ワイ「fラン卒です、無能です、、」企業「うーん仕方ないお前でいいや、採用!」

サムネイル
1 : 2024/02/24(土) 13:51:12.41 ID:8P3WPbvB0
マジで無能はどんな大学でもいいから行け、ちゃんと卒業しろ

マジで高卒だったら首吊ってたと思うわ今頃

2 : 2024/02/24(土) 13:51:31.59 ID:8P3WPbvB0
糞でも大卒証は強いんよ
3 : 2024/02/24(土) 13:51:50.33 ID:xclazrkK0
まじか😨
4 : 2024/02/24(土) 13:52:07.17 ID:8P3WPbvB0
腐っても大卒だからブランクあっても割と簡単に雇われたわ
5 : 2024/02/24(土) 13:52:41.06 ID:b1RMfkjf0
30歳になっても大学生やってんだがそれでもええかな…
6 : 2024/02/24(土) 13:52:55.18 ID:8P3WPbvB0
高卒だったら今頃フリーターしてたと思うと恐怖だわ、、
7 : 2024/02/24(土) 13:52:55.65 ID:2SVPeBkt0
どこの企業でいくつなん?
8 : 2024/02/24(土) 13:53:52.50 ID:4mYX8/IcM
お前みたいな人生失敗したやつのアドバイスなんか聞かねえよ
12 : 2024/02/24(土) 13:54:50.77 ID:8P3WPbvB0
>>8
確かに人生失敗してるけど
高卒だったらそもそも生きてなかったと思う今頃

命を繋ぐという点でも大卒証は必要だよこの国は

9 : 2024/02/24(土) 13:53:54.02 ID:GmjSetUD0
まーどんなゴミ大学でも就職時大卒枠だからな
雇ってくれるかは別の話だけど
10 : 2024/02/24(土) 13:54:08.23 ID:8P3WPbvB0
マジで大卒証はセーフティーネットやと思う
11 : 2024/02/24(土) 13:54:50.44 ID:CJtZftlQd
ワイ帝京卒も大卒やから老舗大手メーカーで働けとるし後輩に帝京平成卒もおるし大卒切符はかなりでかい
13 : 2024/02/24(土) 13:54:54.26 ID:4X7qOd8k0
企業ってなんでFランは妥協するのに高卒はだめなんや
Fランよりも高卒の平均値の方が優秀やろ
19 : 2024/02/24(土) 13:57:15.82 ID:ksf4Vpfu0
>>13
優秀かどうかよりとんでもない異常者でない確率はfランだろうが大卒の方が小さい気がする

ちゃんとレールに乗って進学して卒業できているという意味で

24 : 2024/02/24(土) 14:01:15.50 ID:LYNUoIQJr
>>13
高卒の方が普通に平均値低いよ
14 : 2024/02/24(土) 13:55:03.60 ID:0jM1qQ360
大卒つーか新卒カードな
高卒でも誤魔化して大手入らないと大変やで
15 : 2024/02/24(土) 13:55:36.06 ID:GmjSetUD0
高卒だけで内心ウワッてなるのが大卒の人たちの一般的な感想だからそこでも得する
16 : 2024/02/24(土) 13:56:01.31 ID:s6spti1Q0
大学行けるってことはある程度家柄が保証されとるってことからな
無能でも常識やマナーがあるねん
17 : 2024/02/24(土) 13:56:27.84 ID:8P3WPbvB0
ワイも大卒と高卒でなんで分けるのか分からんけど

でも大卒であることはこの国で生きる上の前提や

18 : 2024/02/24(土) 13:56:34.95 ID:EbfG3/8v0
生きてなかったと思うとか、貧困を経験してないのに軽々しく言うなよ
日本はどんな底辺でも生きる意思さえあれば生きられる国
日本の社会保障舐めすぎ
20 : 2024/02/24(土) 13:57:57.88 ID:2SVPeBkt0
質問に答えてないやんお前の感想とかどうでもええねん
21 : 2024/02/24(土) 13:58:55.04 ID:8dxPbh3p0
そこ高卒でも雇ってもらえる企業だろ
23 : 2024/02/24(土) 14:00:09.84 ID:8P3WPbvB0
>>21
ワイの知ってる人みんな大卒しかおらんから
多分大卒だけ
22 : 2024/02/24(土) 14:00:00.12 ID:Ql1ks72N0
ていうか、今は高卒も争奪戦になってるやん

これまで大学生を選び放題だった地方金融機関も男子高校生を半世紀ぶりに取ったなんてニュースになってたし

27 : 2024/02/24(土) 14:04:27.38 ID:0jM1qQ360
>>22
まあ商業高校とかならF文系よりは仕事してくれそう
31 : 2024/02/24(土) 14:09:51.83 ID:jb8Za1fS0
>>22
まあ労働者がそもそも足りずFランの大卒者含めてもまだ足りず、大卒30歳正規雇用経験ゼロの中途採用してもまだ足りず高卒25歳同職種正規雇用経験者入れてもまだ足りずっていうのが今の30歳未満の雇用状況だからね
18歳新卒から社内外の研修で育てていく方向で動くのはまあ当然の流れやろうなあ
25 : 2024/02/24(土) 14:01:36.44 ID:w6OgFbBD0
高卒とか普通に可哀想だよな
大学の一生もんの自由さを経験してないって
28 : 2024/02/24(土) 14:05:12.37 ID:EbfG3/8v0
健常者なら大卒資格を取るのは賛成やが
ワイのような無能はどんな学歴を持っていようが社会適応できなくて生保になるから
もはや中卒でいいと思う
誰もが大卒になるべきではない
30 : 2024/02/24(土) 14:08:08.63 ID:HWHOCq/20
新卒カードを公務員に使った負け組だけど高卒のが良いわ
高卒公務員実家暮らしで金ためてNISAにぶち込むのが正解や
37 : 2024/02/24(土) 14:16:07.93 ID:jPmhvWBrM
>>30
大卒公務員でいいやん
今は公務員人気ないしな
33 : 2024/02/24(土) 14:11:33.18 ID:xclazrkK0
徐々に大卒の価値無くなってきて本当に学びたい人だけ大学行きたいようになるそしてFランは消える
これ最高だろ
34 : 2024/02/24(土) 14:13:11.81 ID:aGRZuKe+0
受験人口半減してる割にはいうほどfランが消えてない謎
35 : 2024/02/24(土) 14:13:57.39 ID:xclazrkK0
>>34
ガチFはもう消えてるやろネタFは生き残ってる
39 : 2024/02/24(土) 14:16:47.28 ID:jPmhvWBrM
>>34
大学進学率自体は上がり続けてる
昔なら大学落ちたら専門や短大行ってたやつがみんな大学行くようになってる
36 : 2024/02/24(土) 14:13:58.08 ID:/MRs4erT0
高卒でできる仕事まで名ばかりの大卒を採用する企業のせいで借金してまで大学に行きカネがないから結婚できないという悪循環
38 : 2024/02/24(土) 14:16:23.12 ID:u63t7iBH0
まあ日本のいいとこでもあり悪いとこでもあるよな
40 : 2024/02/24(土) 14:17:12.00 ID:MduTmCKo0
今は高校生でも学部教養レベルの情報はガッツリやってるからな
IT系も高卒採用増えると思うわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました