
- 1 : 2024/03/13(水) 23:20:23.688 ID:+SmeOwi70
-
岸田「大企業が賃上げできたし予定通り増税!」
- 2 : 2024/03/13(水) 23:23:16.837 ID:Al0qoZvs0
-
光熱費原料調達費どえらい上がってるうえで
人件費高騰ってそもそもようこの状況で中小潰れてねえよな - 6 : 2024/03/13(水) 23:25:15.637 ID:+SmeOwi70
-
>>2
社長や役員の貯金から出してるパターンが多いだろうな>>3
中国企業を使うようになるだけ - 3 : 2024/03/13(水) 23:24:05.219 ID:3OtVo5rs0
-
つまり8割が淘汰され、優良企業に買収されるということ
- 4 : 2024/03/13(水) 23:24:37.621 ID:JOlU9GjU0
-
ある日バカでかくてバカ強いザリガニが降ってきて低賃金でこき使うブラック企業を軒並み潰していってくれるのを夢見てる
- 5 : 2024/03/13(水) 23:24:43.323 ID:YHWGoflF0
-
下請けイジメやめて!
- 8 : 2024/03/13(水) 23:26:32.032 ID:+SmeOwi70
-
>>5
結局大手が社員に配る学は増やすけど下請けはギリギリの低賃金をキープする気満々だし
そこが改善されない限りは格差広がり続けるだけだな - 7 : 2024/03/13(水) 23:25:57.849 ID:K9OrUPOU0
-
無理ってのは以前聞いた話でしょ
今日のニュースだと大企業は満額回答が続出だし
このぶんだと中小企業もこの調子で賃上げすると思うんだ - 10 : 2024/03/13(水) 23:28:02.633 ID:+SmeOwi70
-
>>7
大手は元々内部留保たんまりあったけど
中小はほぼ手放してる状況
大手が社員だけじゃなく下請け中小に適正価格を出さない限りは出しようがない
んで、ニュースの通り、下請けに渡す額を上げるなんて話は一切ない - 13 : 2024/03/13(水) 23:29:47.075 ID:K9OrUPOU0
-
>>10
内部留保をなんだと思ってるんだろう…🤔 - 9 : 2024/03/13(水) 23:26:37.954 ID:88vDKtb30
-
中小企業の統合により間接部門の割合を減らすことで人材不足に対応する
- 11 : 2024/03/13(水) 23:28:28.871 ID:NFxE/G/x0
-
中小とか潰れた方がいいんじゃないの?
- 14 : 2024/03/13(水) 23:30:27.012 ID:+SmeOwi70
-
>>11
今だと中国依存がどんどん強くなるだけだし
9割の国民は仕事に着けなく路頭を迷う事となる - 12 : 2024/03/13(水) 23:29:34.439 ID:VjfVGQhS0
-
中小の数が多すぎるから淘汰された方がいい
というか淘汰されるしかない今の50歳は200万人いるが20歳は100万人しかおらん
どうあがいても労働者に対して会社の数が多すぎる - 16 : 2024/03/13(水) 23:31:19.340 ID:+SmeOwi70
-
>>12
とはいっても大手の割合って日本のごくごく一部だぞ>>13
ずっと問題になってるのしらなさそう - 19 : 2024/03/13(水) 23:32:30.184 ID:K9OrUPOU0
-
>>16
ずっと問題に「している」の間違いでしょ
問題でもなんでもないものを問題だと言い張る野党仕草よ - 21 : 2024/03/13(水) 23:34:25.934 ID:+SmeOwi70
-
>>19
多少の額なら必要だけど、コロナ禍から上がりまくっててアベノミクスも全部内部留保に行って
大失敗してるのが今の状態何だが - 17 : 2024/03/13(水) 23:31:51.449 ID:sGO8GLOq0
-
政府は大企業しか見てないから増税かもね
- 20 : 2024/03/13(水) 23:34:08.519 ID:JU+Cmd6l0
-
これで実質賃金がマイナスのままだったら政府は無能ってことでいいね
- 22 : 2024/03/13(水) 23:35:20.773 ID:VjfVGQhS0
-
日本って国は歴史見ててもわかる通り、国民を大事にした試しがない
- 23 : 2024/03/13(水) 23:35:40.390 ID:K9OrUPOU0
-
ほらね
内部留保を問題視してる人ってアホっぽい - 24 : 2024/03/13(水) 23:37:23.118 ID:550Qx2lV0
-
>>23
内部留保をなんだと思ってるの? - 32 : 2024/03/13(水) 23:42:48.761 ID:K9OrUPOU0
-
>>24
単なる貸借対照表の右側の部分の一項目に過ぎないよ
問題にすることでも何もない - 34 : 2024/03/13(水) 23:44:31.425 ID:550Qx2lV0
-
>>32
逃げないで内訳と平均的な割合を説明して - 35 : 2024/03/13(水) 23:45:26.900 ID:K9OrUPOU0
-
>>34
別に逃げてないけど?
