
- 1 : 2024/02/28(水) 13:56:05.51 ID:MJUWI7o4d
-
福岡県みやま市の小学校で、小学1年の男子児童が給食をのどに詰まらせ死亡しました。うずらの卵による窒息とみられるということです。
みやま市教育委員会によりますと、26日午後0時半すぎ、みやま市内の小学校で、給食を食べ始めた小学1年の男子児童(7)が、立ち上がって吐きそうなそぶりをしたということです。
担任が腹を支えて背中をたたくなどして吐かせようとしましたが、児童は力が抜け、自分で立っていられない状態になったということです。
児童はドクターヘリで久留米市内の病院に搬送されましたが、その後、死亡が確認されました。給食の「みそおでん」に入っている「うずらの卵」による窒息と推察されるということです。うずらの卵は直径2センチほどでした。
みやま市教育委員会は「深く反省し、大変重く受けとめています」とした上で、当面、うずらの卵を使用しないなど再発防止に努めるとしています。
給食をのどに詰まらせ小学1年の男児死亡…うずらの卵による窒息か 福岡・みやま市
https://nordot.app/1134881484421284145 - 2 : 2024/02/28(水) 13:56:48.93 ID:cbbXdoM+0
-
茶碗蒸しって知ってる?
- 10 : 2024/02/28(水) 14:04:59.86 ID:CpDIimil0
-
>>2
知ってるけどそれが何か関係あるの? - 3 : 2024/02/28(水) 13:57:02.28 ID:r6c+xOzn0
-
殻ごと食べられる
- 4 : 2024/02/28(水) 13:57:29.45 ID:WbM1l8vu0
-
そうか
中華丼や八宝菜や串揚げとかによくあるんだわ - 5 : 2024/02/28(水) 13:58:21.10 ID:0PQWZonX0
-
ざるそばには必須だろ
- 7 : 2024/02/28(水) 14:03:36.31 ID:cbbXdoM+0
-
>>5
関東にはそんなもんない - 6 : 2024/02/28(水) 14:02:48.33 ID:8qejRQId0
-
美味しい
普通の卵はもっと美味しけど - 8 : 2024/02/28(水) 14:03:45.13 ID:5xfHFSndM
-
ニワトリのはでかすぎる場合もある
- 9 : 2024/02/28(水) 14:04:48.51 ID:RGQ1M3TY0
-
自炊では一切買わないのは確か
- 11 : 2024/02/28(水) 14:05:41.98 ID:ky4wuQtW0
-
でも料理に入ってると嬉しい
- 12 : 2024/02/28(水) 14:06:06.82 ID:ZyQLsKdpd
-
フライだと鶏卵3個串に刺すと重い
- 13 : 2024/02/28(水) 14:08:14.46 ID:2KmnwGAG0
-
かた焼きそばの上に乗ってるよね
- 14 : 2024/02/28(水) 14:12:39.78 ID:o7UDPZgf0
-
おでんに入れるとうまいよ
普通のゆで卵はでかすぎてすぐ腹が膨れる - 15 : 2024/02/28(水) 14:14:53.21 ID:2PRq5ARy0
-
たしかにわざわざ買ってきて使ったことないや
- 16 : 2024/02/28(水) 14:16:39.89 ID:1/vVsNC70
-
鶏卵より滋養強壮にいい
病弱だった大正天皇は毎朝うずらの生卵を飲んでた - 33 : 2024/02/28(水) 14:30:37.03 ID:CpDIimil0
-
>>16
へー - 17 : 2024/02/28(水) 14:17:28.73 ID:XD20rcPo0
-
給食で出たことないのかよ
- 18 : 2024/02/28(水) 14:19:05.88 ID:TCAgcFYa0
-
単価は鶏卵より安いけど?
- 19 : 2024/02/28(水) 14:20:03.07 ID:UCGdSbv/0
-
でもさぁウズラ卵ってウズラ親鳥の大きさから見るととんでもない巨大卵だよなぁ
インコと似たような大きさなのに卵はの3倍くらいある。 - 20 : 2024/02/28(水) 14:21:27.21 ID:Y2hB/XTod
-
中華丼に入ってる気がするけど買って食べないな
- 21 : 2024/02/28(水) 14:21:56.32 ID:UCGdSbv/0
-
ウズラ卵が利用されるのは大きい缶サイズの水煮が市販されてるからだろ?
給食や外食だと八宝菜には欠かせない具材じゃないかな - 22 : 2024/02/28(水) 14:22:38.05 ID:UCGdSbv/0
-
生のウズラ卵ならザルソバに付いてくるかな
- 23 : 2024/02/28(水) 14:23:37.64 ID:4hwz3Lna0
-
うずらの卵を作ってる農家がもう日本に数件しかなくてもうそろそろうずらの卵が市場から消えそうって話を何年か前に見たけどマジ?
- 28 : 2024/02/28(水) 14:27:31.34 ID:cbbXdoM+0
-
>>23
マジ
15戸の農家しかやってない - 24 : 2024/02/28(水) 14:24:28.15 ID:EiOSz5bXx
-
串揚げうまいやん
- 25 : 2024/02/28(水) 14:24:39.56 ID:H3jKWD++M
-
小学生はきざみ食しか食べさせれんな
- 26 : 2024/02/28(水) 14:25:00.72 ID:8I1QFv0q0
-
幼女に無体を働くときに存在感ありまくり
って隣の家の猫が言ってた
- 27 : 2024/02/28(水) 14:27:26.16 ID:V0RpKVfu0
-
ウズラの卵の醤油漬けや燻製は、酒のツマミに丁度いい
鶏卵だとデカすぎて、食いづらいし、「もう少しだけ」の加減ができない
あと、海外では、鶏卵より味がいいだの栄養価高いだので、ウズラの方が人気というのを見たことがある - 29 : 2024/02/28(水) 14:28:41.45 ID:3NA5H7CE0
-
英語のwikipediaに日本では寿司と弁当に使われるって書いてある
- 30 : 2024/02/28(水) 14:28:56.57 ID:BeKus/Fe0
-
それこそ給食で出ただろ
俺は卵嫌いだからこっそり友達にあげてたけど - 31 : 2024/02/28(水) 14:29:41.47 ID:V0RpKVfu0
-
ウズラはもっと評価されていいのに
逆風みたいな事件が起こっちゃったなあ - 32 : 2024/02/28(水) 14:30:35.89 ID:OpCz5otfd
-
たまに食いたくなるけど
自分で調理しようとは思わんので生卵の状態で買ったこと無い
コメント