
- 1 : 2024/01/23(火) 20:10:44.77 ID:Ib0GcOy20
-
MITの調査によると、AIはまだ人間を置き換えるにはコストがかかりすぎる
https://texal.jp/2024/01/23/mit-study-says-ai-still-too-costly-to-replace-humans/ - 48 : 2024/01/23(火) 20:11:33.73 ID:c0Z5lfh3r
-
>>1
はいヘイトスピーチ - 49 : 2024/01/23(火) 20:11:52.36 ID:fdOlmyfy0
-
やったぜ。
- 50 : 2024/01/23(火) 20:12:16.41 ID:tM5YL0zc0
-
私は遠慮しておきます
- 51 : 2024/01/23(火) 20:12:30.79 ID:3hgwuzRj0
-
>>1
なにこれじゃ最新のAIだとかいって導入してた河野太郎や平井卓也や片山さつきが余計にコストをかけるだけの本物の馬鹿じゃないか - 52 : 2024/01/23(火) 20:12:59.89 ID:z6ZFcotlH
-
将棋とかの棋士はAIで出来るけどゴミ収集はまだできないからな
収入を逆にすべき - 54 : 2024/01/23(火) 20:13:34.44 ID:qBx4Qbps0
-
前からも言われてる通り単純労働は人間がやる方が安いんだよな
だから奴隷が解放されることはないんだわ - 57 : 2024/01/23(火) 20:16:35.20 ID:tuSMrJIs0
-
>>54
その代わりロボットに駆逐されてるよね - 85 : 2024/01/23(火) 20:46:22.26 ID:ji6P5r4q0
-
>>57
ロボのほうが高いに決まってるだろ - 87 : 2024/01/23(火) 20:51:18.62 ID:dqk+izF30
-
>>85
ロボを買えない弱小企業はロボを沢山持ってる大企業に蹴散らされる - 64 : 2024/01/23(火) 20:22:06.06 ID:dqk+izF30
-
>>54
安い方が生き残るのであれば正社員より非正規の方が生き残るということになる - 55 : 2024/01/23(火) 20:13:45.03 ID:0/XPP7rr0
-
ロボット1台導入するのに人間数人分の費用かかるしな
- 56 : 2024/01/23(火) 20:16:02.10 ID:go/DEu7l0
-
人は勝手に湧いて増えるけど機械は作らないと増えないからな
- 80 : 2024/01/23(火) 20:31:31.82 ID:YebVrY0S0
-
>>56
しかも納税として岸田の生活費も稼いでくれるも - 58 : 2024/01/23(火) 20:20:04.90 ID:kB4g3sIZ0
-
どこまでいってもコストはバランスするでしょ
儲けだすために - 59 : 2024/01/23(火) 20:20:07.98 ID:25HAqoJ/0
-
AI時代はエネルギー資源豊富な国が有利
- 60 : 2024/01/23(火) 20:21:08.62 ID:JKZSjHuN0
-
つーか人間のコスパやばい
ジャップなら時給1000円かそこらであらゆる汎用的なタスクが出来るし学習もほぼ不要 - 65 : 2024/01/23(火) 20:22:08.61 ID:avwfjKuF0
-
>>60
わーくにだけじゃん… - 66 : 2024/01/23(火) 20:22:16.53 ID:25HAqoJ/0
-
>>60
時給1000円は底辺
正社員はそれ以外に様々な費用発生するので
仮に時給1000円でも人件費は最低1.5倍以上 - 69 : 2024/01/23(火) 20:23:00.83 ID:tuSMrJIs0
-
>>60
今はジャップがやらないからグエンがやってる - 61 : 2024/01/23(火) 20:21:17.01 ID:JqUUIDob0
-
単純にスペックの問題だな
スマホにNAIが積めるならとんでもないことになるけど - 62 : 2024/01/23(火) 20:21:18.70 ID:25HAqoJ/0
-
肉体労働でも高年収職業は置きかわる可能性高い
- 63 : 2024/01/23(火) 20:21:35.30 ID:dmkkzPrG0
-
安物ジャップ
- 70 : 2024/01/23(火) 20:23:05.55 ID:R9oKghm1M
-
AIなしでプログラミングなんてもう考えられないくらいだが
完全に人間を代替するには何が起こればいいんだろうな? - 71 : 2024/01/23(火) 20:23:06.57 ID:8V1UD+KU0
-
ホワイトカラー上層の仕事が無くなったら優秀な人材が下層の仕事を奪い始めるよね
- 72 : 2024/01/23(火) 20:23:28.74 ID:25HAqoJ/0
-
犬HK職員の平均年収1000万ぐらいだけど
ひとりあたりの人件費は1800万ぐらいかかってる
社会保障負担企業分や福利厚生が本当に大きい - 74 : 2024/01/23(火) 20:25:53.98 ID:mtj4cwdnd
-
汗水流して働け
- 76 : 2024/01/23(火) 20:26:57.71 ID:5/RklIbA0
-
AIは仕事の補助的にしかならんだろ
- 77 : 2024/01/23(火) 20:30:01.46 ID:YebVrY0S0
-
底辺は機械化でも救われてないからな
- 78 : 2024/01/23(火) 20:30:17.83 ID:Or8TEbH50
-
ロボットや家畜よりも人権のないジャップ
- 79 : 2024/01/23(火) 20:30:37.29 ID:dqk+izF30
-
人間も機械も知能が高くなると働きたがらなくなるのかなぁ
- 81 : 2024/01/23(火) 20:35:32.95 ID:dqk+izF30
-
でもさ、「ウチはAIを買うお金が無いから人を雇ってます」なんて会社は
AIを持ってる大企業に踏み潰されるよ。 - 82 : 2024/01/23(火) 20:37:26.43 ID:9PNLEes4M
-
セルフレジですら失敗だからね
- 83 : 2024/01/23(火) 20:40:16.16 ID:ts03IKku0
-
エ口画像で俺を勃起させる仕事はAIに奪われたよ。コスパは最高
はぎコラサイトを巡回しなくても済むからマジ楽 - 84 : 2024/01/23(火) 20:42:59.35 ID:jdham1Rk0
-
人件費の方が安いんだわ
- 86 : 2024/01/23(火) 20:48:16.23 ID:P6fMeEPwr
-
ケンモメンだけ置き換えよう
AI大好きらしいし本望だろw
家族も喜ぶわ
コメント