
- 1 : 2023/12/20(水) 19:22:21.104 ID:iU+QbvRa0
-
そんな無茶クソな理論が通用するなら
ゴミ箱にフタをして100万回振ったら中から美少女が生まれる、てのと同じ暴論やぞ? - 2 : 2023/12/20(水) 19:22:56.953 ID:AMZoRcdX0
-
そうだねプロテインだね
- 3 : 2023/12/20(水) 19:23:16.735 ID:+/fgjpwR0
-
これねミキプルーンの苗木
- 4 : 2023/12/20(水) 19:23:32.092 ID:QXAc3Rvz0
-
最初どのくらいの大きさだったなら納得するんだよ
- 10 : 2023/12/20(水) 19:26:39.557 ID:iU+QbvRa0
-
>>4
どのくらいもくそも、ビッグバン理論があり得ない
宇宙は昔からこの先もずっと同じ大きさで存在してる
膨張もしてない - 15 : 2023/12/20(水) 19:30:14.537 ID:jSeOdVJUH
-
>>10
膨張してない説だと星が離れていってるのはなんて説明されてるんだ? - 20 : 2023/12/20(水) 19:33:08.436 ID:iU+QbvRa0
-
>>15
電磁波とかで観測してるんだろうけど、その結果が正しいとは限らない - 23 : 2023/12/20(水) 19:34:17.485 ID:jSeOdVJUH
-
>>20
おうわかった
お前が正しいわ - 5 : 2023/12/20(水) 19:24:34.594 ID:v/irWhmk0
-
宇宙が一つしか無いってのがもう古いわ
- 6 : 2023/12/20(水) 19:24:55.285 ID:ZIE+oGPa0
-
大小の概念を人間の視点で考えるのが違う
宇宙は今も無に近い点だ - 7 : 2023/12/20(水) 19:25:23.835 ID:dL9KlHbA0
-
138億光年って数字はどこから来たんだよ
- 12 : 2023/12/20(水) 19:27:32.564 ID:iU+QbvRa0
-
>>7
138億光年は今現在の宇宙の大きさらしいよ - 19 : 2023/12/20(水) 19:32:36.642 ID:dL9KlHbA0
-
>>12
その数字はビッグバン理論じゃねえの - 8 : 2023/12/20(水) 19:26:18.263 ID:QqKCZFBwd
-
今はもうビッグバン無かったことになってるぞ
- 9 : 2023/12/20(水) 19:26:35.636 ID:jSeOdVJUH
-
本気だし
今は宇宙2つあって天の川銀河だけじゃなく観測できる銀河も含めて全部が一定方向に向かってるのが分かったからな
たぶん向こうに大質量もう1つの宇宙があるんだろ - 11 : 2023/12/20(水) 19:27:00.072 ID:rfSJ0YyJH
-
ビッグバンとか関係なしに突き詰めて行くと結局始まりは?ってなる
考えるだけ無駄
- 13 : 2023/12/20(水) 19:28:12.491 ID:v+DUeKF50
-
確認のしようがないから言ったもん勝ちの世界だろ
- 14 : 2023/12/20(水) 19:28:28.295 ID:qhLUSJ5Zd
-
結局人間にはなんもわからない
- 16 : 2023/12/20(水) 19:30:21.623 ID:2M9QBmD80
-
ビッグバンしてない
- 17 : 2023/12/20(水) 19:30:44.811 ID:iU+QbvRa0
-
ビッグバンにより宇宙が生まれて
何億年もかけて、たまたま生物が生まれて
その中から、たまたま知性のある人間が生まれて
138億光年もの広さのある宇宙空間で知的生命体は地球人だけであるそんな偶然あるわけない
- 21 : 2023/12/20(水) 19:33:09.434 ID:jSeOdVJUH
-
>>17
いやいや天の川銀河だけで文明は36あるとされてるんだが
NASAの話を信じるなら全宇宙で現在文明は72兆もある予測だぞ - 26 : 2023/12/20(水) 19:36:55.044 ID:iU+QbvRa0
-
>>21
72超もあるなら人間より遥かに高度な知的生命体も当然いるはず
銀河間の移動も可能な生命体だって当然いるはず
なのに地球には異星人は現れない
矛盾だらけだ - 30 : 2023/12/20(水) 19:41:16.506 ID:QqKCZFBwd
-
>>26
単純に星界間移動が物理的に不可能なだけなんじゃね - 34 : 2023/12/20(水) 19:44:57.756 ID:iU+QbvRa0
-
>>30
物理的にというその物理とは所詮は地球人が生み出した理論にすぎない
そんなのを超越した文明持った生命体がいたっておかしくないでしょ? - 36 : 2023/12/20(水) 19:47:32.057 ID:QqKCZFBwd
-
>>34
他に生物がいたとしても俺たちと同じ宇宙の法則の中で生きているのアホか - 38 : 2023/12/20(水) 19:48:39.393 ID:XNupPI9B0
-
>>34
おかしくないかはわからん - 39 : 2023/12/20(水) 19:48:49.154 ID:et2WfQ9H0
-
>>34
地球の物理で語るからこそお前はビッグバンでものを知っているし宇宙や物の尺度を認知してるんだろ?
