
- 1 : 2024/01/21(日) 11:39:44.75 ID:aqwIuFXG0
-
被災地一部は「復興でなく移住」で論争 米山隆一氏、「地方を見捨てるのか!」批判に反論「どうインフラ維持するのか」
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c2fb02b968a749603ceff501fa868e2fdeeaab4 - 2 : 2024/01/21(日) 11:40:02.06 ID:aqwIuFXG0
-
@sin_megdeath
個人に住む権利はあっても、インフラを提供する義務は国家にないんですよ。 そこにインフラを準備する必要があるかは、国会なりで決められる。
米山は、ここにインフラを準備しても、維持できないって言ってるんですよ。 強制移住の話ではないですよ。@digiyoshi1
移住の話は昔に戻るだけ 電気ガス水道がなくても先祖代々の土地にすみたいなら残ればいいし、便利な生活をしたいなら移住すればいい 住民が増えればインフラ整備する@als_ixh_xan
残酷だろうが何だろうが、他地域住民の税金を巨額投入して道路その他のインフラの復旧を行っても、少数の利用しか見込めず、しかもこの先、利用者の急減が見込まれる。
よって、移住するか、又は移住しないで他地域住民の税金を使わずに不便な環境のまま頑張って住み続けるか、どちらか選んでほしい。@kazukazoo198
移住しないならしないで別にいいですよ。ただ、衰退途上に入ったこの国に過疎地にインフラ整備する余力はないので自力でどうぞって話です。
え、無理?おらが町の先祖代々の土地への思いはその程度ですか? ささやかな願いでもなんでもない、この上ない贅沢言ってることくらい自覚してねと。@21st_Psychiatry
移住したくないならいていただいて淡々とインフラを縮小していくだけになるんでしょうね。@yu_ki_PANDA
既に現地の若い世代から「もう能登には住まない」という声が出ています。
元に戻すより「現地に残りたい方」が「どうすれば残れるか?」を考えインフラ復旧に取り組む方が堅実だと思います。 生活できる場所を剪定、市町村合併、この辺りは不可欠。@missla_echo
で、そんなインフラ施設も無視してイカ作ってたんですか。 莫迦なんじゃないですか? 能登町の上の人間は。@tadano_ringo_s
能登で暮らしている人に質問したい このまま能登復興で何千億円と掛かって元の生活に戻してもらうか、個人に数千万もらって他の地域に移住するか、どっちが良いですか?? - 41 : 2024/01/21(日) 11:42:31.35 ID:NR6AJWeOM
-
>>2
世論(工作だらけの場所) - 54 : 2024/01/21(日) 11:47:40.93 ID:YkY54iYNd
-
>>2
大阪人を、石川県に移住させれば過疎地にならないよね - 42 : 2024/01/21(日) 11:42:55.31 ID:1s/GkJMF0
-
この国全部ダメなんだけど
この国ごと滅ぶのはいいのかw - 43 : 2024/01/21(日) 11:42:57.09 ID:a5AKuvub0
-
じゃあ過疎地は税金払う必要ないな
- 44 : 2024/01/21(日) 11:43:59.58 ID:9l4tE8H30
-
電気とめたれ
- 45 : 2024/01/21(日) 11:45:59.18 ID:Llst63b1a
-
自民党支持者を叩くネトウヨ
- 46 : 2024/01/21(日) 11:46:03.62 ID:EM0hc7tHd
-
東北の漁村には巨大防潮堤作ったのにどうして…
- 47 : 2024/01/21(日) 11:46:08.37 ID:XA4K8QX10
-
そんな単純な話ではないと思う
今復興させれば数十年後、数百年後に水産資源、観光などで遺産になるかもしれない - 57 : 2024/01/21(日) 11:48:04.80 ID:+eBIET1V0
-
>>47
たらればを言い出したらきりがない
そうなるかもしれないしそうならないかもしれない - 48 : 2024/01/21(日) 11:46:13.80 ID:rFI5CjNw0
-
被害デカすぎて復旧無理だろ
