ぶっちゃけ「学歴」って意味ないよな…だってお前ら三浦瑠麗や東浩紀、岩手や堀江のこと別に頭いいと思わないでしょ?

サムネイル
1 : 2024/02/12(月) 08:04:02.87 ID:Agmm8J8I0

本質的に見下しちゃってる
東大出身の超高学歴ばかりなのに、そんなことは知っていて見下してるのがおまえら
ここに伴うべきは人間としての総合的な格
スポーツが上手い、言ってることが正しく感じる、他にも才がある、見目が麗しい、すごい職業に就いてる、あるいは超すごい企業の代表、将来性を感じる、など色々な加点要素があればこそお前らも「コイツは俺より上だ」と認める
スレタイの奴らは妙にアホらしかったり壺だったりリアルが終わっていたりと減点要素のせいで「誰がこんな奴ら評価するかよw」と笑い物になってる
だから必要なのは平均的に高いパラメータ
東大卒年収300万ケンモメンより横国卒2000万外資勤務の方が上に決まっているというある意味単純な話
ただ低学歴は論外
最初から勝負の土台に立っていないから
代表スポーツ選手とか一流職人とか他が特筆できる面々は別だがお前らみたいな凡人はちがう

https://ningenryokudaigaku.com/

2 : 2024/02/12(月) 08:04:39.07 ID:ekBgMssK0
堀江貴文は高卒だぞ
3 : 2024/02/12(月) 08:06:07.89 ID:lDuWot7h0
高卒モメン「でも○○は高卒で年収億稼いでるぞ!よって学歴は不要!」
4 : 2024/02/12(月) 08:08:01.95 ID:3hIx3c9Gd
安倍とセクシーよりはるかにマシ

学歴ショボい奴が無理して総理になると必ずどこかがおかしくなる。人事的におかしな奴が取立てられておかしなことをする。特に税金とか社会保険とか警察とか検察とか裁判で

5 : 2024/02/12(月) 08:08:42.13 ID:+1m1kaTQ0
以下学歴しか誇れるものが無い無職ケンモメン達↓
53 : 2024/02/12(月) 08:10:07.70 ID:vJDyjFrs0
むしろ「東大卒でそれなのかよw遺伝子の糞さは学歴で誤魔化せなかったねぇ」だな
54 : 2024/02/12(月) 08:10:19.55 ID:B29Gt02Q0
意味のないスレタイですよね皆さん貯金9000万金意味ない
55 : 2024/02/12(月) 08:10:57.77 ID:3w9dJ3+70
堀江と岩手は中退では?
57 : 2024/02/12(月) 08:11:35.35 ID:W6ejd9xT0
まぁ学歴ないんだけどさ
でもアフリカの貧困国と先進国の差って
やはり学力によるものだと考えざるを得ない
58 : 2024/02/12(月) 08:11:40.69 ID:AIM0dSPW0
じゃあ高卒のほうが頭いいんか?
71 : 2024/02/12(月) 08:14:03.44 ID:W6ejd9xT0
>>58
うーんMarch以上行く人間はやはり才能があると思うが
俺等の時代は高校出て働いて彼女見つけて
楽しくやるほうが勝ち組みたいな風潮があって
高校で成績上位の連中が大学行かないなんてのは、あったな
59 : 2024/02/12(月) 08:11:55.99 ID:CpOc7wyb0
賢い人間も確かにいただろう
『能ある鷹は爪を隠す』というくらいだから、
積極的に表に出てコメンテーターやってる人間は
たいていバカなんだよ
60 : 2024/02/12(月) 08:12:10.18 ID:WgN7cQZs0
頭の良し悪しより善悪の基準や道徳的な考え方が違うからわかりあえることはないだろ
61 : 2024/02/12(月) 08:12:25.58 ID:B29Gt02Q0
中学中退で貯金9000万勝てるオレに勝てるお前平民でしょ
62 : 2024/02/12(月) 08:12:41.73 ID:MgGUXLbS0
堀江は高卒定期
64 : 2024/02/12(月) 08:13:31.96 ID:5r+5uo2f0
同期で7人現役で東大入ったけど勉強アスリートって感じだけで特別感は無かったな
そのうち二人は大人になって社会生活できんのかよ?ってくらいの変人だったし
65 : 2024/02/12(月) 08:13:42.09 ID:AIM0dSPW0
東大卒でもバカなやつを見つけて
学歴コンプのやつが溜飲を下げてるだけでは?
68 : 2024/02/12(月) 08:13:59.41 ID:Q/Yjk46H0
頭いいの定義による
69 : 2024/02/12(月) 08:13:59.53 ID:++xmGvU60
脳みその回転が速いのだろうけど
ビジウヨみたいなクズが多すぎる
学歴と人格は別だな
73 : 2024/02/12(月) 08:14:20.76 ID:RRgE6Rbm0
頭の良さの定義にもよる
国民目線でものを語れる事を頭の良さというのであれば彼らにはそれが出来ないから頭良くないということになる