少なくとも実験的に得られた観測結果を否定するのなら君が実験して否定する論文でも出せば? - 18 : 2023/12/20(水) 19:31:36.894 ID:qQwoSjJm0
-
全然把握出来ていないのに推論で言えるのは凄い
- 22 : 2023/12/20(水) 19:33:55.807 ID:lwSQ/mkOd
-
じゃあどこからきたんだよ
- 24 : 2023/12/20(水) 19:34:27.805 ID:2M9QBmD80
-
NASAが遊び出したよね?
- 25 : 2023/12/20(水) 19:36:43.433 ID:tdqY7R3t0
-
お前らって高卒なのに宇宙の話大好きだよね
- 27 : 2023/12/20(水) 19:37:47.276 ID:6V3vHzSd0
-
学校なんか行かずに小宇宙を爆発させてますが何か
- 28 : 2023/12/20(水) 19:39:23.409 ID:ZIE+oGPa0
-
そんなのは矛盾とは言わないんだが
- 29 : 2023/12/20(水) 19:40:52.480 ID:NgmbRoRO0
-
138億年て数字は観測限界から逆算したら138億年前に点になるよねって事で出た数字だよな?
ビッグバンの正誤は置いといて観測限界より向こう側が分からないんだから138億年て数字には何の意味も無いと思うんだがどうなん? - 32 : 2023/12/20(水) 19:42:58.541 ID:iU+QbvRa0
-
>>29
その通り
宇宙に終点なんかなくて、全ての空間が宇宙である - 37 : 2023/12/20(水) 19:48:05.964 ID:Et3j7OBk0
-
>>29
違う
そもそもその観測の限界こそが宇宙でありその観測というのは見える見えないの話ではない - 31 : 2023/12/20(水) 19:42:56.253 ID:OtABxtt80
-
根拠は無いけどなんとなく有り得なさそうだから有り得ないって話ね
- 33 : 2023/12/20(水) 19:43:50.641 ID:H8zagufH0
-
人型で、人間と同じような思考をし、科学も同じ方向性で進歩し、地球文明と同時期に存在し、無数の星々の中から地球を見つけ、行き来する手段を持ち
なんてそれこそ人間のご都合主義なんだが
- 35 : 2023/12/20(水) 19:46:57.814 ID:/N+OQJLy0
-
俺らの地球があまりにもショボすぎ渋すぎで
他の高度な文明からは目もくれられないクセー宙域なんじゃねーの割にあわねーとか、箸にも棒にもかからねーとか
- 41 : 2023/12/20(水) 20:02:07.593 ID:PoMghTsu0
-
イッチがそう考えるのも当然
ハッブルによって宇宙が膨張してることがわかっても
ビックバン説なんて多くの学者たちからトンデモ説扱いされてたんだよ
20世紀の後半くらいまでね - 42 : 2023/12/20(水) 20:23:33.080 ID:al1jQ8qV0
-
時系列的には、宇宙誕生→インフレーション→ビッグバンの順に起こっている。だから、宇宙誕生初期にビッグバンが起きているが、ビッグバンによって宇宙が誕生したわけではないという考えが主流。
138億光年というのは、地球から観測可能な宇宙の大きさ。それ以上に宇宙は存在しているが、それらについては光速度の限界のため理論的に観測不可能。 - 43 : 2023/12/20(水) 20:35:54.509 ID:J0EqBqPm0
-
ブラックホール内には別の宇宙が子宇宙として存在している。その子宇宙内のブラックホール内には孫宇宙が存在している。我々がいるこの宇宙も親宇宙のブラックホール内の存在であるという説も支持されている。
コメント