
- 1 : 2023/12/21(木) 15:55:16.37 ID:JTF/zIfP9
-
寒さの厳しい雪国では、冬になると石油ファンヒーターを使う家庭が多いことでしょう。一方、東京では石油ファンヒーターよりもエアコンを使っている人が多い印象がありますが、実際のところはどうなのでしょうか。エアコンと石油ファンヒーターのメリット・デメリットや、8時間使用した場合の光熱費と簡単な節約方法などと併せて解説します。
東京では石油ファンヒーターは使われていない?
雪国と異なり、東京の家庭では石油ファンヒーターは使われていないのでしょうか。その実態を知るために、灯油に関する統計を見てみましょう。総務省の「家計調査(2022年)」によると、東京都区部における1世帯あたりの灯油代は月2377円でした。この結果から、東京の家庭でも石油ファンヒーターが使われていることが分かります。とはいえ、最も灯油への支出が多い青森市の9万2855円と比べると、2.6%程度の支出に過ぎません。https://news.yahoo.co.jp/articles/fb90fa3af9d1fc25912db164a6e0e7d3fb713da3
- 4 : 2023/12/21(木) 15:57:21.42 ID:8qpbSZcr0
-
灯油高くなったよな
灯油値下げ隊はいないのか - 31 : 2023/12/21(木) 16:03:10.32 ID:IpzFLE1f0
-
>>4
そうでしたっけ?フフフ - 5 : 2023/12/21(木) 15:57:28.54 ID:kZgeWLGe0
-
火鉢ストーブいいよ
お湯沸かすのにも料理にも使える - 6 : 2023/12/21(木) 15:58:01.88 ID:ynMoWvcu0
-
青森月10万も灯油に使ってて良く暮らしていけるな
- 71 : 2023/12/21(木) 16:07:26.88 ID:1vga8QHo0
-
>>6
それ一部の家庭だろ、普通は5万とかだよ
家は灯油高いからエアコンにしてる電気ヒーターは熱効率悪いからなるべく使わない
- 7 : 2023/12/21(木) 15:58:07.13 ID:840Jpgbm0
-
東京は~
東京は~東京は~ - 28 : 2023/12/21(木) 16:02:38.86 ID:c9Q1GApv0
-
>>7
首都でしかも世界有数の一極集中都市なんだから仕方が無いでしょ - 8 : 2023/12/21(木) 15:58:09.40 ID:7k748Ssh0
-
都市ガスがあればガスファンヒーターがお得
LPガスで同じことしたら軽く4ねる… - 9 : 2023/12/21(木) 15:58:22.63 ID:tWysM9XA0
-
東京は冬に主要駅行ったら灯油が湧く泉形式にしてるからあんま買いにはいかないなあ。うそでーす!
- 10 : 2023/12/21(木) 15:58:24.76 ID:EjJX+zXY0
-
先週土曜日1980円だった
- 11 : 2023/12/21(木) 15:59:00.59 ID:CFC+zDBG0
-
使うでしょ…
- 12 : 2023/12/21(木) 15:59:17.87 ID:xmgGmEnj0
-
灯油よりコタツ!
- 13 : 2023/12/21(木) 15:59:39.73 ID:OdGquTJa0
-
九州民だが
灯油はワンシーズンで20L程度で済む - 58 : 2023/12/21(木) 16:06:33.98 ID:9UvwJfRM0
-
>>13
同じ九州でも玄界灘側はめちゃくちゃ寒いやろ東京は12月1月は一年で一番過ごしやすい季節だからな
- 14 : 2023/12/21(木) 15:59:40.84 ID:W4IzPJDx0
-
灯油高くなったからガスファンヒーターにした
すぐに暖まるし給油の手間や買いにいく面倒が無くていい - 15 : 2023/12/21(木) 16:00:08.89 ID:ig9BspwB0
-
寒冷地ではおそらくエアコンより灯油式のストーブやファンヒーターのほうが暖かくなるよ
熱の性質が、電気と灯油では違うんだろうね - 16 : 2023/12/21(木) 16:00:09.47 ID:Zcf1JgUi0
-
そんなこたぁない
灯油販売車来るよ 月の砂漠のオルゴールのやつ - 17 : 2023/12/21(木) 16:00:33.45 ID:WiO1a12y0
-
そこまで差は出ません
- 19 : 2023/12/21(木) 16:01:04.49 ID:9nZ5pCRQ0
-
青森9万ってどうやったら
そんなに行くんだ? - 44 : 2023/12/21(木) 16:04:29.32 ID:vCdIpWxv0
-
>>19
給湯も灯油の場合が結構あるから寒冷地は - 20 : 2023/12/21(木) 16:01:30.31 ID:waa4eW3o0
-
田舎の生活費は高い
所得は低い - 21 : 2023/12/21(木) 16:01:40.78 ID:blrI/dDK0
-
灯油が高くなったと言っても電気よりは安い気がする
少なくともプロパンよりは安い - 22 : 2023/12/21(木) 16:01:43.74 ID:CFC+zDBG0
-
エアコンは乾燥して肌がカピカピになるから燃焼タイプがいい
- 23 : 2023/12/21(木) 16:01:45.41 ID:4MFQ7c3G0
-
隣の神奈川だけど、灯油普通に買うよ
だって我が家の場合は石油ファンヒーター使ってるからね - 24 : 2023/12/21(木) 16:01:52.26 ID:I2i+o2jw0
-
ガスコンセント、、無いの?