ただの事実を説明しただけ - 26 : 2024/03/13(水) 23:38:11.944 ID:sGO8GLOq0
-
>>23
内部留保の知識浅そうw - 28 : 2024/03/13(水) 23:38:45.556 ID:+SmeOwi70
-
>>23
お前は全く理解できてなさそうwww - 25 : 2024/03/13(水) 23:38:02.269 ID:PTAtPxIy0
-
中小の社長の息子だけど質問ある?
- 27 : 2024/03/13(水) 23:38:41.841 ID:VjfVGQhS0
-
>>25
ニートはレスしないで - 30 : 2024/03/13(水) 23:39:35.815 ID:PTAtPxIy0
-
>>27
ガチだよ - 29 : 2024/03/13(水) 23:38:49.266 ID:2ImHnFbda
-
大企業は下請けへの支払いを上げる気無いからね…
- 33 : 2024/03/13(水) 23:43:38.525 ID:+SmeOwi70
-
>>29
賃上げアピールは会社へのメリットでかいけど
中小企業への支払いは対外的メリットがほぼ無いから何があっても据え置きだね
中小は入金が変わらないんだから、そりゃ給料あげようが無いよねって言う
でも自民はこの事実に全く触れず増税決定する - 31 : 2024/03/13(水) 23:40:03.057 ID:MnXR13i90
-
下請けはできるだけ直で受けるようにするしかないな
- 36 : 2024/03/13(水) 23:45:51.612 ID:550Qx2lV0
-
あ、わからないならいいです
- 37 : 2024/03/13(水) 23:46:21.590 ID:PTAtPxIy0
-
誰か質問してくれよう・・
- 38 : 2024/03/13(水) 23:46:32.492 ID:K9OrUPOU0
-
内部留保は問題がないことだけ知ってれば十分だしね
- 39 : 2024/03/13(水) 23:47:48.256 ID:+SmeOwi70
-
>>38
内部留保はよくわからないけど問題ない!←頭悪すぎで草 - 41 : 2024/03/13(水) 23:50:29.168 ID:K9OrUPOU0
-
>>39
内部留保はよく分からないけど大問題!←こっちの方が頭おかしいだろ - 42 : 2024/03/13(水) 23:53:04.743 ID:+SmeOwi70
-
>>41
なんで社員にも中小にも流さず金を溜め込んでるのに大丈夫だと思うの?
金を流せ流せ言われてる状態をせき止めてるんだけど、なんで? - 44 : 2024/03/13(水) 23:55:35.076 ID:K9OrUPOU0
-
>>42
せき止めてないって
貸借対照表の右側の部分の一項目に過ぎないんだから - 48 : 2024/03/13(水) 23:57:56.747 ID:+SmeOwi70
-
>>44
額は関係なく、項目の一つでしか無いから問題ないってずっと言ってるけど
1万円の束も1000円の束もどっちも100枚の束でしか無いから価値は同じってこと?
