- 1 : 2024/03/14(木) 13:08:28.10 ID:rEfq0a959
-
アマゾンが2025年春にもふるさと納税に参入するとの報道を受け、大手ポータルサイト「ふるさとチョイス」を運営するトラストバンクを傘下に持つチェンジホールディングス(HD)は3月12日、株主・投資家向けの適時開示としてコメントを発表した。
声明ではアマゾンの参入について、「法の趣旨に即して、健全に制度が運用される限り、多様な事業者が参画することは寄付者・自治体にとって選択肢が広がることから、市場全体に有利に働く」との認識を示した。
ふるさと納税制度については「特産品や日用品をインターネット上で売買するECと混同されがちですが、本来の制度趣旨とは異なります」とも指摘し、さらに「『国の制度は国の意向に沿って運営すべし』というのが当社グループの考え方です」と改めて自社サービスの姿勢を強調した。
ふるさとチョイスは、日本初のふるさと納税仲介サイトとして2012年にサービスを開始。2023年12月には新聞広告などで「ふるさと納税をやめよう。なんて言いたくないから、ふるさとチョイスは改めて、『ふるさとを応援する』意義を伝えたい」などと、制度に対して問題提起する広告活動を展開していた。
●「既存の国内ポータルサイトの価値問われる」
アマゾンの参入について、地方財政・ふるさと納税に詳しい桃山学院大学経済学部の吉弘憲介教授は「アマゾンが圧倒的な競争力を持つようになれば、返礼品合戦が激化する可能性もある。既存のポータルサイトの価値についても問われることになる」と指摘する。
ふるさと納税のポータルサイトは、サービスによって異なるものの、寄付額のうち約10%を手数料として自治体から受け取っている。
朝日新聞デジタルの報道(2024年3月11日)によると、アマゾンが検討しているポータルサイトのプランの一部では、初期手数料250万円を支払えば手数料が3.8%まで引き下げられる仕組みがあるという。
「手数料が下がれば自治体にとって恩恵は大きく、アマゾンと組んだほういいと考える自治体は少なくないだろう。
寄付する側にとっても、手数料が下がった分、返礼品が豪華になる可能性もあり、その上でポイントなどによるインセンティブも考えられる。アマゾンのポータルサイトが一強になれば、サイト内で返礼品合戦が加速する懸念がある」(吉弘教授)
ふるさと納税の大きな問題点の一つが、返礼品が人気の自治体に寄付が集中している点だ。ポータルサイトはこの課題にどう向き合うのかが問われる。
続きはYahooニュース 11:15 business insider 2024/03/13
https://news.yahoo.co.jp/articles/1423776327380f00df8f144ef59071d69343207d - 2 : 2024/03/14(木) 13:09:27.42 ID:wuiEyexG0
-
一番の痛いのは、楽天ふるさと納税だろw
- 7 : 2024/03/14(木) 13:09:54.60 ID:3fd5E7X/0
-
>ふるさと納税のポータルサイトは、サービスによって異なるものの、寄付額のうち約10%を手数料として自治体から受け取っている。
とんでもねえ話だろ、コレ
- 31 : 2024/03/14(木) 13:15:33.19 ID:iBF/Bw1X0
-
>>7
これ世間は知らんのよ - 40 : 2024/03/14(木) 13:18:04.74 ID:z9DETDtX0
-
>>7
だったらサイト経由せずに直接やればいい - 73 : 2024/03/14(木) 13:28:08.60 ID:YGaEkMWH0
-
>>7
ヤバいな納税マジック - 9 : 2024/03/14(木) 13:09:58.29 ID:sMarQSFD0
-
このくだらない制度は廃止しろよ
- 10 : 2024/03/14(木) 13:10:00.10 ID:6igWLSN90
-
東京の税金をどんどん地方にまわそう
ふるさと納税バンザイ! - 19 : 2024/03/14(木) 13:12:04.25 ID:wu++Uq6j0
-
>>10
ポータルサイト会社は東京にあるからふるさと納税すればするほど東京が潤うんだが - 27 : 2024/03/14(木) 13:14:29.75 ID:ZkMsybBk0
-
>>19
ない方が潤うよ - 11 : 2024/03/14(木) 13:10:13.59 ID:+OW7yi5T0
-
ふるさと納税自体廃止すべき
存続させるとしても返礼品は一切無しでいいんじゃない - 12 : 2024/03/14(木) 13:10:13.83 ID:l8RxwouO0
-
ブラジルの密林がふるさとって奴いるの?
- 13 : 2024/03/14(木) 13:10:22.63 ID:LYqO6sZU0
-
節税効果ないのによくみんな釣られるね
- 25 : 2024/03/14(木) 13:13:39.95 ID:7fMB7zUC0
-
>>13
無いの?説明できる? - 30 : 2024/03/14(木) 13:15:09.97 ID:fyJk5jvS0
-
>>25
無いだろ
常識でしょ?あるならある証明すべきでは - 14 : 2024/03/14(木) 13:11:00.18 ID:OWjQ8nIu0
-
>>1
なんで税金で外資を儲けさせにゃならんのや。 - 15 : 2024/03/14(木) 13:11:13.00 ID:WBPVLLrX0
-
まーたジャップの村サイトが巨人に踏み潰されるのか
- 16 : 2024/03/14(木) 13:11:24.68 ID:w16/6PJM0
-
どうしようもない悪法
とっとと土下座して廃止しろ - 17 : 2024/03/14(木) 13:11:31.61 ID:xfm7fSzM0
-
和を乱すな、ってやつ?