- 49 : 2024/01/21(日) 11:46:26.92 ID:bH4nMte30
-
そんな事を決めるのはお前らじゃない訳でなw バカなんじゃないのマジで
- 50 : 2024/01/21(日) 11:46:48.77 ID:Jg6rnG860
-
首都直下の破滅的大地震来たらどうするつもりなんだろうかこの国
- 51 : 2024/01/21(日) 11:47:08.29 ID:+eBIET1V0
-
何事にも限度はあるからな…
- 52 : 2024/01/21(日) 11:47:27.56 ID:aqwIuFXG0
-
室井佑月の「嗚呼、仰ってますが。」
米山隆一は「移住強制」なんていってない。これは「お願い」だ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/334917:
あたしも個人の尊重は大事なことだと思ってる。だからいう。
過疎化された地域では、空家ばかりの中に居残ったお年寄りの世帯が数軒なんてことはよくある。
なんとか堪えている麓の町もお年寄り世帯ばかりで、スーパーが撤退してしまい買い物にも困っているくらいなのだ。
郵便やゴミもどうするか、いつも話し合われている。米山はそこははっきりいえなかったようだから、あたしがいう。被災地の復旧には時間がかかる。
お年寄りに時間はあるか? 復旧されるまでの長い仮設住宅暮らし。
そして、過疎地に住んでいるお年寄りに余裕はない。この国の4世帯に1世帯のお年寄りは貧困なのだから。過去の被災者支給額を考えると、再びおなじ場所に一軒家を構えるのは、大変そう。
そんな方たちに、麓の集合住宅や空いている住宅を勧めたりするのはいけないことか?
米山が組織的にといってるのは、国や自治体が責任を持ち応援してってことだ。老人の負担を考えれば、急いでやっていい。強制なんていってない。お願いだ。お互いにそれが良いんじゃないかと。だって、この国の財政も弱ってきている。
これ以上、社会福祉費が上がることに耐えられる? 支える方が潰れては、助け合いはできない。 - 53 : 2024/01/21(日) 11:47:28.93 ID:UoC4p9ej0
-
海外あんだけばらまける金があるんだし楽勝だろ
- 55 : 2024/01/21(日) 11:47:48.87 ID:fNpBxPfE0
-
twitter界隈の米山クラスターが世論ということか
- 56 : 2024/01/21(日) 11:47:51.12 ID:9umNLCU30
-
悪役演じてるつもりなんだろうけど知人や親族が亡くなり住む家も失ってからまだ1ヶ月もたってない人達に言う言葉じゃないな
- 58 : 2024/01/21(日) 11:48:24.87 ID:6ptT8LFI0
-
トドメには東南海トラフが待ってるんやで
- 59 : 2024/01/21(日) 11:48:49.45 ID:3tiSWAJhr
-
国の衰退を前提に話ができるようになったのは1歩前進なのかな
- 60 : 2024/01/21(日) 11:49:03.07 ID:1q0WGYXx0
-
じゃあ太平洋側の地域全部ダメだな
- 61 : 2024/01/21(日) 11:49:06.47 ID:97sxhpCY0
-
スパイト大好きジャップ
- 62 : 2024/01/21(日) 11:49:17.06 ID:SauGUzTz0
-
じゃあユニバーサルサービス料とかも廃止でいいよね
- 63 : 2024/01/21(日) 11:49:24.15 ID:oWnDVQs90
-
日本は昭和に出来たことが出来なくなった衰退オワコン国家だって言ってることに気付かないのか?
ネトウヨだしそんな頭もないか - 64 : 2024/01/21(日) 11:50:07.42 ID:WfOOt7Hk0
-
衰退確実なのを理解したのはまぁ前進だけどその原因を理解しようともしてないしとりあえず自分は関係ないからと切り捨てるだけなら治安の悪化は確定
- 65 : 2024/01/21(日) 11:50:11.37 ID:rrj0UP/+0
-
言い方がアレだけど
結果的にそうなって行くでしょうよ
コンパクトにしていかなきゃ人材も金もげんかいが有るんだからロウソクと手漕ぎ船牛と田んぼ
そんな生活に戻って行くだけよ
コメント