
- 1 : 2024/03/12(火) 18:01:03.00 ID:2KXr8lT90
-
社会人の皆さんへ(中途採用に関する情報)
経験者採用試験
民間企業等における実務経験のある方を、国の機関の係長級以上の官職に採用するための試験です。
https://www.jinji.go.jp/content/900036290.pdf - 2 : 2024/03/12(火) 18:02:01.06 ID:lRZ/V5kA0
-
市民の合法サンドバッグなのによくやるよな
俺も暇な時、役所行って名札ぶら下げたおっさん見つけて怒鳴り散らしてるけど、安月給でよくやるよなー - 7 : 2024/03/12(火) 18:02:59.74 ID:2KXr8lT90
-
>>2
市役所の窓口にいるような非正規に怒鳴り散らしても意味ないだろ
お前の仲間だぞ - 3 : 2024/03/12(火) 18:02:08.74 ID:2KXr8lT90
-
能力がある社会人を受け入れるための体制は既に整えられてるぞ
さあゆけケンモメン!!お前の知性を見せてやれ!!
- 4 : 2024/03/12(火) 18:02:30.16 ID:NGELjn88d
-
公務員の圧倒的な条件の良さに後で気付くんだよ
学生時代は全然分からんかった - 13 : 2024/03/12(火) 18:04:50.73 ID:2KXr8lT90
-
>>4
学校で例えるなら民間→公立、公務員→私立くらい人間に差があるよね - 6 : 2024/03/12(火) 18:02:50.66 ID:Z8CK+woV0
-
公務員志望だったのに、
採用されなくて公務員を逆恨みしてる人が多そう特に氷河期世代と田舎者
- 8 : 2024/03/12(火) 18:03:03.46 ID:sxKZ2sBC0
-
派遣公務員は多そう
- 9 : 2024/03/12(火) 18:03:12.08 ID:c5RB0Ng80
-
公務員に入り込んでた世代のサヨジジイが増えたせいで
今は公務員擁護が多いよね - 10 : 2024/03/12(火) 18:03:40.38 ID:5CcS/uEx0
-
志望とか言える年齢層は嫌儲には居ないはず
- 15 : 2024/03/12(火) 18:07:44.80 ID:Z8CK+woV0
-
>>10
最近は結構高齢でも採用のクチあるみたいよ
昔と違って40歳くらいまではいけるみたい - 11 : 2024/03/12(火) 18:03:43.83 ID:baI+DuI+0
-
嫌儲の公務員結構いた気がする
全体の数考えたら当然か - 12 : 2024/03/12(火) 18:04:30.01 ID:IGRD6z9V0
-
俺は世間知らずで高卒で公務員w信金wトヨタw土方wて就職した同級生バカにしてたけどバカなのは無職の俺だったは
- 18 : 2024/03/12(火) 18:10:04.83 ID:Z8CK+woV0
-
>>12
高卒で地元の公務員って、
夢はないけど一番の勝ち組だわな18歳時点でそれを悟るのは難しいのに、
奴らはどうやって知ったんだろうな? - 21 : 2024/03/12(火) 18:11:09.56 ID:dBHF1FwB0
-
>>18
全然勝ち組でも何でもなくね
とんでもねぇ底辺のバカだなおまえ - 24 : 2024/03/12(火) 18:13:39.89 ID:2KXr8lT90
-
>>21
いや結局は勝ち組だぞ
そもそも高卒で公務員ってめっちゃいい子だしな - 16 : 2024/03/12(火) 18:08:15.87 ID:q2g4LaM70
-
不景気に安定した公務員志望が多くなるのは当然で正しい価値観
- 17 : 2024/03/12(火) 18:08:45.83 ID:zN9B4myS0
-
モメン世代はともかく今の公務員試験は
田舎の県庁でも東大卒が当たり前に居る - 22 : 2024/03/12(火) 18:11:26.02 ID:03odL6230
-
>>17
ねーよ東大舐めすぎ
今は民間のホワイト化と景気アップで公務員人気はむしろ下がってるぞ - 23 : 2024/03/12(火) 18:11:32.26 ID:Z8CK+woV0
-
>>17
さすがに東大卒で県庁は情けないなぁ…
実利的なんだろうが、
志高くキャリア官僚目指せよな - 31 : 2024/03/12(火) 18:17:49.74 ID:1yQSa5DCd
-
>>23
宮廷卒の都道府県庁(財政規模上位)職員の知合い曰く、宮廷卒で地方公務員は大学同期の中では落ちこぼれの方っつってたな - 37 : 2024/03/12(火) 18:19:31.90 ID:dBHF1FwB0
-
>>31
落ちこぼれというかやる気ないやろ
国一の勉強間に合わんとかしたくないから簡単な県庁試験受けとるんやろ - 19 : 2024/03/12(火) 18:10:14.74 ID:19AjFOnA0
-
教職ですが
- 20 : 2024/03/12(火) 18:11:00.49 ID:hLSKALF60
-
フリーランスの方が楽よ
- 25 : 2024/03/12(火) 18:13:40.43 ID:J2bPa/DRd
-
書類、電話、接待、異動、民間の老人のご機嫌取り
俺が出来ないことの寄せ集めだったから無理だわ - 26 : 2024/03/12(火) 18:14:18.63 ID:ekOIQbTQ0
-
公務員ほどキモータ引きこもり同等な気持ち悪い連中居ないよな
嫌儲見てても察するが
俺はコネ断った類だが - 27 : 2024/03/12(火) 18:15:23.33 ID:fzgasv8D0
-
公務員ホンマにカス
薄給のくせに責任だけは重いし声のでかいキチゲェが幅利かせてる部署がめちゃくちゃ多い - 30 : 2024/03/12(火) 18:17:49.71 ID:J2bPa/DRd
-
>>27
ミスっても誰かがケツ持ちしてくれるやろ
どこが責任重いだよ - 36 : 2024/03/12(火) 18:18:59.23 ID:03odL6230
-
>>30
個人事業主でもない限り大抵の仕事はそうだろ - 39 : 2024/03/12(火) 18:20:18.09 ID:J2bPa/DRd
-
>>36
どこも同じなら責任重くないじゃん - 41 : 2024/03/12(火) 18:21:30.54 ID:03odL6230
-
>>39
ケツ持ちしてくれるから何やってもいいや~ってなると思ってるの?
