世帯分離株ニート、住民税非課税で7万ゲット。国民健康保険も最低額の7割減免で月2000円……怒りで震えが止まらない…ブルブル

サムネイル
1 : 2023/12/18(月) 00:28:35.47 ID:+7uzxIaX0

うらやまC!
http://www.kabu.ccoomm

38 : 2023/12/18(月) 00:29:11.61 ID:ZS+UdyOt0
世帯分離のデメリットのがでかい
50 : 2023/12/18(月) 00:30:40.55 ID:E66o/lqod
上級しか貰ってないだろこれ
51 : 2023/12/18(月) 00:31:18.74 ID:0+fWP3d10
儲かってないやん
55 : 2023/12/18(月) 00:34:46.89 ID:QZB6JjPB0
>>51
株で儲けても分離課税にすれば住民税非課税キープできるからな
57 : 2023/12/18(月) 00:37:58.22 ID:LhAML1z+0
>>55
住民税非課税になんの?
71 : 2023/12/18(月) 00:46:17.12 ID:HiusTNZK0
>>55
900万くらいまでは総合課税の方がええで
52 : 2023/12/18(月) 00:32:36.85 ID:+6GWZE1Rd
自己責任とかいうやつって
相続とか貧富の差にだんまりだよな
61 : 2023/12/18(月) 00:39:30.00 ID:i+ALjpfG0
>>52
せめてコロナ禍の10万円給付を拒否ったくらいのことはしてないと発言資格ないわな
53 : 2023/12/18(月) 00:33:20.65 ID:C0Mg6m3V0
普通は世帯分離出来ないんだが
どうやって分離してんの?
60 : 2023/12/18(月) 00:39:07.00 ID:cUnQ42vt0
>>53
特に何も突っ込まれず出来たが
70 : 2023/12/18(月) 00:46:15.99 ID:C0Mg6m3V0
>>60
どうやって出来た?
俺無職なんだが世帯分離しようとしたら役所で断られたよ
保険料安くなるからしたいのに
69 : 2023/12/18(月) 00:45:57.55 ID:IooRzj3n0
>>53
住民票は世帯分離できないが国保は登録(転入)手続き時に選択できたと思う
バカみたい制度だよ
54 : 2023/12/18(月) 00:34:08.42 ID:vUR3Audd0
そんな奴ほぼいない
56 : 2023/12/18(月) 00:37:43.84 ID:h6iesegk0
>>1
10万だぞ
59 : 2023/12/18(月) 00:38:53.45 ID:VbPHd7ka0
うおお!>>1
62 : 2023/12/18(月) 00:39:35.74 ID:J8UKmnFH0
東京は高いな
埼玉は1000円ちょいやろ
63 : 2023/12/18(月) 00:41:17.54 ID:LhAML1z+0
配偶者控除とかない家なのか?
夫婦でも世帯分離なんて無理なのにどういう家だよ
74 : 2023/12/18(月) 00:48:48.60 ID:ipusqT+x0
>>63
夫婦でもっていうか
夫婦の方が自分たちの意志で家族になったのでお互いの協力義務が厳しい
親子の方がそういう義務は軽い
64 : 2023/12/18(月) 00:42:00.72 ID:SbmkjEYE0
おかげで株で300万溶かしたぜ!
65 : 2023/12/18(月) 00:42:28.09 ID:nwzEIGtq0
すまんな
ワイがこれや
66 : 2023/12/18(月) 00:42:36.23 ID:o/XEIFpf0
元々1人で住んでたとこに親が引っ越してきたからなあ
67 : 2023/12/18(月) 00:44:45.11 ID:GjXMr/WCd
同居家族の世帯分離サイッキョ
親子だったら世間体を気にして世帯分離するのが憚られるけど兄弟や姉妹だったら気にしねーわ
68 : 2023/12/18(月) 00:45:52.27 ID:cFtbcJH10
単身世帯主で女に養って貰ってる独身ヒモが最強
72 : 2023/12/18(月) 00:47:05.21 ID:9MjRsaFO0
謎システムあるんだからしょうがないでもな、世帯分離も分離課税も何かしらデメリットあるでしょ
73 : 2023/12/18(月) 00:48:25.85 ID:coci5JOU0
配当金で生活できるならいいけどデイトレならキツイぞ
75 : 2023/12/18(月) 00:48:59.82 ID:m4hhT8V10
出来ねーから働けって説教されたわ
76 : 2023/12/18(月) 00:49:55.98 ID:C0Mg6m3V0
>>75
だよな
俺も親が働いてるから出来ないって言われた
場所で違うのか?
79 : 2023/12/18(月) 00:52:01.47 ID:HiusTNZK0
>>76
一旦住所変えてまた戻ってくれば出来るんじゃない?知らんけど
81 : 2023/12/18(月) 00:53:00.86 ID:IooRzj3n0
>>76
自治体によって微妙に保険料や対応違うと思う
77 : 2023/12/18(月) 00:50:58.14 ID:kRTF18vwM
社保扶養で介護保険料も掛からないし分離する意味が分からん
一時的に給付金貰った所で損するじゃん
80 : 2023/12/18(月) 00:52:54.17 ID:m4hhT8V10
なんか収入証明出来るものと庭にプレハブ建ててそこで生活してるって言えばいけると思う
82 : 2023/12/18(月) 00:53:38.39 ID:9MjRsaFO0
仕事始めて保険証切り替えたときに分離した気がするよ
無職になってもそのまま
83 : 2023/12/18(月) 00:54:22.63 ID:LhAML1z+0
親子でも扶養のメリットがかなりあるのにたかが数万のために世帯分離するメリットなんてないだろw
収入ないのに独立して生計を立てていますなんて役所が認めるわけないだろ ふざけんなよ
86 : 2023/12/18(月) 00:57:05.84 ID:C0Mg6m3V0
>>83
どんなメリットあんの?
84 : 2023/12/18(月) 00:55:31.29 ID:ttusGT+d0
ワイやん🥺
ちなニート兄に実家追い出された🥺
87 : 2023/12/18(月) 00:57:21.82 ID:QQtCaw4nr
税金は無知の罰金
88 : 2023/12/18(月) 00:59:15.58 ID:hXEfTSMu0
うらやましいなら無職になれば
89 : 2023/12/18(月) 01:00:36.66 ID:g1V/c/T/0
ニートになりたいなら今すぐにでもなれるやろうに
そんなにうらやましいものかね
90 : 2023/12/18(月) 01:03:22.65 ID:s2RTuQR9M
年収一千万超える努力より簡単
91 : 2023/12/18(月) 01:05:06.72 ID:0JiEyALi0
行政も人員に制約あるし細かく把握出来ないしなあ

コメント

タイトルとURLをコピーしました