犯罪をしてでも総合的に豊かに暮らすという事が頭の良さというのであれば、彼らは頭が良い

74 : 2024/02/12(月) 08:14:33.77 ID:5uSpO75Nd
バカには理解できないことを言うから仕方ないな
75 : 2024/02/12(月) 08:14:37.89 ID:eY+X01Ou0
高卒が混じってるが
76 : 2024/02/12(月) 08:15:51.45 ID:T8T+5lYzr
社会の経験が乏しい人が多いから職歴とか他の要素で語れる人が少ないんだと思う
77 : 2024/02/12(月) 08:15:56.16 ID:5uSpO75Nd
自分は高卒だけど地頭がいいとか言ってるバカたくさんいたけどそれの一種だな
78 : 2024/02/12(月) 08:16:10.92 ID:yUY11sTZa
岩手さん、ホリエモンは一目置いてますよ
やっぱ東大入れる人は一味違うなって思うもの
スレタイの他の二人は特になんとも思ってないです
79 : 2024/02/12(月) 08:17:00.32 ID:cUwQDP+Q0
学士程度じゃ目糞鼻糞じゃね
人材としての価値は高専卒にすら劣る(´・ω・`)
80 : 2024/02/12(月) 08:17:45.29 ID:/+/1Ou790
専門知と総合知の違い、みたいなもんかね
受験のペーパーテストやその後の大学での専門教育は
その分野での優れた知的能力や見識を保証するけど
「優れた人間」みたいな総合知的な評価の立場からみると
必ずしも、てってことになる
81 : 2024/02/12(月) 08:19:06.54 ID:FMjHuh90a
とんこれぇ!
82 : 2024/02/12(月) 08:19:15.07 ID:/fNavRcX0
適切な教育と正しい基準の審査がなければ無意味だよ
その結果が今の国会なわけだし
50年後には盲腸で死ぬ国になってるかもな
83 : 2024/02/12(月) 08:19:19.35 ID:f7QTnRE40
氷河期のケンモメンから大卒を取ったら何も残らないんだわ
84 : 2024/02/12(月) 08:19:32.95 ID:Q/Yjk46H0
岩手のレス見てると考えることが違うなとは思う
他の奴等もビジネスでやってる面があるから何とも言えんけど
85 : 2024/02/12(月) 08:19:34.67 ID:vJDyjFrs0
研究にしても東大は予算が多いわりに成果がそれに見合っているわけでもない
他人が作ったルートにうまく乗っかるのが得意な人材ばかりだ
昔は官僚、今はコンサル
そんなんばっか
86 : 2024/02/12(月) 08:19:38.95 ID:W6ejd9xT0
東大出ても大谷にはなれねぇよ
学部卒利権で優位な立場を作りたいという連中が多いだけ
88 : 2024/02/12(月) 08:20:20.43 ID:1u1MKOTW0
仕事してるとIQよりEQだと思うな
某大手から移ってきた営業マンと組んで仕事してるけど
EQむちゃくちゃ高い人だ
ちなみにFランではないが地方私大卒だ
148 : 2024/02/12(月) 08:35:10.00 ID:Y55m0+t4d
>>88
かもしれないねぇ
89 : 2024/02/12(月) 08:21:02.16 ID:CmrehRue0
三浦瑠麗は何言ってるかわからない
頭のいい人の話し方じゃない
東浩紀は汚すぎる
頭のいい人の見た目じゃない
ホリエモンと岩手は壊れてしまったガラクタ
99 : 2024/02/12(月) 08:22:34.34 ID:/+/1Ou790
>>89
三浦瑠麗は多分、自分でも言ってること分かってないんじゃないかと感じるな
90 : 2024/02/12(月) 08:21:02.83 ID:DIEn00990
推薦が多くなってバカが増えた
91 : 2024/02/12(月) 08:21:13.06 ID:KqaLwriYd
学歴は頭の良さではなくて足切りで良い環境を手に入れるため

