氷河期世代のMARCHは今の東大レベルってまじ?

サムネイル
1 : 2024/02/04(日) 18:19:01.68 ID:rMBJH8zyd
明治卒の上司がいってた
2 : 2024/02/04(日) 18:19:42.04 ID:Qn987l6Kd
いや日東駒専で今の東大レベルやで
3 : 2024/02/04(日) 18:20:28.41 ID:rMBJH8zyd
>>2
マジなんか
やっぱ大変やったんやな
4 : 2024/02/04(日) 18:20:35.79 ID:OtgUQagz0
ニッコマ偏差値60やぞ
5 : 2024/02/04(日) 18:20:55.33 ID:rMBJH8zyd
ちなワイは京大経済卒
6 : 2024/02/04(日) 18:20:57.13 ID:qGG3Gj9v0
逆やろ
昔の東大が今のマーチレベルや
7 : 2024/02/04(日) 18:21:52.85 ID:rMBJH8zyd
氷河期って大変やな
受験も大変で就職難で
かわいそう
8 : 2024/02/04(日) 18:21:54.18 ID:8sxTe+kod
これはマジ
9 : 2024/02/04(日) 18:22:54.28 ID:jDTDTBObd
昔の私学は偏差値高かった
10 : 2024/02/04(日) 18:22:54.45 ID:rMBJH8zyd
確かにその上司はワイの同級生でMARCHいったやつに比べて理路整然としてる
11 : 2024/02/04(日) 18:22:59.99 ID:HY50oXNu0
まじやぞw
日大が偏差値60で20倍だったww
てかMARCHですらねぇなww
12 : 2024/02/04(日) 18:23:10.04 ID:fsHHFmKD0
塗り絵レベルのセンター試験で平均点今より低いんじゃなかった?
13 : 2024/02/04(日) 18:23:15.68 ID:S0PlwmnM0
逆やな
今はレベル上がってるから今のマーチが昔の早慶レベルって予備校講師が言ってる記事見たで
ワンランク下に持ってく感じちゃうか
14 : 2024/02/04(日) 18:23:44.07 ID:HY50oXNu0
中央の法学とかやばかったぞw
15 : 2024/02/04(日) 18:24:39.28 ID:o0fgzITQd
氷河期に共テ受けさせたら4割とれるか怪しいやろ
37 : 2024/02/04(日) 18:33:06.19 ID:JExslvrm0
>>15
流石に2年くらい勘を取り戻す時間が欲しい
16 : 2024/02/04(日) 18:24:45.59 ID:hb/7Ft0a0
就職偏差値の事ならそう
偏差値は大して変わらん
17 : 2024/02/04(日) 18:24:59.29 ID:5HQQrpBJ0
学力の話?
18 : 2024/02/04(日) 18:25:36.92 ID:HY50oXNu0
いま日東駒専とか50だろ?
10下がっとるやんかw
19 : 2024/02/04(日) 18:26:06.82 ID:jLDOp8Cr0
勉強不足だった氷河期が多かっただけやないの
塾の先生が2010年くらいから生徒の質良くなった言うてたし
42 : 2024/02/04(日) 18:34:22.81 ID:/IaSn8hF0
>>19
そのあたりから明らかに真面目な奴が増えた
昔は不真面目でも人生終わらなかったからだと思うわ
20 : 2024/02/04(日) 18:26:29.63 ID:TUB8ybwm0
東大はこの20年でアホほどレベルが上がった
MARCHとかは横ばいから定数規制でちょい上げ

大東亜帝国とかは多分レベル下がっているけど、
学生の危機感があがったぶん卒業時のレベルは
言うほど下がってないかもしれない

21 : 2024/02/04(日) 18:26:47.71 ID:2JNrqZ2M0
大学進学率の上昇と受験業界の進歩考えたら今のほうがレベル高そう
22 : 2024/02/04(日) 18:27:45.77 ID:Xrann6Zb0
いまのMARCHのが上やろ
定員減ってるし都心キャンパスに移ってきてるし
23 : 2024/02/04(日) 18:28:12.10 ID:TUB8ybwm0
中堅以上の大学生が18才で覚えている知識や受験テクニックが20年前よりはるかに上がっているのは
多分間違いない

