- 1 : 2023/12/16(土) 06:08:25.17 ID:7X4CzeXr0
-
どうやっても生のままな模様
- 2 : 2023/12/16(土) 06:09:00.58 ID:34mZuY+R0
-
蓋すれば
- 4 : 2023/12/16(土) 06:09:30.69 ID:7X4CzeXr0
-
>>2
エアプで草
- 6 : 2023/12/16(土) 06:12:10.31 ID:mfcQA0gy0
-
固めんでもええやん
- 7 : 2023/12/16(土) 06:12:12.03 ID:NQIRxG1W0
-
固めるってどの程度だ
- 9 : 2023/12/16(土) 06:12:31.50 ID:7X4CzeXr0
-
>>7
半熟以上
- 8 : 2023/12/16(土) 06:12:18.60 ID:dC910k730
-
そもそも固める必要がない
卵の白身は半熟くらいの状態が最も栄養価的に有意義だからな
- 10 : 2023/12/16(土) 06:12:57.72 ID:7X4CzeXr0
-
>>8
いや栄養価はどの状態でも同じやろ…
- 24 : 2023/12/16(土) 06:19:46.37 ID:dC910k730
-
>>10
ほんと無知で草
卵の栄養素は白身と黄身を混ぜるか 加熱をどの程度するかで全く違う
こんなに無知でバカだからこんなスレを立てるんだなwww
- 27 : 2023/12/16(土) 06:24:44.25 ID:yhSt0TsG0
-
>>24
どういうことや?詳しく説明してくれ
- 30 : 2023/12/16(土) 06:26:09.90 ID:dC910k730
-
>>27
卵 栄養素 吸収率 でググれ
- 36 : 2023/12/16(土) 06:28:23.52 ID:IS7LNcEA0
-
>>30
じゃそれ吸収率の違いであって栄養価の違いじゃないじゃん
- 29 : 2023/12/16(土) 06:25:53.29 ID:7X4CzeXr0
-
>>24
知ったかで喋るんじゃねーよ…
- 31 : 2023/12/16(土) 06:26:44.35 ID:dC910k730
-
>>29
てめーが無知すぎんだよ糞バカwww
- 34 : 2023/12/16(土) 06:28:09.72 ID:yhSt0TsG0
-
>>31
ここで説明しろやめんどいやろ
- 35 : 2023/12/16(土) 06:28:18.62 ID:7X4CzeXr0
-
>>31
まともなソースも出せんようじゃね
- 11 : 2023/12/16(土) 06:13:52.47 ID:e1l7AOnR0
-
電気ケトルに水と卵入れて沸騰させる
それでチキンラーメンも作れるし卵の固さも調整できる
- 12 : 2023/12/16(土) 06:14:24.70 ID:Xim2lgnJ0
-
沸騰させた油で作る
- 13 : 2023/12/16(土) 06:15:03.41 ID:O9KQxi7D0
-
200度のお湯をかけるんだよ
- 28 : 2023/12/16(土) 06:25:44.82 ID:AEut9Rjy0
-
>>13
あのさぁ…
- 14 : 2023/12/16(土) 06:15:08.04 ID:mfcQA0gy0
-
ゆで卵を入れる
- 15 : 2023/12/16(土) 06:15:32.15 ID:T1lSUDSoH
-
鍋調理で理想の半熟になるんやで
麺も丼調理よりツルツルになる
- 16 : 2023/12/16(土) 06:15:44.39 ID:jT4KAvAt0
-
水入れたお椀に卵を落とします
お椀を2分レンチンします
チキンラーメンにお椀のお湯ごと卵を乗せます
足りないお湯を注ぎます
テーレッテレー
- 17 : 2023/12/16(土) 06:16:08.13 ID:/W2lszfu0
-
先に温玉作っておくんだよ
サーモスの保温タンブラーに熱湯入れて10分や
- 18 : 2023/12/16(土) 06:16:08.12 ID:hmeqNMHq0
-
卵に直接熱湯ゆっくりかければ綺麗に半熟になるわ
- 19 : 2023/12/16(土) 06:17:51.78 ID:3rZld05Ad
-
固めてから入れれば良くね?アホなん?
- 20 : 2023/12/16(土) 06:18:23.61 ID:rD60qUuv0
-
卵を常温に戻しとく、お湯注ぐとき卵に直でかける
- 21 : 2023/12/16(土) 06:18:39.28 ID:mfcQA0gy0
-
むしろ卵いらなくね?
- 22 : 2023/12/16(土) 06:19:30.87 ID:7X4CzeXr0
-
>>21
公式に卵ポケットがあるんやが
- 23 : 2023/12/16(土) 06:19:32.05 ID:575gccvzd
-
浸かってるだけで火通ると思ってる原始人多いよな
上から直接かけることが重要
- 25 : 2023/12/16(土) 06:22:05.40 ID:mYbM1pyp0
-
卵は室温に戻しておいて丼(軽量じゃないやつ)も温めておかんと無理やけどそこまでして食べるほど美味くは無いよな
- 26 : 2023/12/16(土) 06:23:08.18 ID:Z7cyYvcy0
-
固まる寸前の温度までしっかり温めた生卵を使うと出来る
- 32 : 2023/12/16(土) 06:26:46.00 ID:DlJhH7c+0
-
2分経ったらレンジで30秒チン
いつもこれで完璧にできてる
- 33 : 2023/12/16(土) 06:26:48.37 ID:WY78x6Swd
-
俺は卵2個入れる
- 37 : 2023/12/16(土) 06:29:08.67 ID:o20Mg0bs0
-
釜玉うどんの作り方と一緒で
どんぶりを熱湯で温めて卵も温めておいて
その状態の玉子に沸騰した熱湯をかけるんやで
冷たい卵と冷えたどんぶりじゃつくれないぞ
コメント