- 18 : 2024/03/14(木) 13:12:01.75 ID:XZODf1g80
-
トンキン「ふるさと納税に反対!」
トンキン「ふるさと納税に反対!」
トンキン「ふるさと納税に反対!」
- 20 : 2024/03/14(木) 13:12:07.22 ID:oQsTDkJX0
-
そろそろふるさと納税制度の廃止を
元々おかしかったからなこの制度 - 22 : 2024/03/14(木) 13:13:01.43 ID:K9Nk7g2D0
-
やらないと損するからふるさと納税するけど
税金の公正な再分配からは外れているから廃止すべき - 23 : 2024/03/14(木) 13:13:19.55 ID:AClV75xT0
-
そろそろふるさと納税自体廃止でいいかもな
潮時な気がする - 26 : 2024/03/14(木) 13:14:16.61 ID:8MNOPFQZ0
-
これは廃止でいい
20スレちょっとでこれだけ制度に否定的な人が出てきてる - 28 : 2024/03/14(木) 13:14:55.88 ID:8ryLgxPw0
-
手数料10%も払ってたのかよ
- 29 : 2024/03/14(木) 13:15:04.42 ID:krXabcJM0
-
税金の使い道を選べるのはよい
- 32 : 2024/03/14(木) 13:15:40.59 ID:BfV3rFKB0
-
尼に首を突っ込み過ぎて会社自体がおかしくなりつつあるヤマト運輸のことを忘れるな
- 33 : 2024/03/14(木) 13:16:12.72 ID:F2c/JPQ40
-
三大中抜き
ふるさと納税
クラウドファンディング
ユニセフ協会 - 34 : 2024/03/14(木) 13:16:16.20 ID:T24qVJuD0
-
都内在住、共働き夫婦で合わせてふるさと納税90万円くらい利用できるけど、
アマゾンが参入してくれたら、そっちを使うかなあ。
やっぱりアマゾンのインターフェースが慣れてるし、いろいろサービスもよさそうだし。 - 35 : 2024/03/14(木) 13:16:43.87 ID:fyJk5jvS0
-
これをお得と思ってる奴ら北陸応援割で旅行してそう
- 46 : 2024/03/14(木) 13:20:28.36 ID:F2c/JPQ40
-
>>35
それな
このスレにもいるけどふるさと納税やってる自分は賢いと思ってるバカ
そういうバカに限って
ふるさと納税で税収減ったから地域の福祉予算減らしますとかなったら真っ先に騒ぐんだろうな - 50 : 2024/03/14(木) 13:21:03.83 ID:fyJk5jvS0
-
>>46
マクロでの損得が見えない目先サルなんでしょうねえ - 36 : 2024/03/14(木) 13:16:48.77 ID:dBw9r3O50
-
アマゾンポイントをプレミアムで付けるみたいになるんかな
- 37 : 2024/03/14(木) 13:17:01.81 ID:FBAMzYsx0
-
楽天ではすでにふるさと納税サービスやってんじゃなかったっけ
- 38 : 2024/03/14(木) 13:17:04.18 ID:8ryLgxPw0
-
普通に納税するとき銀行は代行手数料もらってないんだろ
なのにこいつらに10%も払うのは納得いかない - 39 : 2024/03/14(木) 13:17:34.35 ID:FMRr6Y2Y0
-
>ふるさと納税のポータルサイトは、サービスによって異なるものの、寄付額のうち約10%を手数料として自治体から受け取っている
仲間内でチューチューしてるから外資様に乗っ取られるんだよね
- 41 : 2024/03/14(木) 13:18:07.54 ID:ZkMsybBk0
-
ポータルサイト禁止にしたら解決
- 42 : 2024/03/14(木) 13:18:12.11 ID:qJ5aMhHW0
-
Amazonは手数料ボッタクリサイトを潰してしまえ
- 43 : 2024/03/14(木) 13:18:47.85 ID:eNqr0Vsx0
-
中国だと税金から10%中抜きするのは国家犯罪で即日裁判で死刑だよ
- 47 : 2024/03/14(木) 13:20:34.29 ID:+C3WatXB0
-
>>43
社会保険料と称して賃金の3割抜く日本政府を処刑して欲しい - 44 : 2024/03/14(木) 13:18:52.44 ID:aDMcifbU0
-
ふるさと納税自体が税金の無駄遣いなんだから本当はやめたほうがいいんだけどな
- 45 : 2024/03/14(木) 13:19:15.53 ID:q+BEgRi00
-
アマゾンエフェクトだな
日本税金がアマゾンへ
仕方がないね - 49 : 2024/03/14(木) 13:20:59.93 ID:fHeLP+y+0
-
ふるさとって隠語でマ●コの事なんだよなあ
- 51 : 2024/03/14(木) 13:21:14.47 ID:8/aLO/MM0