勉強しない環境になったら勉強しないしそれだけで未来が変わる

92 : 2024/02/12(月) 08:21:18.56 ID:YFCSf/2e0
昔は価値があった
今は皆が大学行く時代だからそこまで価値はない
93 : 2024/02/12(月) 08:21:51.22 ID:0Uy44+h20
意味あるぞ…日本国内ではな
94 : 2024/02/12(月) 08:22:11.10 ID:maxAsIUP0
三浦と堀江は金のために安倍・菅に近づいたのが明白。
東はただのバカだなww
95 : 2024/02/12(月) 08:22:11.81 ID:iSakwf3J0
もうすぐ秋篠宮のガキが東大入る
その時が本格的な終わり
96 : 2024/02/12(月) 08:22:17.03 ID:yEoqhgZ+0
こういう数人のサンプルで論破した気になっちゃうのがいかにも低学歴
97 : 2024/02/12(月) 08:22:23.47 ID:CmrehRue0
ルシファーを見て「この人頭が良い」という感想を持つ人はいない
98 : 2024/02/12(月) 08:22:32.08 ID:1WkG+6Ff0
中卒です😊
100 : 2024/02/12(月) 08:22:41.53 ID:RJvYiOPm0
頭いいからバカから金や時間を奪えてると思うんだけど…
101 : 2024/02/12(月) 08:22:49.25 ID:URZn4LCy0
何を言ったかより誰が言ったかが重視される人類ではそれなりに意味がある
102 : 2024/02/12(月) 08:23:01.86 ID:ut9J0aWV0
台湾は中華民国、蒋介石の国民党の国。
中華民国の首都は南京。