- 25 : 2023/12/21(木) 16:02:02.35 ID:KMq0TlN20
-
ウチは熱帯魚の水槽だらけだから暖房なしでも暖かいわ
- 50 : 2023/12/21(木) 16:05:21.85 ID:5/7HNEdv0
-
>>25
水槽を暖房してるってことでしょ - 26 : 2023/12/21(木) 16:02:11.85 ID:X7qEkGcj0
-
底辺アパートだと灯油禁止なのにポリタンクが堂々と置いてある
- 27 : 2023/12/21(木) 16:02:20.88 ID:ROVRXfwn0
-
1畳ホットカーペットの上に寝転んで毛布が最高
その1畳から出られなくなるけど - 29 : 2023/12/21(木) 16:02:51.43 ID:BC4alT/c0
-
20年ぐらいまでは東京も灯油買ってたな
- 30 : 2023/12/21(木) 16:02:53.14 ID:vbYPZR6v0
-
東京は賃貸多いので灯油使える家庭が少ないでしょ
ストーブでおでんとかもちとか芋とか作るの楽しいんだけどね - 32 : 2023/12/21(木) 16:03:19.45 ID:eu6qRycQ0
-
寒くても買わないでいける、
家がさむいと身体の悪いところが痛くなるのでそこをケアする
食生活とか見直したなあ - 33 : 2023/12/21(木) 16:03:25.32 ID:HgV5eQls0
-
3時間で強制的に切れるのなんとかならんかね
- 53 : 2023/12/21(木) 16:05:55.26 ID:4MFQ7c3G0
-
>>33
消し忘れ防止だったり換気云々だったりのためじゃないの? - 75 : 2023/12/21(木) 16:07:42.10 ID:9UvwJfRM0
-
>>33
死にたくなければその機能に感謝しろ - 34 : 2023/12/21(木) 16:03:32.24 ID:+U1mO3RQ0
-
小さい部屋とか脱衣場でスポットで小型石油ファンヒーター使うわ
- 35 : 2023/12/21(木) 16:03:46.23 ID:4MFQ7c3G0
-
そもそも、誰が東京では灯油買わないなんて言ってるの?
- 36 : 2023/12/21(木) 16:03:51.21 ID:PWuokWPK0
-
灯油は買わないな
ガス床暖房とオイルヒーター - 37 : 2023/12/21(木) 16:03:56.33 ID:yct5BA050
-
婆さんのアパート灯油OKだからファンヒーター買ってやったら
今のは3時間置きに切れるし、耳が遠くて切れたピー音も聞き取れんから結局普通の買った - 38 : 2023/12/21(木) 16:03:56.41 ID:rOEC8u4W0
-
東京は寒くない。
一番寒い時期でも多少重ね着すれば問題ない。
暖房なしでいける。 - 39 : 2023/12/21(木) 16:04:02.78 ID:WmBqWgY+0
-
同じ環境で灯油、ガス、電気で比較しないと意味ないだろ
- 40 : 2023/12/21(木) 16:04:02.86 ID:CFC+zDBG0
-
賃貸だけど灯油使ってるよ
エアコンだと全然暖まらない - 41 : 2023/12/21(木) 16:04:03.17 ID:UQGKDuqE0
-
集合住宅で灯油とか、死ぬ気なら一人でやってくれや
- 42 : 2023/12/21(木) 16:04:17.02 ID:9rXum4ES0
-
湯たんぽ最強節
- 43 : 2023/12/21(木) 16:04:19.36 ID:eu6qRycQ0
-
いま電熱付きの上下売ってるね
バッテリーで暖めるやつ - 45 : 2023/12/21(木) 16:04:33.96 ID:3G4a1Rco0
-
ふるちんで寝てる
- 46 : 2023/12/21(木) 16:04:47.67 ID:XIzse5tW0
-
何かと雪国は出費も労働も増えるね
過去を遡れば中央から逃げ出した部落が東北とかに住み着いたんだろうからな - 47 : 2023/12/21(木) 16:04:52.93 ID:t4qZNmiQ0
-
一家に一台 灯油タンクがあって
ローリーが家庭に配達に来る
風呂も灯油で沸かす - 48 : 2023/12/21(木) 16:05:05.31 ID:68+3x1YQ0
-
換気が面倒なんだな🌝
- 49 : 2023/12/21(木) 16:05:15.44 ID:eu6qRycQ0
-
天変地異起きるかもだからあまり過保護は後でつらいよ
- 51 : 2023/12/21(木) 16:05:33.05 ID:W4IzPJDx0
-
動かないで寝ていていいなら電気敷毛布に羽毛布団最強
断熱しっかりしていて狭い部屋ならデロンギ