頭悪くない? - 51 : 2024/03/13(水) 23:59:46.174 ID:K9OrUPOU0
-
>>48
うわ 暴走したw
こりゃ手がつけられんw - 52 : 2024/03/14(木) 00:00:20.312 ID:BHc8Ck0p0
-
>>51
論破しちゃってごめんねwwww - 53 : 2024/03/14(木) 00:01:23.676 ID:CKjbDIE30
-
>>52
うわ 突然の勝利宣言w
しかも知らん人だしw
こりゃ手がつけられんw - 40 : 2024/03/13(水) 23:48:48.444 ID:kr/fc2nl0
-
中小企業は給料同じで労働時間を短くしたらいい
副業でウーバーとかやれば儲かる - 43 : 2024/03/13(水) 23:53:47.754 ID:+SmeOwi70
-
>>40
中小のほうが頑張らないと大企業が成り立たなくなる罠 - 45 : 2024/03/13(水) 23:55:36.060 ID:kr/fc2nl0
-
>>43
超単純で、大企業は月給上げれば良い
中小企業は月給同じで、労働時間減らせばいいんだよ
中小企業で働く人は副業で稼げばいい
大企業で働く人は残業で稼げばいい
8時間を6時間に減らすのを目標にしたらいいと思うよ - 46 : 2024/03/13(水) 23:57:27.380 ID:LcDMXRui0
-
つーか大企業は普通に上げれるというな
お前らそれ下請けに還元してないだろ - 54 : 2024/03/14(木) 00:02:09.026 ID:iyhruvKG0
-
>>46
こ!!れ!!!!! - 47 : 2024/03/13(水) 23:57:31.066 ID:VjfVGQhS0
-
>中小企業は月給同じで、労働時間減らせばいいんだよ
中小の無能経営者にこんなシステムを作る能力もマネジメント能力もない
- 49 : 2024/03/13(水) 23:58:46.274 ID:+SmeOwi70
-
>>47
物価上昇で今も耐えてる企業はそれを十分にやって何とか生きてる企業ばかりだぞwww - 50 : 2024/03/13(水) 23:59:31.464 ID:+SmeOwi70
-
>>47
てか中小より大手や公務員のほうが遥かにシステムを変えることを嫌って
古臭いもの使い続けてるじゃん() - 55 : 2024/03/14(木) 00:03:06.176 ID:nithkXFx0
-
>>47
そういう会社は倒産したらいいと思う
これからは人手不足で売り手市場になる
副業もみんなやるようになる
無駄な会議、無駄な朝礼、無駄な終礼、たばこ休憩など
色んな無駄を無くして、労働時間を10分でも減らす努力をする中小企業が生き残る - 57 : 2024/03/14(木) 00:05:48.193 ID:1oHMaJkO0
-
日本の企業数の97%が中小
労働者の7割が中小勤務
中小が淘汰されると、コロナ経済停滞で加速した治安悪化に拍車がかかる - 58 : 2024/03/14(木) 00:07:53.609 ID:XOr35J9w0
-
ちなみに拍車ってのはウェスタンブーツのかかとについてる歯車のことね
- 60 : 2024/03/14(木) 00:09:10.764 ID:iyhruvKG0
-
大企業の製造業は中小の技術に生かされていると自覚した方がいい
このまま中小潰れてったら技術がない無能大企業が残って日本終わる - 61 : 2024/03/14(木) 00:11:20.551 ID:nithkXFx0
-
8時間労働の場合10分労働時間を減らせば
2%の賃金アップになる
価格転嫁できなかったり、下請けの中小企業は
労働時間を減らすしかない - 70 : 2024/03/14(木) 00:24:50.963 ID:XOr35J9w0
-
いっそ潰れてくれ
- 71 : 2024/03/14(木) 00:25:45.780 ID:nithkXFx0
-
大手企業は今まで通りだね
死ぬ気で勉強して、残業しまくってでも大金を多く稼げるようにして
基本給もガンガン上げていく - 72 : 2024/03/14(木) 00:26:51.073 ID:E+v8zsrJ0
-
中小社長(年収1億(ほぼ不在))「うちは賃上げできません」
- 73 : 2024/03/14(木) 01:15:23.321 ID:q06IqSNW0
-
組合がベア合わせて1.8万も要求しやがった
どうせなら999999兆円要求しろや - 74 : 2024/03/14(木) 01:33:29.018 ID:YLIN9LeH0
-
トヨタの一時金すごいことなっててうらやましい
コメント