日本人全世代で孤独を好む傾向が急増 30年前と大違い

サムネイル
1 : 2024/01/14(日) 13:01:36.62 ID:eJjX+nb00

博報堂生活総合研究所は、25~39歳男女に対して「ひとり意識・行動調査」を実施し、1993年の調査結果と比較した。それによると、ひとりを志向する生活者が大幅に増加し、その意識と行動に大きな変化が起きていることがわかった。

2023年の調査では、「ひとりでいる方が好き」な人は56.3%にのぼり、1993年からは+12.8ポイント増加して過半数を超えた。また、「意識してひとりの時間をつくっている」人の割合は1993年の27.3%から49.1%に大幅に増加。「ひとりで没頭できる趣味を持っている」人は58.1%から74.8%に、「趣味・遊びは、みんなよりひとりでやる方が好き」な人も31.9%から44.2%に増加した。

また、行動の違いも顕著に表れた。「ひとりで行きたい場所」については、「喫茶店・カフェ」が20% から53.4%、「ファストフード」が20.9%から46.7%、「映画館」が18.1%から37.5%になり、30年前と比較して2倍以上に増加。以前は誰かと一緒が多かった場所でも「ひとりで行きたい」が大幅に増えた。

「喫茶店・カフェにひとりでいてもつらくない時間(待ちあわせ以外)」について、「120分以上」の割合は7.2%から42.7%に大幅に増加。平均時間も49分から114分とほぼ倍に増えた。

年代別で見ると、1993年の比較ですべての世代で「ひとりでいる方が好き」が増加し、20代後半で53.3%、30代前半で59.5%、30代後半で56.0%となった。性別でも男女とも10ポイント以上増加した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8e521370cbc49875ec833532380c9cfad24f4289

2 : 2024/01/14(日) 13:02:20.68 ID:BbR+1kiIH
孤独と言いつつネットで常に繋がってるからな
15 : 2024/01/14(日) 13:03:38.56 ID:XHbLIKuH0
>>2
自分本位で他人との距離を調整できることが理想的だから間違ってないのよ
3 : 2024/01/14(日) 13:02:49.98 ID:TI59pDY40
マウントとかしてくるからね
4 : 2024/01/14(日) 13:03:06.06 ID:1a1lZNDeM
ビニールハウスで暮らしたいよ
38 : 2024/01/14(日) 13:03:48.56 ID:cQGdxuwI0
他人と関わると大損して不幸になるからね
43 : 2024/01/14(日) 13:04:32.00 ID:hlsKuDNf0
環境のせい
44 : 2024/01/14(日) 13:04:43.35 ID:NCGWNXoY0
刑務所の独房ってむしろご褒美だと思う
46 : 2024/01/14(日) 13:05:02.52 ID:3S8eOSva0
めんどくさい
47 : 2024/01/14(日) 13:05:11.66 ID:VTkP2Fsl0
たまに金払ってセクロスするくらいがちょうどいい🥺
48 : 2024/01/14(日) 13:05:16.43 ID:v+cK3+zsd
クズと付き合うくらいなら独りだな
49 : 2024/01/14(日) 13:05:24.73 ID:nJ49rm9Xd
いくらでも娯楽あるし
それとは別に孤独でもない
50 : 2024/01/14(日) 13:05:39.23 ID:1urbSzV0d
安倍晋三のモラル破壊の影響
51 : 2024/01/14(日) 13:05:57.28 ID:wXYIKeb90
クソうざい人間だらけだからな
52 : 2024/01/14(日) 13:06:05.30 ID:hlsKuDNf0
環境に問題あるのを
適応障害(苦笑)とか言って孤独(不参加)選択してる人のせいにするのは
もう完全にアウト
53 : 2024/01/14(日) 13:06:12.57 ID:e8j2NlbA0
お前らはスキゾイドではなくてうんぬん
54 : 2024/01/14(日) 13:06:31.96 ID:5+bCMq1b0
争いごとやトラブルって一人では起きないからね
55 : 2024/01/14(日) 13:06:41.86 ID:sdoh9/Ak0
さしものジャップでもいつも監視しあってると息が詰まるもんな
56 : 2024/01/14(日) 13:06:43.70 ID:QmeHCZlA0
ネットが悪い
75 : 2024/01/14(日) 13:10:02.46 ID:C0VVx6ge0
>>56
これ

インターネットが全てを破壊した
ペットとインターネットがあれば人は孤独を感じないのだ

78 : 2024/01/14(日) 13:10:48.85 ID:ICIHKRjX0
>>75
ネットだけじゃない
ネットの普及が決定打になっただけでその前からそういう傾向はあった
資本主義が根本原因
57 : 2024/01/14(日) 13:06:51.58 ID:hlsKuDNf0
今まで流行ってしまった最悪の認知の歪み
58 : 2024/01/14(日) 13:06:54.04 ID:rD85UFvA0
1人でサブスクやら動画見ながら1日ケンモっす
友達も彼女もいないっす
59 : 2024/01/14(日) 13:07:17.73 ID:QbftuHjV0
俺等はこうやって毎日嫌儲で話してるから完全に孤立してるわけではない
電話で話してるのと同じだろこれ
60 : 2024/01/14(日) 13:07:18.37 ID:VifWuBAc0
ただ30年前にはSNS無かったっしょ
今のいうその孤独ってのはSNS活動の有無を含んでるかどうか
一人でいても世界中に発信できるし世界中の反応が得られる
これもう孤独じゃなくね?
61 : 2024/01/14(日) 13:07:23.55 ID:XgOc3EVPa
陰キャすぎワロタ🤣🤣🤣🤣
ぼくもだけどね🥺
62 : 2024/01/14(日) 13:07:43.01 ID:eHy9kOo/0
一億総詐欺社会で疑心暗鬼になってるよな
63 : 2024/01/14(日) 13:08:03.66 ID:bOFoxm5o0
孤独を好む言うても結局SNSや5ch含めてネットで人との関わりを求め続けてるから本当の意味で孤独を好んでるわけじゃないけどな
昔と人との関わり方の形が変わっただけ
64 : 2024/01/14(日) 13:08:11.05 ID:ICIHKRjX0
孤独を好むというか孤独にならざる負えない環境といったほうが正しい気がする
65 : 2024/01/14(日) 13:08:25.04 ID:SIUkymnU0
孤独は自由だからな
66 : 2024/01/14(日) 13:08:28.38 ID:2BC5j3un0
優しい人間はひたすら搾取されるから孤独を好むようになるんだよな
67 : 2024/01/14(日) 13:08:30.15 ID:KwsCdO3l0
先取りしすぎてただけだったか
68 : 2024/01/14(日) 13:08:45.44 ID:ykpZe0bL0
底辺配信者の常連になって後は好きなゲームなら曲なりで時間潰せば楽しいよ
69 : 2024/01/14(日) 13:08:46.98 ID:14rvU+ic0
これぼく
けどやっぱりさみしいょ
70 : 2024/01/14(日) 13:09:10.88 ID:1GZ5CZSl0
都市と家が狭過ぎる
広い空間に1人でいると寂しくなるけどそんな環境がどこにもない
71 : 2024/01/14(日) 13:09:15.61 ID:ENI+S3lJ0
鬱じゃないの
72 : 2024/01/14(日) 13:09:18.07 ID:1a1lZNDeM
家から出ないで済めば最高だよね
73 : 2024/01/14(日) 13:09:19.91 ID:LJIG1m7F0
また
世間が嫌儲に追いついた
74 : 2024/01/14(日) 13:09:38.58 ID:4y3TQ1Knr
人と深く付き合えない欠陥品が僕
76 : 2024/01/14(日) 13:10:03.10 ID:6DeyNabG0
単に疲れてるのよ
77 : 2024/01/14(日) 13:10:06.03 ID:6iAwaPQb0
日本人は他人といるほうがよく孤独なやつを蔑むという価値観があるけど
それがなかったら一人でいることを選ぶやつが激増すると思う
学生のときはその価値観に従って友だちを作ってたけどそういうのがなかったら友達作ってなかったと思うから
79 : 2024/01/14(日) 13:10:57.50 ID:tJC945XE0
ネットないとがちで孤独感あんのかね
アラフォーだが別にソロでいいになってる
まあたまに友達と飲むとかはあるが年に1,2回
80 : 2024/01/14(日) 13:11:01.37 ID:RU/80Q5R0
東京なら1人でもする事したい事探せば無限にあるし1人で行動してても誰も変に思わないよな
田舎だと1人だと行動範囲が狭まる気はするけど
その代わりパーソナルスペース広くなるしドライブとかバイクのツーリングとか楽しいな
