俺「会社に居るの派遣の人が~」お前ら「派遣社員がいる会社www底辺かなwww」

サムネイル
1 : 2024/01/29(月) 18:38:21.022 ID:fCKJBvb+MNIKU
一部上場企業で資本金100億超えてる企業だけど普通に派遣社員居るぞ
むしろ普通は居ないんか?

って思ったけど言う機会逃したからお前らの意見聞かせて

2 : 2024/01/29(月) 18:39:35.721 ID:DE7wZ5DzMNIKU
俺派遣だけど上場企業行ってるわ
9 : 2024/01/29(月) 18:41:18.160 ID:fCKJBvb+MNIKU
>>2
普通にいるよな
「上場企業には派遣が居ない」ってどういうイメージなんだ
3 : 2024/01/29(月) 18:39:53.876 ID:Ytbm+Eww0NIKU
派遣社員の方が仕事できる人多い
10 : 2024/01/29(月) 18:42:30.819 ID:fCKJBvb+MNIKU
>>3
悪いけどこれはない
上振れした派遣の方が下振れしたプロパー以上のことはあるけど、多いってことは絶対ない
4 : 2024/01/29(月) 18:40:34.833 ID:0xZg5oAL0NIKU
居ても一切関わらないよね普通
関わるのは同レベルの「正社員」()
12 : 2024/01/29(月) 18:43:08.340 ID:fCKJBvb+MNIKU
>>4
それどの業界の話?
自動車メーカーの生産とかならわかるけど
17 : 2024/01/29(月) 18:44:54.299 ID:0xZg5oAL0NIKU
>>12
君が直接関わってるなら消耗品扱いの部門で消耗品扱いのレベルにいるんでしょ?特採君かな?
31 : 2024/01/29(月) 18:49:55.205 ID:fCKJBvb+MNIKU
>>17
いやまず質問に答えなよ
会話にならんて
43 : 2024/01/29(月) 18:56:22.692 ID:bUKjbQnt0NIKU
>>31
少なくとも金融、ICT、製造、建設、防衛、航空
娯楽やらは知らん
5 : 2024/01/29(月) 18:40:55.294 ID:y/bGPcru0NIKU
仕事量による調整弁になるしトータルで考えたら安いしで体力に余裕あるなら派遣使うだろ
15 : 2024/01/29(月) 18:43:59.181 ID:fCKJBvb+MNIKU
>>5
これ
正社員しかいません!っていうのはむしろ中小のイメージある
25 : 2024/01/29(月) 18:47:03.306 ID:y/bGPcru0NIKU
>>15
中小零細だと派遣のイメージがパートバイトになるからな
27 : 2024/01/29(月) 18:47:59.370 ID:fCKJBvb+MNIKU
>>25
そもそもパート・バイトは派遣じゃないからな
29 : 2024/01/29(月) 18:49:23.936 ID:y/bGPcru0NIKU
>>27
派遣ってなぜ使うかどう使うかをしらない規模の会社に勤めてるとそういうイメージになるのもしかたないって話だよ
34 : 2024/01/29(月) 18:51:51.635 ID:fCKJBvb+MNIKU
>>29
あ、そういうことね
なんか誤読してたわ
それはマジだと的を得てると思う
6 : 2024/01/29(月) 18:40:56.143 ID:N7LWzmeP0NIKU
大学生のころ派遣行ってたけどバチバチの上場企業だったな
7 : 2024/01/29(月) 18:41:04.797 ID:V0WsPQxbdNIKU
工場あるメーカーは派遣まみれだろ
16 : 2024/01/29(月) 18:44:44.458 ID:fCKJBvb+MNIKU
>>7
工場の作業員なら7割派遣だよな
まあ俺の話はオフィスでの話だからちょっと違うけど
8 : 2024/01/29(月) 18:41:07.105 ID:5obkRLVd0NIKU
派遣っていうと外部からのイメージだから底辺企業感あるわ
俺のところはグループ内で完結させてるから子会社出向って形取ってる
11 : 2024/01/29(月) 18:42:52.694 ID:y/bGPcru0NIKU
>>8
これはあるなグループに派遣会社もってないくらいのところだと誤解しがち
22 : 2024/01/29(月) 18:46:33.894 ID:fCKJBvb+MNIKU
>>8
えぇ..
そのイメージ結構歪んでるぞ
HONDAの設計レベルでも外部の派遣社員居るのに
13 : 2024/01/29(月) 18:43:13.554 ID:neuZvcEjCNIKU
え?本社に派遣いるの?
26 : 2024/01/29(月) 18:47:24.139 ID:fCKJBvb+MNIKU
>>13
居る居る
14 : 2024/01/29(月) 18:43:40.727 ID:yVFRPjVp0NIKU
今日初めて派遣行ったけど二度とやらねーわ
あんなん人がやるもんじゃない
28 : 2024/01/29(月) 18:48:59.206 ID:fCKJBvb+MNIKU
>>14
工場系か?
あれキツイって聞くわ
知人が新人研修で工場実習という名目で派遣の仕事を3ヶ月やったらしいけど10キロ痩せたって聞いた
30 : 2024/01/29(月) 18:49:42.864 ID:yVFRPjVp0NIKU
>>28
食品加工のライン作業や
あんなん地獄の方がマシやでマジで
36 : 2024/01/29(月) 18:52:31.848 ID:fCKJBvb+MNIKU
>>30
マジでお疲れ…
高給でも辞める人が後を絶たない時点でそういうことだよな
38 : 2024/01/29(月) 18:53:14.108 ID:yVFRPjVp0NIKU
>>36
ありがとう…
あんなの例え一日5万貰えてもやらんわ
一年以上続いてる人いないって言ってたよ
41 : 2024/01/29(月) 18:55:49.655 ID:fCKJBvb+MNIKU
>>38
そりゃそうだ
工場なんてマイルド版マグロ漁船だしな
短期間やって大金稼いですぐ辞めるくらいが良い
18 : 2024/01/29(月) 18:45:26.191 ID:IB/BNKXp0NIKU
派遣なんてやらんわもう
てわけで今無職
20 : 2024/01/29(月) 18:45:49.599 ID:yVFRPjVp0NIKU
ババアがマジでうぜぇ
21 : 2024/01/29(月) 18:45:49.745 ID:DE7wZ5DzMNIKU
こういう系で煽るならバイトがいる職場wwwの方が良さそう
32 : 2024/01/29(月) 18:50:23.741 ID:fCKJBvb+MNIKU
>>21
そもそも派遣が居る職場っていうのが煽りになってないっていう話だしなあ
23 : 2024/01/29(月) 18:46:40.619 ID:QnnjGcY/0NIKU
キーエンスにも派遣社員いるんだわ
33 : 2024/01/29(月) 18:51:05.051 ID:fCKJBvb+MNIKU
>>23
これ
派遣が居るってだけで底辺扱いするやつはむしろ「私は世間知らずです」って自己紹介してるようなもんだと思う
24 : 2024/01/29(月) 18:46:40.970 ID:BiUJBnfQ0NIKU
でかいとこほど派遣の数も多い
職種によるけど
35 : 2024/01/29(月) 18:52:06.351 ID:xWw4zhZJrNIKU
躍起になりすぎだろ…
37 : 2024/01/29(月) 18:53:06.847 ID:fCKJBvb+MNIKU
>>35
ここの誤解は良くないだろ
派遣社員側の人にも良くない
39 : 2024/01/29(月) 18:53:49.793 ID:y/bGPcru0NIKU
正社員を確保しつつ事業をすすめて不足分未確定分は派遣で補うけど派遣さんにも十分な待遇ってのが当たり前なんだけど
派遣を下にみるって社員もろくな待遇じゃないってことなんだよな
44 : 2024/01/29(月) 18:56:59.899 ID:fCKJBvb+MNIKU
>>39
このスレでも「派遣なんて使い捨て前提」みたいなこと言ってるやつ居るけどよっぽど無能かエアプのどっちかだよな
40 : 2024/01/29(月) 18:54:55.011 ID:5Bl96xCIaNIKU
派遣会社がピンハネしてるんだろ?
マジでクソだよな
45 : 2024/01/29(月) 18:57:26.922 ID:y/bGPcru0NIKU
>>40
自分ができないことを代行してもらってるのにその言い方はないな
利用してるくらいでいいんだよ
42 : 2024/01/29(月) 18:56:14.978 ID:uZGmRqcz0NIKU
エンジニアだから派遣だらけだよ
46 : 2024/01/29(月) 18:57:31.323 ID:fCKJBvb+MNIKU
>>42
メーカーはそうだね
3割位派遣さんでしょ

コメント

タイトルとURLをコピーしました