ただし電気食う - 52 : 2023/12/21(木) 16:05:47.80 ID:RK4cYNL50
-
1週間で18㍑ポリ約2巻だな
- 54 : 2023/12/21(木) 16:06:08.93 ID:3G4a1Rco0
-
換気ほとんどしないな
切って臭う時はする
ファンヒーターはした方がいいけど - 55 : 2023/12/21(木) 16:06:13.26 ID:Qzi+LvLt0
-
内房はひとり暮らしで年4缶くらいかな
8000円だな
都内でマンションとかならもっとエネルギー代安く済むのでは - 56 : 2023/12/21(木) 16:06:15.09 ID:2GbjP+yk0
-
沖縄最高だわw
- 72 : 2023/12/21(木) 16:07:29.64 ID:c9Q1GApv0
-
>>56
夏は北海道
春秋は本州のどこか
冬は沖縄
みたいな生活したいのう - 87 : 2023/12/21(木) 16:09:14.90 ID:9UvwJfRM0
-
>>72
カリフォルニアだな - 57 : 2023/12/21(木) 16:06:22.98 ID:O5V/fnoE0
-
昔は灯油代月2.5万ぐらいで済んでたのに今は月4万ぐらいなって苦しい
- 59 : 2023/12/21(木) 16:06:36.60 ID:mBpZmYWU0
-
エアコンあるのになぜ灯油買う?
千葉だけどエアコン24度設定で
暑くてアイス食ってる - 93 : 2023/12/21(木) 16:09:39.04 ID:AXnFfIRb0
-
>>59
エアコンは冬の暖房として使うと効率悪い
空気が乾燥してて汗が蒸発するから体感温度が上がらない
床暖房や電熱マットなど密着して暖めるのが良い - 60 : 2023/12/21(木) 16:06:41.99 ID:CFC+zDBG0
-
集合住宅だけど灯油ファンヒーター使ってる
管理人に聞いたら緊急消化装置ついてる?って聞かれて
3時間おきに延長押さないと消えるって言ったら
なら大丈夫言われた - 61 : 2023/12/21(木) 16:06:43.13 ID:5qXFnY1T0
-
ガスストーブで普通に使ってるが
- 62 : 2023/12/21(木) 16:06:51.81 ID:X0P4CMve0
-
売ってる所探すのが面倒
ガソリンスタンドもそんなあちこちにないし
んで高い - 63 : 2023/12/21(木) 16:06:57.53 ID:YHI+vTNg0
-
灯油は運ぶのが重いのよね
余ったときの保管とか処理もめんどう
灯油ストーブは暖かいし燃費もいいんだけどね - 64 : 2023/12/21(木) 16:06:57.51 ID:mGIcC46U0
-
不動産屋が変わってからマンションで灯油禁止の契約にされて使えなくなったわ
こういうのやめてほしいわ - 65 : 2023/12/21(木) 16:07:11.05 ID:/+NDgKy70
-
温暖化だか家の気密がよくなったか知らんがここ数年暖房つけてないな厚着で余裕で過ごせる夏の方が電気代あかん
- 66 : 2023/12/21(木) 16:07:13.08 ID:c+H06b850
-
馬鹿にすんでね。竹の塚も東京だべ。
いつもこの頃になると団地周辺に「月の砂漠」が流れるのしらねえのか? - 67 : 2023/12/21(木) 16:07:17.33 ID:CUQiQAL00
-
新しく組み立てたPCが暖房器具
1200wの電源は暖かい - 68 : 2023/12/21(木) 16:07:18.82 ID:eu6qRycQ0
-
1缶1000円くらいまでだな
- 69 : 2023/12/21(木) 16:07:21.40 ID:MTNg8aZy0
-
ワンルームなのでエアコンで充分
電気代は月数千円♪ - 70 : 2023/12/21(木) 16:07:26.27 ID:CQAhDw/L0
-
九州、沖縄あたりは関係ない話題だろうな
- 73 : 2023/12/21(木) 16:07:32.21 ID:nm8TfzgC0
-
隙間風だらけの家なら換気は不要
- 74 : 2023/12/21(木) 16:07:34.92 ID:0T9Dk/3m0
-
近くのガソスタ見たら18リットル1980円たけーな
- 76 : 2023/12/21(木) 16:07:45.56 ID:NggWHWoE0
-
マンションなら断熱性高いから床暖房とエアコンだけで快適
臭くて面倒な灯油なんていらない
一酸化炭素中毒も危険だしね - 77 : 2023/12/21(木) 16:07:49.36 ID:kocSJk+E0
-
エアコンは夏しか使わん
長持ちさせたいしね! - 78 : 2023/12/21(木) 16:07:55.30 ID:zIQcsnfX0
-
東京住んでるけど、エアコンだけだよ!
