日本の虎の子「風力発電」、地震で役立たずに。

サムネイル
1 : 2024/03/11(月) 17:43:54.62 ID:d7x1OCkI0

能登半島地震は「風力発電」にも大打撃、発生直後にすべて停止 風車が破損、電源は使用不能に

石川県能登地方で稼働している73基の風力発電施設全てが、
能登半島地震で運転を停止した。本紙の調べで分かった。

風車のブレード(羽根)が折れて落下したほか、施設を動かす電源が使えなくなるなどした。
半数超で運転再開の見通しが立っておらず、能登で進む風力発電の大規模な新設計画への影響は避けられない。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/314331

3 : 2024/03/11(月) 17:44:45.51 ID:MqHkpm530
でも放射能汚染は無いよ
9 : 2024/03/11(月) 17:46:17.35 ID:N7vUrTox0
>>3
でも通常運用での環境破壊はやべえよ
4 : 2024/03/11(月) 17:44:50.30 ID:BNNCW6Vqd
すぐ諦めるから何もできないんだよジャップ
5 : 2024/03/11(月) 17:45:20.76 ID:wIl+APpb0
あの地震で無事だった原発がやはり答えでは?
7 : 2024/03/11(月) 17:46:07.40 ID:yZkW9rT80
>>5
原発は世界一丈夫だしな
13 : 2024/03/11(月) 17:47:41.59 ID:Um84sq2x0
>>5
そもそも稼働してないんですが
20 : 2024/03/11(月) 17:50:03.79 ID:J3vzzSvj0
>>5
外部電源の変圧器普及目処立ってないけど…
22 : 2024/03/11(月) 17:50:27.82 ID:qk5Ja2jO0
>>5
稼働してないし…
6 : 2024/03/11(月) 17:45:39.55 ID:JHfLI2xQH
地震パワーで発電しろよ
34 : 2024/03/11(月) 17:57:06.39 ID:p0hisLkl0
>>6
凄まじいエネルギー取れそうだよな
8 : 2024/03/11(月) 17:46:15.06 ID:mf1n1MUQ0
爆発してないからセーフ
10 : 2024/03/11(月) 17:46:23.68 ID:Pme9GWwV0
うわっ
11 : 2024/03/11(月) 17:46:40.31 ID:s1mm2KKD0
>>1
ネトウヨが歓喜するスレ
12 : 2024/03/11(月) 17:47:09.85 ID:zOfVASG/0
再エネ利権はウマウマできたからセーフでしょw
14 : 2024/03/11(月) 17:47:43.37 ID:rAiWD7Q90
移民ガーとほざいてる奴はバカです
15 : 2024/03/11(月) 17:48:12.47 ID:fEURR2R40
海上でやれよ
16 : 2024/03/11(月) 17:48:40.69 ID:rAiWD7Q90
これだけアメリカがインフレしてるのに
電気料金はいまだにアメリカより高いのが日本
19 : 2024/03/11(月) 17:49:21.51 ID:qd3ng8/50
>>16
日本の電気代はクソ高いよな
あり得ないよこの値段は
26 : 2024/03/11(月) 17:52:26.84 ID:yA7ks3Fwa
>>16
マ?
何じゃそりゃ
17 : 2024/03/11(月) 17:48:40.76 ID:j8zXWQ+A0
地震くらい想定して作れよ高圧ガス施設みたいにバカじゃねえの
18 : 2024/03/11(月) 17:49:00.11 ID:qd3ng8/50
また原発推進派がエネルギー自給率上げる政策を妨害してる
代わりに地熱!地熱!地熱!とかキャンペーンが始まってる
21 : 2024/03/11(月) 17:50:10.57 ID:S+d7ohfs0
やはり原発再稼働
この道しかない☢
23 : 2024/03/11(月) 17:50:42.43 ID:alQwFiKJ0
地震王国で継続運用できる発電の仕組みってそもそもあんの?
24 : 2024/03/11(月) 17:51:35.22 ID:yA7ks3Fwa
じゃあなんなら役に立つんだよ🥺
25 : 2024/03/11(月) 17:51:46.33 ID:TTKFWnM90
地熱にしろ
27 : 2024/03/11(月) 17:53:54.15 ID:aeBXeWRsa
地盤の変動でバランスが乱れて鋼材が耐えきれずにポッキリか
風で回すくらいだから耐荷重もギリギリ攻めてたんだろうな
28 : 2024/03/11(月) 17:53:57.73 ID:fnon8Y0AF
地熱は業務スーパーの人が会社立ち上げてたら
狭い道用の自走掘削機とかを自社開発(ほぼDIY)したりとか面白かった
29 : 2024/03/11(月) 17:54:34.32 ID:56NNk9pA0
羽なんて折れてもまた作ればいいだろ
これが原発だったらどうなるか
37 : 2024/03/11(月) 18:00:26.93 ID:7d5sgpSI0
>>29
そのコストはどうするの?
電気代にうわのせするの?
30 : 2024/03/11(月) 17:55:17.31 ID:SSCUkIRg0
未だ5060ヘルツの東西統合がなされてない国
31 : 2024/03/11(月) 17:55:24.77 ID:OXIV4KgH0
風力なんかに頼っちゃだめだろ
32 : 2024/03/11(月) 17:55:39.70 ID:hN09L5kV0
再生可能エネルギー()

エントロピーは増大方向にしか行かないのに、なぜ再生可能と言えるのか

33 : 2024/03/11(月) 17:56:51.61 ID:llSf+oI8M
地震で発電できないの?
地球揺らすほどのパワーがあるし
35 : 2024/03/11(月) 17:59:13.71 ID:HQmX1UAZ0
結局原発が一番楽で出力も高いんだよね
36 : 2024/03/11(月) 17:59:50.44 ID:OcpWe+2rd
珠洲に原発が出来ていたら
志賀原発が稼働中なら

今頃どうなってたんだろうな

39 : 2024/03/11(月) 18:02:04.10 ID:GGc2UIbI0
原発だって役に立たないじゃねーか

コメント

タイトルとURLをコピーしました