
- 1 : 2024/02/27(火) 07:00:15.48 ID:Pilb7KdO9
-
本人は不調、周囲は「できてる」 ずれが生む孤独 音楽家ジストニア
2/23(金) 8:30 朝日新聞デジタル
https://news.yahoo.co.jp/articles/1e96a67ece589656490109c1b9f56b372f003b67訓練を繰り返し、高い技能を身につけた音楽家が、筋肉の不調によって思うような演奏ができなくなり、活動を離れる例が相次ぐ。「音楽家のジストニア」はなぜ起こるのか。
メトロノームの音に合わせ、シンプルな4拍子のリズムを刻む。ロックバンド「RADWIMPS」のドラマー、山口智史さんは、ドラムをたたきながら、時おり「出た!」と声を発した。
NTTコミュニケーション科学基礎研究所(神奈川県厚木市)で実施された、ジストニア解明をめざす実験の様子だ。
慶応大の藤井進也准教授のグループとの共同研究。山口さんは右足にジストニアを発症し、バスドラムのペダルをうまく踏めなくなり、2015年以降バンドでの活動を休止している。
その右足に計10カ所、筋活動を測る器具を付けて演奏してもらう。「出た」という声は、症状が出たことを周囲に知らせるサインだ。
筋肉に勝手に力が入るなどして、思うような動きができなくなるのがジストニアだ。ピアニストやバイオリニストの事例が知られつつあったが、ドラマーのジストニアは不明な点がより多く、まずは体に何が起きているのか、調べることが実験の目的だった。
NTT研究員で慶応大大学院生でもある本田一暁さんらが解析すると、症状が出たとき、右足の「すね」にある前脛骨(けいこつ)筋と長趾(ちょうし)伸筋が通常時よりも強く収縮していることが確認された。
症状が起きると、バスドラムをたたくタイミングや音量が自身の意図と微妙にずれてしまい、山口さんはそのことに強いストレスを感じていた。ただ、ずれはプロの耳にも区別しにくいほど微妙なものだ。
本田さんは「本人には違和感があっても、周囲は『ちゃんとできてる。あまり気にしなくていいのでは』と受けとめやすい。その認識のずれが、本人が孤独感を深める一因になるようだ」と指摘する。
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
関連
音楽家のジストニア、プロの1~2%発症 周囲に相談できず孤立も:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASS1C6JVBRD8ULBH00B.html - 2 : 2024/02/27(火) 07:02:14.55 ID:W69nwB7U0
-
へー
イップス的なやつなのかな? - 13 : 2024/02/27(火) 07:38:47.63 ID:FQreOPCe0
-
>>2
呼び名が違うだけだけどイップスも2タイプあるしその複合ってのもあるからこの症例がどれに当てはまるかはわからんw - 3 : 2024/02/27(火) 07:02:58.17 ID:KvYQdiiX0
-
バルト海沿岸にありそうな国
- 4 : 2024/02/27(火) 07:09:01.30 ID:KWYbG1ZX0
-
とうとう出たね。。。
- 5 : 2024/02/27(火) 07:17:14.98 ID:GMda/q4S0
-
俺もギター弾いてて小指が思うように動かなくなるときがある
- 7 : 2024/02/27(火) 07:36:16.42 ID:BvtYdYMZ0
-
テイルズオブジストニアは楽しかったなぁ
- 8 : 2024/02/27(火) 07:36:39.87 ID:3sJmFGyM0
-
指令する信号がバグっているのか
指令を受けた筋肉やら実際に動くパーツがバグってるのか
義手義足を動かす研究等と知見が共有されて諸々成果を上げてほしい - 14 : 2024/02/27(火) 07:41:55.27 ID:rfg2jJTh0
-
まあ酷使してりゃおかしくもなるわな
- 16 : 2024/02/27(火) 08:22:12.41 ID:33Lr8Fhf0
-
主人公がジストニアでピアノを諦め→再起をはかる漫画が好き
- 17 : 2024/02/27(火) 09:04:09.74 ID:Qz+caWJm0
-
人生がジストニア
- 18 : 2024/02/27(火) 09:08:45.39 ID:qyfEacul0
-
ドラムのイップスこそスポーツのイップスと似てるだろうね
- 19 : 2024/02/27(火) 09:41:54.91 ID:sEy9evXY0
-
寿司屋の大将(´・ω・`)
- 20 : 2024/02/27(火) 09:44:34.06 ID:VSeSek6b0
-
犬の伝染病でなかったけ?
- 21 : 2024/02/27(火) 09:58:33.24 ID:YB7k6vXH0
-
理想の解像度が上がりすぎて未熟なうちは気にならなかった現実との些細なベロシティのギャップが気になるようになっちゃうんじゃねーの
- 22 : 2024/02/27(火) 10:35:41.97 ID:09UOg/Zw0
-
脳回路が短絡して意図してない動きが自動で起こる
- 23 : 2024/02/27(火) 11:35:54.40 ID:yJRjJiag0
-
こわ
- 24 : 2024/02/27(火) 11:38:44.62 ID:URqJIwF00
-
腱鞘炎とは違うのか
- 25 : 2024/02/27(火) 12:08:38.19 ID:YTxn4u5S0
-
職業性ジストニアはこの書き方だと精神的なもの(いわゆる昔からの使い方的なイップス?)に思えるけど
結局精神的なものなのか筋肉自体が偏った動きでおかしくなる物理的なものなのかどっちなんだ?
パニック障害的な脳のバグなのか実際筋肉の使いすぎなのか
精神障害なのか身体障害なのかこれを身体障害にするなら発達障害もはやく身体障害にしろ
- 26 : 2024/02/27(火) 12:08:53.25 ID:4rU/9GIs0
-
下手な演奏者はたいがいこれ
- 27 : 2024/02/27(火) 12:11:33.68 ID:5db0tjXw0
-
レクター博士に食われるやつか
- 28 : 2024/02/27(火) 12:20:59.17 ID:xSwljm0m0
-
今だとイヤモニから流れるクリックに合わせてコンピュータ等と同期演奏する事が多いだろうからドラムをジャストに合わせないといけないというプレッシャーもあり過ぎるんだろうね
一昔前までのグルーヴ感ファジー感みたいなのが許容されないというか - 31 : 2024/02/27(火) 12:59:38.51 ID:cAqYde6N0
-
>>28
オマケに合わせてグルーヴ死ぬとかホント本末転倒だと思うんだよな - 29 : 2024/02/27(火) 12:55:30.45 ID:Icujckcn0
-
ジストニアになりやすい人は?
ジストニアになりやすい人は、仕事などで同じ動作を繰り返している人です。 例えば、工場での流れ作業で送られてくる製品をチェックするために、繰り返し首を回しているとジストニアが出ることがあります。 また、理髪店でハサミの操作を繰り返す、あるいは楽器の演奏などよくされる動作のみに出ることがあります。
ほうほうなるほどなるほど
- 30 : 2024/02/27(火) 12:57:32.77 ID:mw+ZAppV0
-
サックス奏者のやつ怖かったな
マウスピースくわえようとすると顔が横に動くの - 32 : 2024/02/27(火) 13:01:07.85 ID:CtGft3g00
-
RADWIMPSっていつの間にかドラムとギター抜けてメンバー2人だけになってたんだ
コメント