台湾人は中国人。

103 : 2024/02/12(月) 08:23:06.56 ID:fPmpoon90
そいつらだって明らかに並みの人とは違う知性があるわ
個人にとって不快かそうでないかはそら学歴とは別だよ
チンネキだって岡君だって狂ってるけど紡ぐ言葉は明らかに人と違うものを持ってるよ
109 : 2024/02/12(月) 08:24:42.95 ID:W6ejd9xT0
>>103
人と違う能力があるってのが重要だよなぁ
ただ他の人に出来る事が出来なくて違う能力があれば良いは違う気がすんだよね
106 : 2024/02/12(月) 08:23:44.12 ID:UHzfwirY0
でもお前らよりはやっぱマシだなとは思うよ
107 : 2024/02/12(月) 08:23:58.71 ID:nIcymvg40
嫌儲ではバカにしてるけど本人を目の前にしたらキョドる自信ある
113 : 2024/02/12(月) 08:26:33.02 ID:iSakwf3J0
>>107
東大卒の官僚も国民の眼の前で本音の発表なんでできないぞ
110 : 2024/02/12(月) 08:24:55.50 ID:ZuHrJMaO0
このあたりの人たちは頭の良さがどうこうより思想の問題だからな
111 : 2024/02/12(月) 08:25:16.82 ID:tdXTJhffF
いやいや最大公約数的に
やっぱり学歴の高い人は「賢い」よ
ただ大多数が「馬鹿」なので
結局、同じようなバカが支持されるだけ
117 : 2024/02/12(月) 08:27:29.82 ID:2yTPMdCj0
>>111
君の学歴はどうなんだろう?
学歴を高い低いという頭の悪い視点で評価している限り大した仕事はしてないんだろうけど
126 : 2024/02/12(月) 08:29:31.65 ID:2yTPMdCj0
>>111
それと追加で言っておくけど、当人が支持されたいと思うなら「賢い」人は馬鹿に合わせることが出来るから問題ない
それを知らないのは普段からただ指示を受けるだけのバカ
112 : 2024/02/12(月) 08:26:28.03 ID:TmxKjl/p0
そこそこレベルだけど一応満足のいく理系大学院出といて本当良かった
低学歴だったら「本当の頭の良さ~」とか「無能なやつは~」とかずっと言ってたと思う
114 : 2024/02/12(月) 08:26:39.40 ID:cO37FwT+d
申し訳ないがこいつらひろゆきと同レベルにしか見えない
115 : 2024/02/12(月) 08:26:53.73 ID:LREcLQzp0
歌やスポーツと違って、やればやるだけ伸びるのが勉強だから、対偶とれば伸びない→やってない(怠けてた)ってことなんだわ
その時学校でやるべきことを怠けてたやつを信用できるか?仕事を怠けず全うしていけると思うか?
高学歴のが信用できるっていうのはそういうことなんだわ
勉強だけできても、、、ていうのは勿論分かるけど勉強すらできないのは議論の俎上にすら乗らないんだわ
勿論個々の例外はある、環境が悪すぎて勉強をやりたくても出来なかった場合とか
143 : 2024/02/12(月) 08:34:25.12 ID:lNQWVMa80
>>115
自分を優先するかどうかだろそれって。
俺はゲームでランキング戦で一位狙えるし俺より強い奴いないと思うけど報酬だけ取ったらやめるわめんどいから。

報酬ないのに毎回1位抜けまで狙う奴が異常に見える。
が、そういう奴のが多いから不思議だわ。

167 : 2024/02/12(月) 08:42:04.51 ID:2yTPMdCj0
>>143
団塊バブルの頃はとにかく人の数が多かったから、個別の評価をするのにいちいち細かく見なかった
企業などの採用活動においてコネ、筆記試験の他には学歴という尺度でサクサク決め付けるのが楽だったわけだ
学歴至上主義の人はそういう古い世代の思考回路を引き摺っている可哀想な派閥
社会に出たら相手の学歴を確認する機会や理由なんて殆どないのにね
116 : 2024/02/12(月) 08:27:09.06 ID:Iyz116jBM
三浦瑠麗以外は頭の良さというか知識や勉強はそれなりにあるんだろうなというのは感じさせるだろ

三浦瑠麗はケンモウでしか知らんけど、すごい頭悪そうな怪文しかみたことない
けどホンモノのバカじゃ書けないだろうから一定以上頭はいいと思うが

118 : 2024/02/12(月) 08:28:03.16 ID:cElMryKm0
学歴はあった方がよいですよ。
119 : 2024/02/12(月) 08:28:07.12 ID:oqcRbBbr0
高学歴であれはなあ
低学歴であれならまだ開き直ってって感じ
高学歴だからこそ紳士で居たい
120 : 2024/02/12(月) 08:28:19.63 ID:vJDyjFrs0
遺伝子の良し悪しみたいなら、ルッキズム的評価のほうがはるかに実態を捉えられえるからな
整形というノイズがあるが
121 : 2024/02/12(月) 08:28:39.60 ID:Iyz116jBM
むしろ政治家のバカさが驚きじゃないか?
安倍晋三は低学歴だからいいとしても、ほかは知らんけど学歴あるんやろ?
でも進次郎みるとやっぱ学歴だいじなのか?
いや、進次郎はバカだからこそ好きだけど
141 : 2024/02/12(月) 08:33:32.99 ID:2yTPMdCj0
>>121
そも賢さとは、環境に応じて対応する能力の尺度
日本の政治家は日本の選挙や政治社会へ対応する能力を競って勝ち残った人間なわけで、その方向性に賢さを発揮してる
真にバカだらけなら君が選挙に出ても楽勝になるだろう
他人のために賢さを消費する人間を賢いと評価することは難しい
122 : 2024/02/12(月) 08:28:40.16 ID:5gY4FQo40
鳩山ポッポも学者としてはかなり頭がいいが
123 : 2024/02/12(月) 08:28:56.36 ID:/BcGO+mjd
高学歴は別に頭いい証明ではなくて運が良かっただけの証明でしかないぞ
124 : 2024/02/12(月) 08:28:59.11 ID:oQc0nXxo0
1の初っ端と終わりで矛盾しちゃってw
ただの主観というか好き嫌いじゃん
125 : 2024/02/12(月) 08:29:00.85 ID:5QC0JiKU0
堀江さんは天才だよ
あの人の出してる本読めばわかる
152 : 2024/02/12(月) 08:36:21.80 ID:Y55m0+t4d
>>125
経験大好きマンじゃないの?
127 : 2024/02/12(月) 08:29:41.32 ID:+GADHgv40
東はまあ頭いいよ
専門外に出しゃばらない
三浦とかは自分の専門外に出てくるから
頭悪く見える
137 : 2024/02/12(月) 08:33:03.33 ID:eOElyF7f0
>>127
いや結構でしゃばりまくってないか?
まあゲンロンとかトークイベントとかはそういうものだし仕方ないけど
専門外のことはまあまあ酷いぞ
128 : 2024/02/12(月) 08:30:06.36 ID:maxAsIUP0
頭がいい、と言う要素は何か別の特技と合せ技にならないとその人の「頭の良さ」と言う特徴にならないんだよねー。
129 : 2024/02/12(月) 08:30:23.22 ID:lNQWVMa80
学歴的に最強のはずのルシファーがあんな感じだからまあ学歴より大事なもんはあるなと。
142 : 2024/02/12(月) 08:33:34.72 ID:/BcGO+mjd
>>129
それは日本社会の問題だろ
もしもアメリカなら何かしらのスカウトが来るはず
130 : 2024/02/12(月) 08:30:50.41 ID:6egV0+kD0
逆じゃね
そんなゴミ人間でも学歴あったから成功出来るキッカケになったんだろう
131 : 2024/02/12(月) 08:30:53.35 ID:uN/0SJiC0
学歴がいいから好きになるとかはないな
132 : 2024/02/12(月) 08:31:23.11 ID:VdibvDKZ0
でも中卒高卒にバカやDQNが多いのは事実だからなあ。
お前ら中卒と結婚できる?俺は無理だわ。
133 : 2024/02/12(月) 08:31:29.42 ID:KbYoBp5Z0
まあそのへんもだけど岩手とかルシファー見てると豚に真珠だなって
134 : 2024/02/12(月) 08:31:44.82 ID:/BcGO+mjd
灘の人が頭いいんじゃなくてあの人たち実は勉強を先取りしてるから一般の受験生より出来るのは当然なんだよね
135 : 2024/02/12(月) 08:32:07.44 ID:7HkzbTZf0
彼らより賢いケンモメンとか見たことないぞ
156 : 2024/02/12(月) 08:37:01.66 ID:skUYNE/H0
