ケンモメン、「恐竜」について語れない

サムネイル
1 : 2024/02/04(日) 12:14:40.32 ID:KL6rr0sGa
2 : 2024/02/04(日) 12:14:48.56 ID:KL6rr0sGa
アロサウルス
3 : 2024/02/04(日) 12:14:56.94 ID:KL6rr0sGa
イグアノドン
4 : 2024/02/04(日) 12:15:30.23 ID:KL6rr0sGa
ヴェラキラプトル
6 : 2024/02/04(日) 12:15:56.12 ID:XHjkl3bY0
名前と体がしょっちゅうかわる
7 : 2024/02/04(日) 12:16:44.78 ID:sLgPYy0K0
上野にイグアノドン見に行ったわ
8 : 2024/02/04(日) 12:16:53.96 ID:V9HR5tBH0
週刊ザウルス(暗い所で光る変なもの付き)
9 : 2024/02/04(日) 12:16:55.09 ID:BqPkPHOQ0
もう小学生の頃に蓄えた知識では追いつけない
11 : 2024/02/04(日) 12:17:36.25 ID:Iythy0ax0
なんでネトウヨをケンモメンといいかえてるの?
12 : 2024/02/04(日) 12:17:39.81 ID:4oRgSIR/0
でかいのが多い
昔は今のような地球ではないな明らかに完全に
重力すら違ってただろう
13 : 2024/02/04(日) 12:17:40.91 ID:pU9b//2V0
キル星人って本当の姿は出てきてないよな
サロメ星人もだがバンダ星人に至っては姿すら映ってない
16 : 2024/02/04(日) 12:19:12.03 ID:lSAgAxSc0
時代遅れの古代の遺物として自身が恐竜になったから興味わかなくなっちゃった
17 : 2024/02/04(日) 12:19:22.70 ID:MuZexwrtp
Arkの知識しかない
18 : 2024/02/04(日) 12:19:40.24 ID:/JCSVl4/0
骨から外見ってどこまで正確に復元できるのかね、その精度を上げる研究とか進んでるのかね
19 : 2024/02/04(日) 12:19:42.06 ID:EvgiH0+80
けんもじさんの恐竜知識ではティラノサウルスのミタメがゴジラみたいになっててのっしのっし歩く感じだよね
20 : 2024/02/04(日) 12:21:21.58 ID:jnhyika+0
福井県の恐竜博物館すき
21 : 2024/02/04(日) 12:21:29.99 ID:4oRgSIR/0
プテラノドンっていう名前
本当は最初の文字のPを読まない
実はチュラノドン的な音で読まれる
ではあのPは何か?
ナイフの最初の文字のKも何か?
誰しもよく見かける書くと言う意味の最初の文字のwすらも何か分からない
30 : 2024/02/04(日) 12:28:47.96 ID:EvgiH0+80
>>21
プトレマイオスも最近はトレミーって覚えるんだろ?
22 : 2024/02/04(日) 12:21:45.14 ID:wDJ4LOLs0
小学館の恐竜図鑑
恐竜の皮膚の色は適当
23 : 2024/02/04(日) 12:22:18.93 ID:lSAgAxSc0
今でもギガノトにアグロっただけの精鋭部隊が一発で終了したのは納得いかない
24 : 2024/02/04(日) 12:23:33.94 ID:KL6rr0sGa
レッツゴーアンディダイナソー
アドベンチャー
25 : 2024/02/04(日) 12:23:55.73 ID:r2NEd77F0
ガチで興味ないわ
巨大節足類のプテリゴトゥスとか巨大ヤスデのアースロプレウラ
巨大魚のダンクルオステウスには興味有るが
28 : 2024/02/04(日) 12:26:12.96 ID:q08iTgvk0
コモドドラゴンを放て🦎
29 : 2024/02/04(日) 12:26:21.77 ID:hH4uGYFG0
羽毛生えてる方がお洒落でより格好良いと思うんだけど、恐竜信者は頑なにその説拒むよな
31 : 2024/02/04(日) 12:30:18.23 ID:XicqV35S0
スピノサウルスは強かったらしい
32 : 2024/02/04(日) 12:30:26.68 ID:rp/8C/GE0
学術的に正しくても前傾姿勢がデフォになった時点でロマンがなくなったんで興味が失せた
33 : 2024/02/04(日) 12:31:08.85 ID:p2v9wUGo0
恐竜のたまご孵化させたいな

コメント

タイトルとURLをコピーしました