仕事って細分化するほど労働者は無能化するよ

サムネイル
1 : 2024/03/10(日) 10:12:22.892 ID:BDSld+A20
大企業ほどそう
2 : 2024/03/10(日) 10:12:43.942 ID:iJo8iU220
マルチタスクで額面20万前後はやる気しないな
3 : 2024/03/10(日) 10:13:10.454 ID:BDSld+A20
効率化はされるけどそこでしか使えない汎用性の無い特注歯車になる
4 : 2024/03/10(日) 10:13:13.970 ID:3S1grcX40
研究開発とか趣味だしね
5 : 2024/03/10(日) 10:14:14.203 ID:Onqt2DSW0
かわいそうだよな
元のスペック高いせいでプライドも高くなる
6 : 2024/03/10(日) 10:14:35.272 ID:iJo8iU220
現場と営業と雑務やって23万でノイローゼになったな
+お客様との応対があるし

お客様の応対は仕事するより理不尽だからなぁ

7 : 2024/03/10(日) 10:14:43.392 ID:Onqt2DSW0
そういう人たちが独立支援するコミュニティいたけど、ガチで頭悪いなと思う人ばかりだった
8 : 2024/03/10(日) 10:14:46.242 ID:0TvuBCp90
マジでわかる
ベンチャーにいた頃は幅広くやってて成長してる感じすごいした
大手は範囲が狭すぎてな
12 : 2024/03/10(日) 10:15:39.576 ID:iJo8iU220
>>8
それで土日にVIPをしているとか
人生終わらせてるバカの仲間入りを果たしたと・・・
16 : 2024/03/10(日) 10:19:10.467 ID:0TvuBCp90
>>12
土日VIPしてたら何がダメなんだ?
19 : 2024/03/10(日) 10:20:09.594 ID:iJo8iU220
>>16
一般人がVIPやってるとか
普段文句だけが取り柄のゴミがやっててワロタwww
9 : 2024/03/10(日) 10:15:03.104 ID:iJo8iU220
そもそもハロワ求人もマルチタスクやってねwwww給与安いけどっていう求人が増えてきてるでwww
17 : 2024/03/10(日) 10:19:33.850 ID:PAb/TN3WH
>>9
ここで言う非細分化は2つの作業を同時にやるみたいなレベルの低い話じゃなくて
例えば機械メーカーで設計も生産技術も営業も一人でやるみたいなこと
20 : 2024/03/10(日) 10:20:22.753 ID:iJo8iU220
>>17
言わなくていいよ 別に
44 : 2024/03/10(日) 10:46:42.554 ID:wH5bmD7d0
>>20
言わなくていいよ、別に
43 : 2024/03/10(日) 10:40:45.243 ID:Onqt2DSW0
>>17
結局こういうのを目指すのがいいんだと思う
自前で商品を持っていて、客もとれる

このゾーンの人が働いて一番楽しい気がする

10 : 2024/03/10(日) 10:15:17.457 ID:Ra2K29CN0
小さいところは一人がすべてやるから非効率
器用貧乏で何でもできるが儲けは低い
13 : 2024/03/10(日) 10:15:56.033 ID:iJo8iU220
>>10
親がバカなら子供もバカ
11 : 2024/03/10(日) 10:15:20.951 ID:rkPR86kK0
マックジョブという言葉もあるし
14 : 2024/03/10(日) 10:17:05.124 ID:Ra2K29CN0
大手は無駄をそぎ落として単純化
スペシャリストだがそれ以外何もできない
15 : 2024/03/10(日) 10:17:48.291 ID:iJo8iU220
>>14
でもお金ほしいからついやっちゃうじゃん
おまえら
22 : 2024/03/10(日) 10:22:49.222 ID:Fr20Bzl/0
>>14
何の問題もないな
転職も器用貧乏よりスペシャリストの方が強い
25 : 2024/03/10(日) 10:23:33.976 ID:iJo8iU220
>>22
VIPのスペシャリストになりたくてスペシャリストと言ってるようなもんだしな おまえwww
18 : 2024/03/10(日) 10:20:03.035 ID:Ra2K29CN0
大手に入れん人間の嫉み
21 : 2024/03/10(日) 10:21:52.700 ID:Ra2K29CN0
はっきり言ってマルチタスクは零細町工場
23 : 2024/03/10(日) 10:23:18.870 ID:BDSld+A20
大手企業で働いてる人はvipしてないイメージなんだ
24 : 2024/03/10(日) 10:23:22.542 ID:Onqt2DSW0
あと大手の人って仕事ぬるくて学びがないことが多いから、何か自分が誇れるものが欲しくなるぽいけど手持ちにないから、大手にいることに理由付けするようになる

