避難所トイレ「もう限界」 道路寸断、仮設配備遅れ

サムネイル
1 : 2024/01/05(金) 08:01:36.56 ID:GWomZmiZ9

石川県能登地方の地震被災地で、避難所トイレの衛生環境が悪化している。住宅の倒壊や火災で多くが避難所生活を余儀なくされている中、流す水が不足し、道路寸断で仮設トイレの配備も遅れているためで、「もう限界」との声も上がる。感染症のリスクや、トイレを我慢し水分を取らずに脱水症状を引き起こす危険性も懸念される。

 「誰も排せつできない状況だ」。被害の大きい県北部にある珠洲市の泉谷満寿裕市長ら被災地の首長は、オンライン出席する県の対策会議で連日、避難所のトイレを巡り悲痛な叫びを発する。輪島市の坂口茂市長は会議で「ごみ袋の中に用を足し、1カ所に捨てている」と現状を報告、衛生環境悪化を懸念した。

 珠洲市内の小学校に避難中の60代男性は「一番欲しいのは水」と訴える。仮設トイレはなく、トイレの数も不足。学校のトイレ前には悪臭が立ちこめ、避難者らが順番待ちの列に並ぶ。断水のため、バケツでプールなどの水をくみ、活用している。学校でのトイレ利用を避け、用を足す時だけ損壊した自宅に戻る人もいた。

2024年01月05日 06時24分共同通信
https://www.47news.jp/10351043.html

4 : 2024/01/05(金) 08:04:21.68 ID:nnSx/kAc0
山へ行って穴掘ってするといいよ
ちゃんと埋めてな
5 : 2024/01/05(金) 08:04:41.10 ID:qR7W3gnt0
阪神大震災の時もトイレがめちゃくちゃ汚かったな
流れなくてうんこてんこもりな和式水洗トイレ

他人のうんこの上にうんこを重ねるうんこ義兄弟

15 : 2024/01/05(金) 08:06:29.06 ID:7HhDjdFJ0
>>5
そびえ立つクソの山
50 : 2024/01/05(金) 08:17:41.89 ID:tYSLAUnE0
>>5 東北の田舎ものがなんか言ってる。
6 : 2024/01/05(金) 08:04:41.80 ID:bhqwNE1g0
美少女のなら俺が受け入れる
8 : 2024/01/05(金) 08:04:50.88 ID:ND9V14xL0
よし通れ
9 : 2024/01/05(金) 08:05:40.10 ID:1aKXXvCS0
だから自然災害起きたときは食料水よりも先に仮設トイレを送れとあれほど東日本大震災で言ったのに岸田はまだ学んでないのか
だから早稲田なんだよ
10 : 2024/01/05(金) 08:06:07.93 ID:GS4Esgtg0
簡易トイレ買っといた方がいいんかなあ
11 : 2024/01/05(金) 08:06:19.13 ID:ZsA0Rrr90
東日本で避難所にいたけど、トイレは酷かったわ。
浄化槽も動かなかったし。
12 : 2024/01/05(金) 08:06:22.85 ID:Bp5edGAm0
自助共助で頑張れ
14 : 2024/01/05(金) 08:06:28.14 ID:P6UV7REL0
40代独身こどおじほぼ無職。
そこそこ都心の広い戸建てでこどおじしてて、親所有の別荘も2カ所ある
親の経営する会社は創業300年越えで年商80億の中小企業。父方の親戚や親族は誰もが知ってるような企業の創業家や総理大臣の曾孫だったりする
母方は開業医だから貧乏ではないけど、普通と言えば普通。
親ガチャ成功かな(?_?)
16 : 2024/01/05(金) 08:06:35.65 ID:bIh/vrvI0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
震災復興(住宅用)に人手リソースが割かれることで地方のビル用メイン中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
18 : 2024/01/05(金) 08:08:04.14 ID:P6UV7REL0
>>16
潰れる
24 : 2024/01/05(金) 08:10:13.64 ID:bIh/vrvI0
>>18
根拠は?
31 : 2024/01/05(金) 08:12:04.99 ID:P6UV7REL0
>>24
お前がこんなところで相談するほどバカだから
後コピペしつこい
17 : 2024/01/05(金) 08:08:00.73 ID:CyqTWN+f0
救援物資の輸送の逆ルートで被災者を金沢辺りに運んで、公営住宅とかホテルを仮住まいにしてもらったほうがいい
20 : 2024/01/05(金) 08:08:35.01 ID:k8cEllgd0
穴掘って板切れで囲い作るだけだろ
すぐできそうなもんだが
21 : 2024/01/05(金) 08:09:37.73 ID:5yPwMM5j0
支援物資を現地まで送るより、被災者を安寧地帯まで移送すれば良いのでは?
22 : 2024/01/05(金) 08:09:52.69 ID:RIbJ6pHZ0
瓦礫を撤去すればなんとか物資が調達できた東日本とは状況が全く異なるな
23 : 2024/01/05(金) 08:10:12.56 ID:0blg9E9Y0
みんなと力合わせて、簡易トイレぐらい残骸で作れるだろうに・・・
なんだ? このサバイバル力の無さは・・・
29 : 2024/01/05(金) 08:11:42.56 ID:ntyqgldA0
>>23
それな
老人だらけで誰も何も出来ないのかねえ
34 : 2024/01/05(金) 08:12:38.70 ID:IHqW01Y80
>>23
簡易トイレってどうやって作るん?穴掘るの?
んなもんすぐ排泄物で埋まっちまうよ
26 : 2024/01/05(金) 08:10:39.04 ID:ntyqgldA0
仮設のポットン便所すらないのか?
なら畑に穴掘って着替え用テント張ればいい
27 : 2024/01/05(金) 08:10:39.65 ID:zQbfPa7e0
ペットのトイレが代わりになると聞いた
28 : 2024/01/05(金) 08:11:08.22 ID:dhweEOD20
トイレがないと辛いだろうな
33 : 2024/01/05(金) 08:12:19.23 ID:i7lPjIu00
私たちの業界ではご褒美です
35 : 2024/01/05(金) 08:12:52.70 ID:CubBoTFF0
狭い範囲で1日半断水になった事があるけど、そんな短期間でも臭いが凄かったからな
安易にそこらで済ませろなんて無知もいいとこ
36 : 2024/01/05(金) 08:12:54.09 ID:+kLEzLuK0
清掃担当は誰ですか?
まさか自衛隊?
37 : 2024/01/05(金) 08:13:18.90 ID:ONsszsYA0
そんな地震と津波を繰り返してる所に住んでる方が悪い
もしくは、震災直後にさっさと県外に移動しとけ
39 : 2024/01/05(金) 08:13:40.30 ID:8dX15Zih0
阪神大震災の時も、トイレが悲惨なことになってたと被災者が言ってた
45 : 2024/01/05(金) 08:16:14.91 ID:gvYEM0Ow0
>>39
そういえば東日本大震災の時、揺れが収まった瞬間先輩が最寄りのレンタル屋に走って仮設トイレ借りてきてくれた
ちょうど関西から出張で来てた人であれは本当に助かった
41 : 2024/01/05(金) 08:14:08.50 ID:rgrTFaFq0
便所ぐらい穴掘って済ませればいいし水だって湧き水でも汲めよ
被災者だから恵んでもらって当然だと思ってんのか甘えんな
49 : 2024/01/05(金) 08:17:32.92 ID:IHqW01Y80
>>41
お前んちの近くに穴掘れて飲める湧き水あんの?
42 : 2024/01/05(金) 08:14:55.70 ID:jZH5fg9R0
夏だったらもっと臭いか
43 : 2024/01/05(金) 08:15:42.36 ID:94VwN76z0
このへん、いつまでたっても進歩しないよな
44 : 2024/01/05(金) 08:15:48.68 ID:u9Ta7N9t0
マンホール開けてウ●コしろよ
48 : 2024/01/05(金) 08:17:26.04 ID:ntyqgldA0
>>44
商品化してなかったっけ?
マンホールトイレ
46 : 2024/01/05(金) 08:16:47.38 ID:jGOhFLHp0
うち去年 肥だめ式簡易水洗作ったわ。穴掘りきつかった
47 : 2024/01/05(金) 08:17:19.95 ID:LmH5p6Q70
穴掘ってすればいいじゃん
なんでそこを我慢するんだろ
51 : 2024/01/05(金) 08:17:47.86 ID:yeOdZDfN0
そやな
田舎といえばボットン便所を思い浮かべてまうな
52 : 2024/01/05(金) 08:18:14.77 ID:sj4vheEO0
人類最大の敵はうんこ
53 : 2024/01/05(金) 08:18:15.30 ID:bFmZI5g90
男ならトイレットペーパー持って山とかに行ってするのがいいんだな。
勉強になった。
54 : 2024/01/05(金) 08:18:31.59 ID:7SLvmGtY0
岸田のせいで
うんkもできない
55 : 2024/01/05(金) 08:18:35.25 ID:VLvOhWEm0
被災ってそういうものだよな
非日常の連続は往々にして起こりうる
56 : 2024/01/05(金) 08:18:51.11 ID:ox7bxE0a0
周辺にマンホールトイレは有るんだろうか
57 : 2024/01/05(金) 08:19:18.41 ID:yeOdZDfN0
オッサンうんこしすぎやねん
暴飲暴食しとるやろ