これはほんまもんの無職だな - 28 : 2024/03/12(火) 18:16:56.75 ID:bIAlxt7N0
-
公務員って、単なるサラリーマンだよな
- 29 : 2024/03/12(火) 18:17:13.00 ID:PwCiIPvI0
-
仕事はクソ楽だよ。ノルマもないし営業もない。
- 32 : 2024/03/12(火) 18:18:09.53 ID:PwCiIPvI0
-
なんで薄給できつい面倒な仕事してるんだい?
- 33 : 2024/03/12(火) 18:18:25.13 ID:03odL6230
-
公務員ってだけでは勝ちとか負けとか決められんよ
Fラン大に行く程度の能力しかないなら高卒公務員になる方が勝ちだろうし、まともな大学行ける能力あるなら公務員になるなんて負けな訳で
もっと言えばまともな大学出てもコミュ障だとまともな民間には採用されないからそれなら公務員でも勝ちになる - 53 : 2024/03/12(火) 18:30:17.97 ID:ekOIQbTQ0
-
>>33
今どき公務員なるやつなんて公務員なれば勝ち組だって本音じゃ世の中舐め腐ってるアホばっかだろ
私利私欲満たすことで頭いっぱいで公の意味すら建前程度にしか考えてないような - 35 : 2024/03/12(火) 18:18:45.68 ID:cij6mQRN0
-
でも馬鹿みたいな仕事だよ
本来無能がやってたわけだから当然なんだが - 38 : 2024/03/12(火) 18:19:33.76 ID:SCSlUr+00
-
ジャップとか言うやつらに限って国にしがみついて生きようとするよな
- 42 : 2024/03/12(火) 18:22:01.83 ID:Z8CK+woV0
-
結局、リスクとリターンの問題だわな
公務員には倒産もリストラもないから、
その裏返しとして給料は安くなる
リスク取ってでも大金稼ぎたい人が
目指す業界ではないわな - 45 : 2024/03/12(火) 18:24:50.99 ID:03odL6230
-
>>42
倒産もリストラもないけど財政破綻した夕張市は給与大幅減の結果全職員の2/3が辞めたぞ - 47 : 2024/03/12(火) 18:25:44.29 ID:Z8CK+woV0
-
>>45
あれは粉飾決算やらかしてたからねえ
いくらノーリスク公務員の世界でも
犯罪に手を染めたらアウトですわなぁ - 46 : 2024/03/12(火) 18:25:19.85 ID:g4Km1GdQ0
-
公務員だけどボーナススレやたら盛り上がるから仲間多いと思ってる
7月頭と12月中頃にだいたい経ってるから今度覗きにこいよ - 50 : 2024/03/12(火) 18:28:40.99 ID:TjEmhSfL0
-
土木職になろうと思ってる
どうすればいい? - 52 : 2024/03/12(火) 18:29:40.12 ID:03odL6230
-
>>50
採用試験に受かればいい
土木は倍率低いから高確率でなれるぞ - 55 : 2024/03/12(火) 18:32:42.86 ID:TjEmhSfL0
-
>>52
空白期間長いけど面接通る?
事務職受けた姉が横国出たのに落ちたから不安 - 57 : 2024/03/12(火) 18:34:27.53 ID:03odL6230
-
>>55
そんなんお前次第としか言えんわ
とはいえ事務でも空白期間ある奴珍しくないからまともに会話出来れば大丈夫じゃないかな - 54 : 2024/03/12(火) 18:30:25.40 ID:qS5OZoMF0
-
休職しまくりの底辺スレスレの生活送ってもクビにならないから公務員で良かった
- 56 : 2024/03/12(火) 18:34:03.53 ID:qS5OZoMF0
-
俺は旧帝理系だけどコミュ障すぎて面接落ち続けて何年もかかって公務員になった
- 58 : 2024/03/12(火) 18:35:18.64 ID:eBjkUQMH0
-
公務員は仕事は楽だけど人間関係がうざすぎる
小さい市役所なら40年間同じ職場に同じ仕事仲間 - 60 : 2024/03/12(火) 18:36:51.71 ID:2KXr8lT90
-
>>58
そう考えると自治体に勤めるより国家一般職とかの方が、全国転勤だし人間関係気軽なんだろうかな?仕事キツそうだが - 59 : 2024/03/12(火) 18:35:21.53 ID:/zE0v5Lx0
-
🫵(ヽ゚ん゚)
🫵(`・ω・´)
🫵(^^)
🫵( ゚д゚)
コメント