>>135
確かに一見バカに見えるけど
1対1で対談したらケンモぼこぼこにされそうだなw
138 : 2024/02/12(月) 08:33:06.36 ID:ytoa5RnSa
卒業は簡単だから優秀な高校生だったぐらいの評価までしか分からんよな
145 : 2024/02/12(月) 08:34:27.21 ID:0Uy44+h20
>>138
大学受験成功するスキルがあるから振り分けに便利
普通にかなりふるいおとせるだろ
139 : 2024/02/12(月) 08:33:24.95 ID:pPuGVUhB0
岩手さんは一周周った感あるからしゃあない
140 : 2024/02/12(月) 08:33:29.55 ID:VqDdiJIg0
日本の学歴は自分のオ●ニーに使うジャップばっかだからな
だからこそ学歴だけ高くてもクズが分かりやすいのが笑えるが
144 : 2024/02/12(月) 08:34:26.73 ID:mfxQRLCl0
大卒の資格なんてアホの俺でも持ってるしなあ
147 : 2024/02/12(月) 08:34:57.99 ID:0Uy44+h20
>>144
「いつ」「どの大学」が大事だろうな
146 : 2024/02/12(月) 08:34:55.48 ID:oJfHx/E10
人生の一部分でどれくらい努力したかの指標でしかないな
そりゃ一生底辺の奴よりかは偉いかもしれないけどさ
153 : 2024/02/12(月) 08:36:29.34 ID:0Uy44+h20
>>146
中高とスマホスマホゴロゴロダラダラしてる奴は大人になっても無能だからわかりやすいだろ
18歳から急に有能にはならない
149 : 2024/02/12(月) 08:35:57.38 ID:CQinjten0
たぶんだけどその人たちと俺らが同じことで競いあったら
全てにおいて負けると思う
150 : 2024/02/12(月) 08:36:04.45 ID:oJytOGQh0
学力と頭の良し悪しは必ずしも一致するものではないってだけじゃないの
メスイキは一度会社興して潰れたあとも認知度は高いから頭悪いとは思わない
金のために倫理を棄てるのはある意味では頭いいとも言える
151 : 2024/02/12(月) 08:36:06.29 ID:BO3AktWvM
自分が何をやるか、という世界を知らないんだろうな
場合によっては修士でも個人戦やったことないやついるからしょうがない
154 : 2024/02/12(月) 08:36:34.06 ID:cO37FwT+d
専門外のことならケンモメン以下とか
東大出てもそれかよと
もっと全知全能感見せてほしいよな
157 : 2024/02/12(月) 08:37:32.11 ID:0Uy44+h20
>>154
医師だって耳鼻科医に眼科の話してもわからんやろ
158 : 2024/02/12(月) 08:38:05.21 ID:f+GQgNv00
傾向の話なのに恣意的に例外を引っ張ってきては全否定に走ろうとするのは
まさにコンプまみれの低学歴の思考
164 : 2024/02/12(月) 08:38:39.66 ID:0Uy44+h20
>>158
IQの低さが垣間見えて可哀想やな
160 : 2024/02/12(月) 08:38:25.35 ID:vuU7PR4s0
会社に就職するつもりなら学歴は有ったほうが良いぞ
初任給が上がるしその後の昇給はそれがベースで増えてく

ブラックに就職したやつは自分の判断が悪いから知らんけど

161 : 2024/02/12(月) 08:38:31.80 ID:5gY4FQo40
最近ノーベル賞も京大東大と限らなくなってきてるじゃん
高偏差値の難関校も受験技術や鍛錬になってしまってる
162 : 2024/02/12(月) 08:38:32.44 ID:xI5Bn48r0
ヤマハの社史を見ると明治時代に初めて帝大工学部卒学士を採用
するとたちまち生産効率が上がって儲けが倍増したとある
威力のあった時代もあったってこった
166 : 2024/02/12(月) 08:41:52.25 ID:lNQWVMa80
>>162
技術者は効果あるだろうな。東大工学部卒ってのは有能なのしか見たことない。
だが文系はしょーもない我田引水ポジショントークする奴ばっかじゃん。
163 : 2024/02/12(月) 08:38:38.00 ID:tdXTJhffF
ほんとに高卒とかだと
まともに本も読んだこともないヤツの方が多い
「知識量」において圧倒的に負けてる

コメント

タイトルとURLをコピーしました