ということはBBAもうんこしすぎってことか

58 : 2024/01/05(金) 08:19:18.59 ID:fvw/iJG+0
阪神大震災の時は駅のトイレなんかうんこの上にうんこするを繰り返して、うんこの山が出来てた。

ただ、今回の能登は畑とかいっぱいあるんだから穴掘って埋めればいいわけで、畑のない阪神地区とは事情が違う。文句ばっかり言わずに自分たちで工夫しろよ。

59 : 2024/01/05(金) 08:19:44.77 ID:xb32+Sfh0
穴掘って埋めろ
60 : 2024/01/05(金) 08:19:48.49 ID:/e8lgxwo0
家では消臭袋と凝固剤400回分ぐらい用意してあるけど家が潰れて取り出せなかったらどうもならんな
61 : 2024/01/05(金) 08:19:53.62 ID:RGN+384M0
都会と違ってあの辺りはトイレに困らないところなんだけどな、ああ、最近は熊が怖いのか
62 : 2024/01/05(金) 08:19:57.26 ID:a/F2kBp50
肥溜めを作ってそこにするしかないよ
63 : 2024/01/05(金) 08:20:29.36 ID:yeOdZDfN0
せやな
田舎は掘ればええんやな
そんな気力も失せてしまってるか
あかんな
64 : 2024/01/05(金) 08:20:36.31 ID:BYS69gY90
東北震災の時にボットン便所、井戸、かまど、薪風呂の婆さんの家に次々と近所の人間が助けを求めに来たのには笑った

普段は薪の煙が臭いだのボットンの汲み取りの時に臭いだの散々言ってたくせに、震災でインフラ止まった途端に手のひら返し
困ったときはお互い様だと、水を分け与え、風呂を貸し、暖かい食べ物を分け与えたのにインフラが復旧した途端にまた手のひら返しをしやがった

人間の醜さを見せつけられた震災だったわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました