
- 1 : 2024/02/19(月) 23:14:34.84 ID:Y/9Wo5PX0
-
・受験資格は放送大の授業を1単位でも修了すれば獲得可能
・科目は一つずつ分けて受験できる
・一度受かった科目は永久に有効
・それぞれの合格率は平均して15〜20%とニッコマ〜マーチ下位程度
・需要は公認会計士と並んで高いまさに逆転にふさわしい資格だろ
https://www.abitus.co.jp/column_voice/uscpa/column_voice21.html
- 2 : 2024/02/19(月) 23:15:05.89 ID:1GxqhWyA0
-
ユンボでええわ
- 3 : 2024/02/19(月) 23:15:51.70 ID:KYrI1tXh0
-
パワハラ野郎ばっかだから
大学の同期で税理士なった奴らがことごとく性格クソだった - 4 : 2024/02/19(月) 23:18:48.66 ID:hAXAmTOk0
-
弁護士になれば税理士にもついてくるぞ
こっちは中卒でもなれるぞ - 5 : 2024/02/19(月) 23:18:51.35 ID:+/Qh9wKv0
-
高卒のおじさんだからもう勉強なんか出来ない
頭に入らない - 6 : 2024/02/19(月) 23:26:06.36 ID:lsytavjud
-
こんなんで逆転できるぐらい苦労できるなら底辺無職ニートになってる
- 7 : 2024/02/19(月) 23:26:35.75 ID:lsytavjud
-
>>6
なってる×
なってない○ - 8 : 2024/02/19(月) 23:27:50.91 ID:aBlYzFRu0
-
税理士業界とかもはやレッドオーシャンじゃん
- 9 : 2024/02/19(月) 23:28:51.57 ID:l9ByEvW90
-
税理士って儲からなくね?
古いマンションの一室で秘書一人みたいな事務所ばっか - 10 : 2024/02/19(月) 23:31:59.72 ID:dK8LLX7r0
-
awsの資格とかの方がいいって
- 11 : 2024/02/19(月) 23:34:43.32 ID:Mx+nKbB70
-
そんな有能な奴ならニートなんてしてねぇだろ
- 12 : 2024/02/19(月) 23:37:45.98 ID:mIgzsHfb0
-
税理士試験は成績順で合格する
そして試験には必ず全員が取る会計の2科目と、9科目の税法から3つの科目試験に受からなければいけない
この税法科目うち1つは必ず所得税法か法人税法を取る必要がある
つまりこの所得税法or法人税法は他の試験を潜り抜けてきた連中の中で上位成績をとなきゃいけないわけで
単なる合格率では測れない難易度 - 13 : 2024/02/19(月) 23:39:11.99 ID:LkaXOsF60
-
税法科目は簿財合格したそれなりに優秀な人の中の15%だから難易度は段違いよ
- 19 : 2024/02/19(月) 23:46:03.76 ID:drikqXSDH
-
>>13
消費税が1番むずいらしいな - 14 : 2024/02/19(月) 23:40:46.96 ID:kXTEkxYK0
-
ビルメンで満足しちゃうから
- 15 : 2024/02/19(月) 23:43:18.17 ID:T/Mzx5jsd
-
税理士に合格したとしよう
その後どうすんだよ
競合だらけの中ゼロからの顧客獲得どうすればいいの - 17 : 2024/02/19(月) 23:45:00.86 ID:drikqXSDH
-
>>15
税理士事務所で雇ってもらえるんじゃないか - 16 : 2024/02/19(月) 23:44:36.29 ID:drikqXSDH
-
みんな社会人だから1科目平均2年で5科目10年くらいかかってるな 専業受験生なら3年くらいで受かりそう
- 18 : 2024/02/19(月) 23:45:52.29 ID:cem/EAk30
-
AIに駆逐される
- 20 : 2024/02/19(月) 23:47:18.45 ID:drikqXSDH
-
税理士試験の入口が簿記2級程度らしいな
1級受かるやつは会計士目指す - 21 : 2024/02/19(月) 23:47:25.96 ID:uNoSj/QP0
-
難しいんやろ?
俺はお前らが簡単という行政書士も諦めたレベルやし - 23 : 2024/02/19(月) 23:52:38.16 ID:drikqXSDH
-
>>21
行政書士レベルでも法律初学者だと厳しい
3万~5万くらいの格安オンライン予備校申し込んだ方がいいよ - 22 : 2024/02/19(月) 23:47:53.83 ID:jzjSVi0A0
-
未来ない仕事のランカーだろ
- 24 : 2024/02/19(月) 23:54:18.42 ID:LEq8fDmV0
-
税理士試験って昔と今で難易度違うの?
もう死んだ爺さんが税理士で事務所経営していたけど
20代のときに働きながら合間に勉強して合格してた - 25 : 2024/02/19(月) 23:55:22.46 ID:nb4DY0Ok0
-
10年後マジでAIに駆逐されてるぞやめとけ
- 26 : 2024/02/19(月) 23:55:40.97 ID:d/0mO1ub0
-
難易度がレベチだろ
- 27 : 2024/02/20(火) 00:49:44.77 ID:zXxcwzYt0
-
知能が足りない
- 28 : 2024/02/20(火) 04:42:01.88 ID:fSzovHuNM
-
10年したらほとんどAIになってるよ
- 29 : 2024/02/20(火) 05:37:37.52 ID:3ZITqYWU0
-
俺は社労士で税理士事務所で働いてたけど、
受験生の事務員に聞いたが、税理士1科目は社労士より難しいらしい俺は社労士だけで3年かかったが、税理士は到底無理だと感じたなぁ
- 30 : 2024/02/20(火) 05:40:23.33 ID:3ZITqYWU0
-
ちなみに大学院を卒業すれば2科目免除になるから、
みんな3科目は自力で合格して、残り2科目は免除を狙うらしい - 32 : 2024/02/20(火) 08:14:54.25 ID:X1KHP+WJ0
-
人と話したくないんよ。
コメント