- 1 : 2024/01/15(月) 00:40:52.00 ID:EQQV6d+UM
-
ニュー速(嫌儲)
https://greta.5ch.net/poverty/ - 42 : 2024/01/15(月) 00:41:54.27 ID:1sYRnCm10
-
その時代に80まで生きてるのが珍しいやろ
- 43 : 2024/01/15(月) 00:41:56.53 ID:3DK4L1Pz0
-
現代と変わらんな
- 44 : 2024/01/15(月) 00:43:07.34 ID:dJx6OUcFM
-
氷河期世代の未来
- 45 : 2024/01/15(月) 00:45:01.84 ID:Bn+qAvC70
-
旧暦での80歳な
- 46 : 2024/01/15(月) 00:45:03.89 ID:KDgXUool0
-
平安京エイリアン
- 47 : 2024/01/15(月) 00:45:41.58 ID:3MbyyXzk0
-
現代人怠けてるな
- 48 : 2024/01/15(月) 00:46:39.11 ID:/DuKc/Qd0
-
現代は死ぬまで働けだから
- 49 : 2024/01/15(月) 00:46:53.43 ID:brW2LyF30
-
さっさと引退させろ、現代の老害政治家もな
- 50 : 2024/01/15(月) 00:47:39.73 ID:01R9aNpm0
-
すげえ
- 51 : 2024/01/15(月) 00:49:09.92 ID:mK/pzhuW0
-
しかし現代社会でも年金だけでは生活できず定年退職後も働きたいという人たちは多い
その観点から見れば80歳まで仕事が与えられていることは、むしろ良い社会だったと言えるのではないでしょうか - 52 : 2024/01/15(月) 00:49:10.14 ID:wLhPJu7L0
-
この時代の80歳とか今でいうと110歳とかじゃね
本当に80歳で合ってるのか - 76 : 2024/01/15(月) 01:06:38.12 ID:brW2LyF30
-
>>52
貴族・官職だけでなく庶民も含めて寿命40~50歳の時代だから、今なら軽く120歳以上かも
当時は性病少ないし、虫歯も近親にいなければ心配ない、武芸に秀でた職業だから身体も頑丈、これで良い暮らししてりゃ長生きするがかなりレアだろな - 53 : 2024/01/15(月) 00:49:20.07 ID:kUg1fSPL0
-
現代の俺らの食を支えてるのもこれだぞ
- 54 : 2024/01/15(月) 00:49:49.11 ID:wXV2zmzq0
-
昔も今も変わってねーなこの国は
- 55 : 2024/01/15(月) 00:49:54.70 ID:FSeE618u0
-
平安時代の平均寿命は男性が「33歳」、女性が「27歳」
- 56 : 2024/01/15(月) 00:50:01.04 ID:NQ6F65ui0
-
この時代に長生きだな
- 57 : 2024/01/15(月) 00:50:44.29 ID:x/xD7zBs0
-
働けなかったら姥捨て山に捨てられてたんだしそら昔の方が働かざる者食うべからずで厳しいでしょ
- 58 : 2024/01/15(月) 00:50:48.13 ID:bSMRI9ff0
-
80歳まで生きてたのか?
現代訳間違ってたりしない?
8旬 - 67 : 2024/01/15(月) 00:54:36.80 ID:PyOh1Nm90
-
>>58
旬は十のことだから数え方が大幅に違うとかでもなきゃ概ね合ってる - 59 : 2024/01/15(月) 00:51:07.84 ID:YZmwm0Om0
-
文字読み書きできる奴が少なすぎて、官僚層は超人手不足だったんだよな
- 60 : 2024/01/15(月) 00:51:19.98 ID:avdKUWl+d
-
官僚だし、多少はね?
- 61 : 2024/01/15(月) 00:51:22.16 ID:Fr/1gsYe0
-
当時なら化け物扱いだな
多分暦の数え間違いだと思う自称80才 - 62 : 2024/01/15(月) 00:51:39.45 ID:NQ6F65ui0
-
ボケ防止にええな
- 63 : 2024/01/15(月) 00:51:46.53 ID:ODWj8eHB0
-
せめて接客要素のある仕事は75歳以上禁止にしてくれ
一見受け答えできてもどっかおかしいからあいつら - 64 : 2024/01/15(月) 00:52:07.79 ID:KDgXUool0
-
旧暦でも一年の長さは変わらないでしょ?
数え年か否かぐらいで - 65 : 2024/01/15(月) 00:52:21.89 ID:hjhpgIc10
-
誇らしい
- 66 : 2024/01/15(月) 00:54:00.90 ID:KDgXUool0
-
いや33歳で1年の違いが出るのかよ?
でも3歳ぐらいしか変わらないよね? - 68 : 2024/01/15(月) 00:56:18.21 ID:TyD70B/b0
-
俺、糖尿病になったからあと10年も生きてないし
- 69 : 2024/01/15(月) 00:57:01.03 ID:YZmwm0Om0
-
ベテランが居なくなると現場が回らなくなるんだろ
- 70 : 2024/01/15(月) 00:57:21.36 ID:6K9pCxGc0
-
あれって伝統だったんだな
- 71 : 2024/01/15(月) 00:58:33.80 ID:gc7jY7I80
-
別に人間の体のつくりは大して変わらんからある程度栄養とれる立場なら80くらいまで生きて働いてる奴も稀にはいるんじゃね
- 72 : 2024/01/15(月) 00:59:04.98 ID:+mTFQUod0
-
偉い長生きだな
- 73 : 2024/01/15(月) 01:00:32.84 ID:EI4SarGfd
-
中右記なら藤原宗忠か
享年79、引退は76歳
8旬って71歳~80歳の期間のことなんじゃ - 74 : 2024/01/15(月) 01:03:01.07 ID:P6g2d2D00
-
医療技術皆無な時代に80は嘘松だろ
- 75 : 2024/01/15(月) 01:06:11.90 ID:jG/VCZHp0
-
平安時代ならせいぜい60が限界じゃねえの
- 77 : 2024/01/15(月) 01:06:40.64 ID:JzFgudiT0
-
こんな爺に働かせてかわいそうだと思わないのか昔からジャップはサイコパス集団なんだな
ジャップ、80歳の男を朝から晩まで働かせ続けていた…

コメント