- 79 : 2023/12/21(木) 16:08:13.62 ID:gkoMHN3a0
-
都内の賃貸だと使用禁止だろ
- 85 : 2023/12/21(木) 16:08:56.61 ID:sfGqyZhp0
-
>>79
都内は駄目で他県はええのかよw - 80 : 2023/12/21(木) 16:08:17.51 ID:ik2qMZkW0
-
東京が北国よりも寒いのは暖房あまり使わないから
北海道とか東北は暖房ガンガン使うんだろ - 81 : 2023/12/21(木) 16:08:34.85 ID:qe3pYtqA0
-
うちは長野県だけどエアコンだけだ
灯油を買いに行くのが面倒だ
ストーブ用のガスコンセント付けとけば良かった - 88 : 2023/12/21(木) 16:09:15.01 ID:oQbVLQaN0
-
>>81
配達来てくれるぞ - 82 : 2023/12/21(木) 16:08:39.42 ID:cmhWTIeR0
-
不思議なんよな
わざわざ密集地に住んでバスでしか行けない幼稚園に通わせたり
子供のためとも思えない - 83 : 2023/12/21(木) 16:08:39.77 ID:ig9BspwB0
-
寒冷地だから反射式灯油ストーブで局所的に温める
部屋全体を温めるのはムリだから一字エアコン使ってたが、暖かくならんし電気代かかるのいやでやめた
- 84 : 2023/12/21(木) 16:08:41.78 ID:C6ZeVlq80
-
青森だって北海道仕様の家にすれば暖房代だいぶ浮くんじゃないの
- 86 : 2023/12/21(木) 16:09:07.51 ID:YM+mSSws0
-
マンションで灯油禁止のところがあるのではないかい
ガスの床暖房つきはいいけど
床暖房もガス栓もなくて電気のみのところもある - 89 : 2023/12/21(木) 16:09:15.44 ID:wsUFZXTR0
-
札幌だけれど、1日につき千円ぐらい灯油燃やしてる感じ。
もっと室温下げれば良いと思うのに、貧乏くさいから嫌って言ってる。
貧乏なのに…… - 90 : 2023/12/21(木) 16:09:17.45 ID:CFC+zDBG0
-
エアコンつけてる人は肌ボロボロでも気にしない人
- 91 : 2023/12/21(木) 16:09:24.35 ID:CQAhDw/L0
-
いわきより北関東の日光とか水上とかの方が必需品なんだよな
- 92 : 2023/12/21(木) 16:09:29.31 ID:1r5Y04nT0
-
ファンヒーターってあのタイマー音まじでいらんよな
しかもぶっちゃけうるさいレベルだしあきらかに年寄り前提やろ - 94 : 2023/12/21(木) 16:09:51.50 ID:CSO7Dmdp0
-
東京は大して寒くならねえし
- 95 : 2023/12/21(木) 16:09:57.24 ID:IdzljkFK0
-
九州民だけど灯油は240Lくらい使う
- 96 : 2023/12/21(木) 16:10:04.31 ID:aFNyRmOG0
-
青森10万とか高すぎないか
北海道だけどその半分もいかないよ - 97 : 2023/12/21(木) 16:10:05.38 ID:4BJpBaNN0
-
うちは田舎で都市ガスが来てなくてプロパンだからガスファンヒーター使えないのよね
- 98 : 2023/12/21(木) 16:10:09.69 ID:RAxe7pzw0
-
正直一番大事な暖房って床暖房だろ
- 99 : 2023/12/21(木) 16:10:11.27 ID:xqNIyi5Q0
-
住むなら雪ふらないとこがいいなあ
コメント