プーチン、3年戦争してドンバスすらもすべて占領できず、あれほど嫌っていたNATOを拡大させる。無能だろ、親露派こそ唾棄しろよ

サムネイル
1 : 2024/03/07(木) 05:58:31.95 ID:4CeyyzIE0

NATO加盟手続き完了へ スウェーデン、首相が訪米
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/world/kyodo_nor-2024030701000095.html

2 : 2024/03/07(木) 06:00:45.04 ID:4CeyyzIE0
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%9E%E3%83%B3
失ったリマン(ドンバスの一部)もまだ奪還できてない
3 : 2024/03/07(木) 06:02:48.15 ID:zGY/C7hF0
負け犬の遠吠えで草
4 : 2024/03/07(木) 06:04:03.17 ID:HdAgyWMj0
ドンバス紛争だけに注力してれば今頃結果出てたんじゃないの?
20 : 2024/03/07(木) 06:30:11.81 ID:MS06rHCm0
>>4
全面侵攻やらずにチマチマやってればワンチャンあった
ゼレンスキー政権も決して盤石ではなかったし
24 : 2024/03/07(木) 06:41:32.24 ID:P6y/qxCd0
>>20
ロシアがクリミア半島ぶんどった時は経済制裁だけだったからね。
ロシアの首都強襲がもう少しで成功しそうだったことがNATO加盟国の警戒心をバク上げさせたと思われ
5 : 2024/03/07(木) 06:05:40.03 ID:aJNs9O+10
それな
欧州との協調路線捨てて冷戦構造みたいな状態に戻してるんだから「米英のDSガー」とか言ってるタイプほどプーチンを無能判定して叩かなきゃいかんだろ
6 : 2024/03/07(木) 06:05:55.15 ID:P6y/qxCd0
こんな状況で政権維持出来ているのだから政権維持能力は有能なのでは
13 : 2024/03/07(木) 06:17:32.62 ID:0Dfq4G1v0
>>6
権力闘争だけ強いタイプ
16 : 2024/03/07(木) 06:23:20.28 ID:P6y/qxCd0
>>13
権力闘争だけ強いリーダーが組織を弱らせるというパターンはよく聞くパターンで
7 : 2024/03/07(木) 06:06:13.74 ID:GvOV3fuZ0
と言うか
新規で入った連中は
「NATOは加入してないと助けてくれない」から加入したんだよね
加入してないウクライナに何で支援するの?
8 : 2024/03/07(木) 06:08:07.63 ID:P6y/qxCd0
>>7
加盟国のすぐ隣だからでしょ
9 : 2024/03/07(木) 06:08:44.44 ID:MWNLF7h10
>>7
ウクライナはNATO加盟してないとはいえここで芋引いたら西側は信用を失うだろ
11 : 2024/03/07(木) 06:13:52.71 ID:zGY/C7hF0
>>9
ナチラエル支援してる連中が今更信用とか笑わせる
28 : 2024/03/07(木) 06:52:18.57 ID:RgQoLbpGM
>>9
ハンガリー動乱も西側が市民を煽るだけ煽ってハシゴ外したのに?(笑)
火炎ビンの作り方も教えて反乱させたのはウクライナとそっくり
10 : 2024/03/07(木) 06:10:43.89 ID:8WZJ9bJw0
支配地域増えると現地の治安維持にも人員必要になって最終的に進軍できなくなるんだよな
12 : 2024/03/07(木) 06:14:21.17 ID:P6y/qxCd0
隣の国が当時は世界2位か3位と言われていた軍事大国に首都強襲されて国取られそうになったら、
これ成功しちゃうと次は俺達ヤバいじゃんってなって必死に防ごうとして当然でしょ
14 : 2024/03/07(木) 06:20:34.15 ID:5ZBcivBo0
プーチンの希望は「トランプがアメリカのNATO脱退をやってくれる!」だろうな
意外と実現可能性があるところが恐ろしい…
19 : 2024/03/07(木) 06:26:42.50 ID:P6y/qxCd0
>>14
ロシアの中で国を動かしている人達はトランプさんが米国大統領になれば状況変わるから今は頑張り時って感じかもね
21 : 2024/03/07(木) 06:35:57.95 ID:aJNs9O+10
>>14
あり得んよ
NATOなんてアメリカがリーダーのアメリカにとって都合の良い軍事同盟なんだから
トランプはウケるからいってるだけ
まぁ拠出金を減らすとかはするかもしれんが
26 : 2024/03/07(木) 06:43:55.90 ID:P6y/qxCd0
>>21
トランプさんは大統領時代にわりと有言実行だったから今でも支持されているような
15 : 2024/03/07(木) 06:21:59.04 ID:P6y/qxCd0
ロシアもEUも兵器消耗させ、ロシアの戦争見てインドやトルコをはじめ各国が軍備増強しているから
通常兵力で比べると今はインドの方がロシアより兵器や兵士多くなっている可能性もあるけれどウクライナに攻め込んだ時点では圧倒的な軍事大国だったわけで
17 : 2024/03/07(木) 06:25:16.28 ID:ipF7eCUn0
馬鹿「ロシアがバルト海から閉め出されるんだー!」

平時は普通に通商するだろ
今だってEUもアメリカもウクライナさえロシアのガス買ってるファニーウォーなのに

18 : 2024/03/07(木) 06:25:41.05 ID:knsJT7eE0
この3年で戦闘機と戦車の数がインドに抜かれたロシアさん
22 : 2024/03/07(木) 06:38:11.79 ID:P6y/qxCd0
ロシアの損害状況は正確には分からないけれどT-62戦車(名前の通り量産開始が1962年)が出て来るようではかなり戦車減ったはずで
25 : 2024/03/07(木) 06:42:38.65 ID:eBW5wTr60
つまりゼレンスキーはそれ以下ってことか
27 : 2024/03/07(木) 06:46:50.50 ID:P6y/qxCd0
ゼレンスキーはロシア撃退して主要都市奪還出来たというタイミングで手打ちしていれば高評価だったろうに、
クリミア半島取り戻すとかいきってしまい迷惑な話し
30 : 2024/03/07(木) 06:56:09.72 ID:KXN/hufB0
バルト三国にも不穏な発言してるしロシアというか
プーチンやその提灯持ちのメドベージェフとか蛮度マシマシやろ最近
31 : 2024/03/07(木) 06:59:31.07 ID:P6y/qxCd0
>>30
プーチンが自分は比較的穏健派だと国民に思わせるための操り人形かもよ
32 : 2024/03/07(木) 07:00:46.34 ID:ItevyeO60
ロシアの兵器も只のガラクタってのがバレて
他国に全然売れなくなったしな
33 : 2024/03/07(木) 07:03:13.74 ID:t8ePWm5EH
そもそも、ルガンスク人民共和国とドネツク人民共和国からの条約に基づく介入依頼があってだからな
最初からロシアは乗り気じゃなかったんだよ
34 : 2024/03/07(木) 07:04:55.69 ID:GHP9yIPwd
兵器足らねぇから北朝鮮にもヘコヘコしたのはまじで笑ったなw
35 : 2024/03/07(木) 07:05:55.65 ID:ItevyeO60
キムさん助けて!( ;∀;)

コメント

タイトルとURLをコピーしました