例えば、扱う金額大きいとか売上大きいとか自分の資産と関係ないことにアイデンティティを持つようになり、中小企業を馬鹿にするけどその相手は年収2000万円のオーナー企業社長だったりする

で、オーナー企業の意味がおそらくほとんど分からないし、知らないから年収で世の中測ってたりする

28 : 2024/03/10(日) 10:28:36.650 ID:KSQvPLJI0
細分化しないと属人化するよ
31 : 2024/03/10(日) 10:30:04.856 ID:0TvuBCp90
>>28
属人化してなんぼだわ
個人のセンスとエゴに任せっきりの方がいいものできると思う
37 : 2024/03/10(日) 10:35:20.418 ID:KSQvPLJI0
>>31
クリエティブな職種ならそれでいいけど
サービス的な職種にそれいるか?
41 : 2024/03/10(日) 10:39:27.975 ID:0TvuBCp90
>>37
さぁ
そういう仕事はしたことないからなぁ
クリエイティブ系しかしらん
でもサービスにもその人の一工夫があると俺は嬉しいよ
29 : 2024/03/10(日) 10:29:09.078 ID:Onqt2DSW0
自分高スペックと思ってる人は独立しないほうがいい
先日、FB5000人フォロワーいる有名人が起業失敗してメンタル病んでた
50万円くらいあればできることを3000万円くらいかけてるぽくて頭悪いのか?と思ってたが、大手にいた人はその感覚を引きずるから予算大きいことにアイデンティティ感じてしまってアホみたいなことをする
30 : 2024/03/10(日) 10:29:51.004 ID:dfqyKg1v0
>>29
自己紹介頑張ったな
35 : 2024/03/10(日) 10:33:49.855 ID:BDSld+A20
標準化されたフローの中だからこそ成果を上げられてただけな場合が多い
業務規程なにそれみたいな環境に放り出されるとたちまち破滅する
36 : 2024/03/10(日) 10:34:49.496 ID:Onqt2DSW0
報われないよな
メガベンチャーとかにいる人たちって周りが無能であることに耐えられない

それで有能同士が集まり、社内で過当競争していて評価されないってあるんだよな

え、この実績で1000万円しかもらってないの??と思うことがよくあった

38 : 2024/03/10(日) 10:35:56.148 ID:Onqt2DSW0
あと、有名な会社に所属してるとそれだけで信用されるよね

営業側の人なんかは所得あげるのに成果報酬に挑み独立して、うまくいかないってあるね

39 : 2024/03/10(日) 10:37:42.551 ID:Onqt2DSW0
属人化は商品が個性的だったりするとき、換えが効かないから社内で唯一無二になれるので、サラリーマン側からすると成功パターンだよね

有能な社長はそれをさせないし、プライド高くてちやほやされてきた2代目以降の社長なんかだと属人化されても変える能力がないからそのままにしていたりする

40 : 2024/03/10(日) 10:38:38.485 ID:Onqt2DSW0
あと商売している土地と自分の血筋が商品とマッチしているときも無敵状態になるので、そういう企業はポンコツ多めだから狙いめじゃないかなとよく思う
周りが無能でも耐えられるなら、だけど
42 : 2024/03/10(日) 10:40:37.745 ID:tcnqZGAW0
会社の中の話に留まらず
効率化が進んだ社会の中では個人は無力化される
45 : 2024/03/10(日) 10:52:21.749 ID:KTUFh/4b0
中小でなんでもやってる人の方がスキル高いけどスキルそんな無くても元大手の看板使うほうが良い会社に転職できるよ
実体験だけど運良く大手に移っても元職がそこより小さい会社だと見下されるよ
46 : 2024/03/10(日) 10:55:28.847 ID:BDSld+A20
スキルみたいな定量評価難しい指標より学歴とか会社名で選んどけば
人事サイドとしては無能引いても後から言い訳しやすいのはある

コメント

タイトルとURLをコピーしました