ただそれがイコール優秀かっていうと、教える側がレベルアップしただけって感じ

24 : 2024/02/04(日) 18:28:51.02 ID:FPxwrLZWd
今は単位取るの厳しいよなあワイらのときはろくに大学行かなくても卒業できた
27 : 2024/02/04(日) 18:30:01.65 ID:rMBJH8zyd
>>24
これはあると思う
上の世代がいう「大学生は勉強してない」はほんまに勉強してないやろ
ワイはそこそこ単位とるのしんどかったで
32 : 2024/02/04(日) 18:32:02.06 ID:IAh9wo230
>>27
しんどいなら単純に頭悪いんやろ
38 : 2024/02/04(日) 18:33:10.38 ID:rMBJH8zyd
>>32
まあ否定はせんが
昔より単位認定厳しくなってるのは事実やで
25 : 2024/02/04(日) 18:28:53.35 ID:8sxTe+kod
昔の偏差値50といまの50はちょっと違うだろ
今は教育インフラ整ってて教育水準も高いから母集団のレベルは高めだよ 東大とかインフレしまくってて昔よりは絶対むずい
26 : 2024/02/04(日) 18:29:41.07 ID:/FAqvpUZ0
人が多かったから競争率高かったってコト?
28 : 2024/02/04(日) 18:30:57.07 ID:0dwH6Als0
全体的なレベルは今の方が断然上やろな
それが分かってるから共テ作成者は馬鹿みたいな分量の問題出すんやろ
31 : 2024/02/04(日) 18:31:37.78 ID:rMBJH8zyd
>>28
ただ推薦のやつとかほんま頭悪いけどな
29 : 2024/02/04(日) 18:31:03.84 ID:4RA+eYO30
今は私学から来てくださいだからな
30 : 2024/02/04(日) 18:31:25.41 ID:iWZEQ46N0
関学とか津田塾は今の上智ポジ
南山とか西南は今のマーチポジやった
33 : 2024/02/04(日) 18:32:06.71 ID:JExslvrm0
今の東大レベルがわからんけど流石に時代が進んで今の方がレベル高いやろ
ちなワイ氷河期東大卒
34 : 2024/02/04(日) 18:32:09.92 ID:Qggo7TrP0
それでも共通テスト作問者は馬鹿だと思うわ
本当に平均60になるように作っとるのかアレ?
40 : 2024/02/04(日) 18:34:07.14 ID:rMBJH8zyd
>>34
平均どのくらいなん?
43 : 2024/02/04(日) 18:34:37.54 ID:JExslvrm0
>>34
難しいって話はよく聞くけど、平均60%になるように設定してそうならないんじゃ作成者の設定ミスやな
45 : 2024/02/04(日) 18:35:20.53 ID:8sxTe+kod
>>34
でもちゃんと60点くらいに収まってるじゃん
35 : 2024/02/04(日) 18:32:34.32 ID:0UGrj/al0
例えばプロ野球だって昔より今の方が確実にレベルは上がっとるけど
プロに指名されて1軍でレギュラーになる難易度は昔の方が高いみたいな話
36 : 2024/02/04(日) 18:32:57.52 ID:VymirFCad
東大レベルの学力でMARCHで就職は今の大東亜バリってもう運命呪うしかじゃん
39 : 2024/02/04(日) 18:34:02.58 ID:TUB8ybwm0
わかりやすいとこでいうと、氷河期なら東大でもTOEIC700でおーすげーってなるレベルやった
41 : 2024/02/04(日) 18:34:12.73 ID:WdrdEeUn0
でも氷河期で世界的に評価が高い学者っておらんよな
44 : 2024/02/04(日) 18:35:15.86 ID:rMBJH8zyd
>>41
氷河期って何年から何年?
探せばいるやろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました