成功してる人間はめちゃくちゃ努力してるのは事実だよな運もあるかもしれないけど

サムネイル
1 : 2024/01/07(日) 05:03:25.56 ID:UPKH7x76M

実際

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/928056
【速報】岸田総理 “治安対策など被災の不安軽減に努力” 能登半島地震死者100人

3 : 2024/01/07(日) 05:05:01.11 ID:Y9D1szG40
結果から原因を探っても無駄なやつのひとつ😌
4 : 2024/01/07(日) 05:05:42.09 ID:ZB/lexvj0
イーロンだって金持ちの生まれ
17 : 2024/01/07(日) 05:14:20.74 ID:NPSZTEmI0
>>4
苦労人だぞ
5 : 2024/01/07(日) 05:05:44.57 ID:XAYBpCS4d
努力と言っても成功者の場合は楽しくてやってるだけであって、別に苦痛まみれな訳じゃないと思うけどな
大谷にとっては野球の練習をしない事の方がある意味努力だろう
6 : 2024/01/07(日) 05:05:52.32 ID:6UrRP5A+0
産まれが1番重要
産まれが良ければ、総理大臣にも世界企業の社長にもなれるからな
8 : 2024/01/07(日) 05:07:07.45 ID:etkfGz4r0
この辺りは結局財産や環境に優れてる人が圧倒的に優位で努力の差なんて大した意味を持たないとか数百年後には言われてそう
9 : 2024/01/07(日) 05:07:17.24 ID:Y9D1szG40
成功したから成功した
これでええんでない?🤔
10 : 2024/01/07(日) 05:08:27.19 ID:LhiQgCKm0
成功って何?金持ちになること?ハーレム築くこと?
11 : 2024/01/07(日) 05:09:16.01 ID:2ukPShk10
運95パーだよ
12 : 2024/01/07(日) 05:09:30.48 ID:UxX623a00
親ガチャだよ
20 : 2024/01/07(日) 05:15:11.89 ID:etkfGz4r0
>>12
まぁ結局、自分の手で環境や金銭面の問題を左右できない子供時代が一番影響あるからなぁ
悲しいけど仕方ない事よね
13 : 2024/01/07(日) 05:10:18.67 ID:piFwUtUw0
全く同じ行為でも人や環境によって心理的負担が違うからな
そこは無視しないでもらいたい
14 : 2024/01/07(日) 05:11:55.13 ID:+hZrBGJX0
努力しても成功しないのはあるよ
15 : 2024/01/07(日) 05:12:31.62 ID:q1Z7NfE50
環境、家柄、性格、人脈を築けるか+努力だな
前者だけで無能だと安倍晋三や小泉進次郎みたいになる

逆にこの恵まれた家庭の奴らが努力や勉強しまくってれば進学校→東大医学部→アメリカ留学→宇宙飛行士→国会議員→内閣総理大臣など超エリートの人生になってた

19 : 2024/01/07(日) 05:14:34.69 ID:+hZrBGJX0
>>15
親ガチャでも失敗するやつはたくさんいる
16 : 2024/01/07(日) 05:13:36.27 ID:k5QGYIzp0
他人にとってはどうでもいい努力だったりするけどな。
それを社会的に優遇する理由にされても困るわ。
まあこういうのも日本だけ大企業の寿命が長いという社会主義的な傾向の強さへの不満が社会に反映されてるだけだけどな。
23 : 2024/01/07(日) 05:17:37.03 ID:29IRb9iZ0
安倍がそれを全て論破してるからね
26 : 2024/01/07(日) 05:19:01.24 ID:8lPh+KIt0
>>23
安倍ちゃんは4000ページの文書読んだから
24 : 2024/01/07(日) 05:17:41.19 ID:BaAN2K+C0
すべからく警察定期
25 : 2024/01/07(日) 05:18:26.55 ID:k5QGYIzp0
日本人はブランドに弱く、回避傾向が強いからチキンラーメンが何十年も売れ続けてしまう。
だから階級化が酷いんだよ。
アメリカもコーラがずっと売れ続けてるけどな。
こういうブランドへの忠誠心が高いのに大企業が儲すぎとか。下請けだから辛いとか言っても意味がない。
とっとと日清の株を買え。
28 : 2024/01/07(日) 05:20:08.77 ID:+hZrBGJX0
別に努力してない人は悪いなんていってないよ
でも今の社会
努力する人としない人でどんどん格差生まれてる
29 : 2024/01/07(日) 05:21:04.29 ID:+hZrBGJX0
これだけ情報に溢れてて発信できるうえに情報を吸収することもできる

勉強好きにはたまらん時代だろうな

31 : 2024/01/07(日) 05:24:15.50 ID:QKJIEzp30
少なくとも仕事で言う運と言うのは
チャンスを掴んだ事を言うだけで
偶然の事じゃないからね
準備や根回しした結果の上の必然だから
35 : 2024/01/07(日) 05:26:49.91 ID:5nkf4Wy50
その分失敗もしてるからな
36 : 2024/01/07(日) 05:27:56.41 ID:HCO1TlCH0
相手起因の事柄で共存共生出来ない場合の対応をどうしたらいいか問題が難しい。
成功者がどうとかどうでもいい。ソイツが生きている限り、その他が生きていけなくなる場合の打開策がない問題の正解が知りたいよな。
色んなことに言えるけどさ
37 : 2024/01/07(日) 05:27:59.08 ID:kS065JOt0
成功確率が最初から高い位置で生まれてきて成功体験を積んで来てるんだから、
そりゃ努力するの当たり前やん
報われる快感、約束された勝利!って感じのチートプレーなんやし
比較対象である逆の人々を考えてみたらどうだ?
38 : 2024/01/07(日) 05:29:00.40 ID:+hZrBGJX0
いいとこだけ可視化されてるから
努力が見えないのは怖いんだよな
寝そべり族みたいに割り切ればいいが
39 : 2024/01/07(日) 05:30:34.88 ID:bB4+ZEQ30
努力もしてるし勇気も必要
チャレンジもしてるし
40 : 2024/01/07(日) 05:34:02.84 ID:HCO1TlCH0
だいたい、アスリートとか技能や勝負師的な強さや成功と、ビジネスの成功、雇われとしての成功、一緒くたにして、ルサンチマン云々を煽っていくのは頭おかしくない?っていつも思う。
41 : 2024/01/07(日) 05:35:23.97 ID:lc74EYN60
その手の人物は大抵目標のための作業が苦にならないか著しくなりにくい頭の作りをしてるからな
例えこの世に魂があるとしてもそれは遺伝子に簡単に振り回される程度の存在に過ぎない

コメント

タイトルとURLをコピーしました