小中学生の不登校、30万人を突破www

サムネイル
1 : 2024/01/20(土) 16:38:48.61 ID:HNbr/+fq0
やっと学校に無理矢理行くのは無駄って考え方が広まったんやな
2 : 2024/01/20(土) 16:40:06.23 ID:85whD6/90
こうやってゴミ共が量産されるわけだ
4 : 2024/01/20(土) 16:41:20.89 ID:HNbr/+fq0
>>2
学校教育が必要なかったって話や
コロナでオンラインになった時に多くの親が学校は不必要って気付いたからここ2年で不登校が10万人増えたんや
6 : 2024/01/20(土) 16:44:01.58 ID:85whD6/90
>>4
会社に出社しなくなる原因の1つになると思うけどなぁ
9 : 2024/01/20(土) 16:44:41.12 ID:HNbr/+fq0
>>6
その内会社もリモートワークまた増えてくると思う
14 : 2024/01/20(土) 16:48:42.35 ID:85whD6/90
>>9
それができる会社はね
あと社員の信用があればの話
自宅作業となれば機密情報漏洩の可能性は大いにあるし、メリハリがつけれないやつもいるわけだから。
会社としては出社してもらった方が安心安全なんだよな
15 : 2024/01/20(土) 16:50:17.69 ID:HNbr/+fq0
>>14
離職率とか無断欠勤が増えまくって会社の維持が困難なレベルになっていくからその時に必然的に体制変わると思う
3 : 2024/01/20(土) 16:41:13.04 ID:ASpjplAE0
('A`)人を育てる能力がない奴が親になるとこれだからな
5 : 2024/01/20(土) 16:41:49.11 ID:b5jFyvjd0
新入生歓迎会の準備しないと
7 : 2024/01/20(土) 16:44:21.47 ID:HNbr/+fq0
それにコロナの対応で同じ公立でも学校間の格差が浮き彫りになったり不手際だらけで信用できへんくなったんや
8 : 2024/01/20(土) 16:44:34.83 ID:aDeRvkTB0
日本の人口より多くて草
10 : 2024/01/20(土) 16:45:03.86 ID:x7DRE9Uor
なまぽ予備軍
11 : 2024/01/20(土) 16:47:49.89 ID:HNbr/+fq0
>>10
発達障害とか繊細さんが原因ならそれでええんとちゃうか?芸術や文化の能力があるならそれをひたすら伸ばせばええし
17 : 2024/01/20(土) 16:56:30.95 ID:vlpZO53q0
>>11
芸術や文化の才能のない不登校はどうなるねん
19 : 2024/01/20(土) 16:57:50.17 ID:Y1Cl1GlM0
>>17
パパママの愛玩おじさんとして生き続けるよ
23 : 2024/01/20(土) 17:01:08.92 ID:HNbr/+fq0
>>17
そういう奴のために福祉はある
障害年金や生活保護や
12 : 2024/01/20(土) 16:47:50.28 ID:g5x7IHsS0
ワイも今小中学生だったら絶対学校行かんわ
スマホが楽しすぎるもん
16 : 2024/01/20(土) 16:50:59.10 ID:HNbr/+fq0
>>12
今ってゆとりから変わってまた詰め込み教育やってるみたいやし相変わらずばかみたいな部活動もあるらしいからなぁ
13 : 2024/01/20(土) 16:48:06.17 ID:ASpjplAE0
('A`)ゆたぼんが学校いかない未来見たかったな
18 : 2024/01/20(土) 16:57:25.48 ID:NyyvhFfIC
学がない子が増えればエッチな子増えるからいいね
20 : 2024/01/20(土) 16:58:53.26 ID:11lqLJID0
人気漫画の作者「実は不登校で発達でした」

仮に才能あったとしても、これは嫌じゃない?

21 : 2024/01/20(土) 16:59:39.92 ID:kf4XiGFd0
なんでも情報得られるしな
成人までネット規制した方が国的にはええやろ
22 : 2024/01/20(土) 17:00:34.35 ID:6VM43Rd4M
学校が意味ないことがバレてきた
24 : 2024/01/20(土) 17:01:09.23 ID:iNlRvidgM
ワイは小中高ほぼ休んでないけど大学中退からニートになったからまともに通っても意味ないんよな
25 : 2024/01/20(土) 17:01:16.44 ID:p9yrkSq90
まあ良い事だ
キャリア形成にあんま役に立たん上に支那コロ時代に通学なんてやってらんねーだろう支那(* ˋハˊ)
26 : 2024/01/20(土) 17:01:58.55 ID:h7hGPZ9h0
勉強するのかするのが辛くなったんだろ
27 : 2024/01/20(土) 17:03:50.08 ID:HIY241C80
社会不適合者ってことやろ
弱い人間は最初から出てくるなよ
32 : 2024/01/20(土) 17:10:55.07 ID:HNbr/+fq0
>>27
発達障害や繊細さんは弱いって言わんやろ
28 : 2024/01/20(土) 17:04:57.11 ID:HIY241C80
ママーパパー学校行きたくないよ~そうかわかったじゃあ休め

登場人物全て馬鹿

29 : 2024/01/20(土) 17:05:49.46 ID:fhtj9Eoxd
リモートとかいうけどそれできる会社は一部のホワイトだけだからなぁ
31 : 2024/01/20(土) 17:08:26.88 ID:2hFIDTDE0
そらなんの特技もないから集団に馴染めず不登校になってるのが大半だろ
あの沖縄のアホyoutuberみたいに
33 : 2024/01/20(土) 17:11:39.32 ID:WAGyEXSU0
能力劣ってるんやからそのままでいい
選別のために必要
活用する意味もないし
34 : 2024/01/20(土) 17:15:07.71 ID:HNbr/+fq0
>>33
学問の能力ってよりかは未だに学校が昭和の体制ってのが問題やな

コメント

タイトルとURLをコピーしました