81 : 2024/01/14(日) 13:11:25.80 ID:t3lKQDlx0
ネットやSNSがあるから完全な孤独はあり得ない
ネットと人間が融合すれば孤独状態を無くすことも可能になる
人間側の意思がネット上に集結して人間のネット上の意思がメインアカウントになって現実の個体の方がサブアカウントになる日が来る
82 : 2024/01/14(日) 13:11:32.08 ID:xZRGLPW50
孤独を好むというか群れるのを嫌うんだろ
嫌な奴に合わせたり我慢したりするのは無駄だしな
83 : 2024/01/14(日) 13:11:32.35 ID:eNO0Ojs/0
どの人間にも一定のコミュニケーション欲はあるわけだが
現代ではそれをインターネットでかなり消化できてしまうんよな
だだ言語のコミュ欲は解消できても、肉体的な非言語コミュ欲みたいなもんはどう消化するのか
95 : 2024/01/14(日) 13:14:02.07 ID:JRrumuLUd
>>83
ほんこれだなぁ
非言語コミュ所謂肉体的なコミュニケーション不足だけはネットじゃ解消出来んのがね
いくら頭で文章でコミュニケーション取れても何か足りない感じはある
とはいえ昔よりは言語コミュ取れるだけ大分マシではある
非言語コミュ取りたくなった時だけ友達とお茶したり風俗行ったりしてるわ
84 : 2024/01/14(日) 13:11:36.04 ID:9Q42xoJU0
コロナで目が覚めたんだろ
85 : 2024/01/14(日) 13:11:42.96 ID:itnC4Ofd0
30年前の孤独と今の孤独は違うからな
86 : 2024/01/14(日) 13:11:51.01 ID:HnTSKNdR0
ジャップと関わりたくない
87 : 2024/01/14(日) 13:11:54.80 ID:QbftuHjV0
俺はお前らがいるから寂しいとも思わん
ただネットは災害に弱いから使えなくなったらイヤだね
そういう時の為に、避難所とかでもコミュニケーションできるくらいの人にはなった方がいいよ
リアルでは話せいないのにネットでも話せないとなると、精神的苦痛は大きいだろう
88 : 2024/01/14(日) 13:12:18.67 ID:AgDPEsmN0
>>87
気持ち悪いんだよカス
89 : 2024/01/14(日) 13:12:25.91 ID:Uc4E639T0
情でつながる関係が減って利害関係ばっかり増えたからもういいよ
90 : 2024/01/14(日) 13:12:31.98 ID:ICIHKRjX0
資本主義が絶えずコミュニティを破壊し続けている
91 : 2024/01/14(日) 13:13:00.00 ID:naU93HQV0
ジャップの敵はジャップ
92 : 2024/01/14(日) 13:13:47.97 ID:hAbx3xYe0
自分の部屋という概念があるんだからそりゃこうなる
幼稚園児でもわかる話し
他人が必要な人なんて死ぬ寸前の老人くらいだろ
93 : 2024/01/14(日) 13:13:50.11 ID:FvDmru260
そうは言っても買い物行ったら家族連ればっかだし
孤独おじさんなんて全然見ないんだが
94 : 2024/01/14(日) 13:13:57.43 ID:yelUV+Z90
強いな孤独がムリだから嫌儲におる
人と居たいけど人と居るとストレスマッハの悲しい生き物
96 : 2024/01/14(日) 13:14:08.25 ID:oGapQvCF0
日本人で日本にしかいた事ないのに日本人が嫌いすぎる
97 : 2024/01/14(日) 13:14:24.53 ID:GXuBeC6B0
賃貸大家で食っていけるようになれば人生あがり
賃貸管理だけで人とのかかわりを断つことができる
98 : 2024/01/14(日) 13:14:39.51 ID:s+EEJP+m0
でも寂しいぞ
99 : 2024/01/14(日) 13:14:40.00 ID:w6MLAmUY0
他人と関わってもマウント合戦にしかならないしな
匿名のネット上の付き合いが一番いいよ
100 : 2024/01/14(日) 13:15:11.01 ID:ICIHKRjX0
ネットで繋がってるって言ってる人がいるけどさ
資本主義である限りそのネットの自由な空間による繋がりとやらもいつか必ずなくなっていくと思うよ
101 : 2024/01/14(日) 13:15:31.48 ID:nsVRHygq0
弱男の言い訳wwww

コメント

タイトルとURLをコピーしました