は事実として受け止めんとお前みたいなのが出来上がるんや
46 : 2023/12/13(水) 12:03:11.47 ID:8iaqpDJUM
大卒警察官の倍率が20倍越え
49 : 2023/12/13(水) 12:04:05.19 ID:tsx7gYr50
結局甘えただけやろ
努力したやつはしっかりやっとる
51 : 2023/12/13(水) 12:05:02.49 ID:kdzT1Cma0
今でもそうや
ずっと非正規で職歴のない僕たち氷河期を雇ってくれるところなんてありません…
言うてるけど介護あるやんけ!って話よ
結局えり好みしてるだけやであれは

コメント

タイトルとURLをコピーしました