-
外資には忖度が通じないからな
とても良いこと - 52 : 2024/03/14(木) 13:21:53.29 ID:ItwT7z6q0
-
新規参入によって競争が起きるのはいい事だろ
- 53 : 2024/03/14(木) 13:22:40.84 ID:rq9smmFy0
-
見事な中抜きじゃん
役人利権のカタマリだ - 54 : 2024/03/14(木) 13:23:15.51 ID:rGQHpMqJ0
-
アマゾンの配送業者がヤマトじゃなくなってから使うのやめたわ
アマプラも解約した - 55 : 2024/03/14(木) 13:23:28.82 ID:rq9smmFy0
-
だから減税なんてするわけねえ
なんもかんもクーポン - 56 : 2024/03/14(木) 13:23:37.73 ID:yJrX7GIR0
-
東京と川崎市くらいだろ
ふるさと納税に大反対してるの - 57 : 2024/03/14(木) 13:23:57.98 ID:B4tO9bY70
-
ほんと近年の日本って一部の利益者のためだけに悪法まかり通るよな
ふるさと納税の半分以上は業者が美味しく頂いてるわけで
要は「自治体全体だと寄付額の1/2は減収してる」ってこと
そのつけ払うのは都市部の住民なのに - 59 : 2024/03/14(木) 13:25:05.13 ID:qW0XKCJX0
-
お前らも中抜きかよ
異常だよこの中抜き - 60 : 2024/03/14(木) 13:25:21.96 ID:HugnKz/Q0
-
何の関係も無い田舎にふるさと納税って脱税インチキだろw
- 72 : 2024/03/14(木) 13:27:54.32 ID:zVbisOm20
-
>>60
これ - 62 : 2024/03/14(木) 13:25:43.80 ID:otUW1XAZ0
-
カッペを甘やかすのに反対なのでふるさと納税を止めるべき
- 65 : 2024/03/14(木) 13:26:20.00 ID:+C3WatXB0
-
サイトの手数料に文句を言うな。ポイントバックの原資でもあるんだからさ。
- 66 : 2024/03/14(木) 13:26:25.92 ID:6+b3NTRq0
-
日本の税金絡むシステムって全部お友達に高額で受注させて汎用性ゼロのクソの極みみたいなシステムじゃん
尼に食わせた方がまだマシよ - 69 : 2024/03/14(木) 13:27:17.49 ID:4oQ9mTsG0
-
iDeCo満額摘みたてだからふるさと納税使えない🥺
- 70 : 2024/03/14(木) 13:27:31.68 ID:dmYtoSjs0
-
既得権益だもんな
公金チューチュー - 71 : 2024/03/14(木) 13:27:46.60 ID:kwoKMAkZ0
-
公金チューチュー、開示資料黒塗りの東京都に税金払いたくないんだよなー
- 74 : 2024/03/14(木) 13:28:13.14 ID:T24qVJuD0
-
ふるさと納税始めてから、還付の時期が楽しみになったね。
ちょっとした小遣いになって、それで旅行に行ったりしてる。 - 75 : 2024/03/14(木) 13:28:17.03 ID:/nQWt2430
-
そもそもふるさと納税みたいなアホみたいな制度はいい加減やめろ
無駄の極みだろ - 76 : 2024/03/14(木) 13:28:28.67 ID:U12P4Hwe0
-
仲介手数料10%もとってたのかよ
ぼったくりにも程かあるなw - 77 : 2024/03/14(木) 13:28:32.28 ID:+libX0ZN0
-
ふるさと納税制度自体やめろよアホか
- 78 : 2024/03/14(木) 13:28:59.01 ID:/nQWt2430
-
基本的にふるさと納税で売られている商品は市販の数倍する
ようするにこれが利ザヤ
普通に減税したほうがはるかにまし - 79 : 2024/03/14(木) 13:29:23.95 ID:q2E3QWns0
-
自動で賄賂出来る便利な仕組みだわな
どうしたクズ公務員何でテロ組織が徴税してんだね?破綻してて嬉しいだろう
もはやお前らはテロ組織だからなwwwww - 82 : 2024/03/14(木) 13:31:03.48 ID:+C3WatXB0
-
>>79
これに関しては納税者も喜んでます。文句を言っているのは非納税者と一部の公務員だけ - 81 : 2024/03/14(木) 13:30:59.95 ID:Oi4XmAqp0
-
河野太郎からマイナカード取り上げて国営ふるさと納税でも作らせとけ
- 83 : 2024/03/14(木) 13:31:46.43 ID:vYdl2St+0
-
ふるさと納税で一番気になるのはこのサイト大丈夫なの?って部分だから
誰でも知ってるアマゾンの信頼感はでかいわ - 84 : 2024/03/14(木) 13:31:56.13 ID:T24qVJuD0
-
ふるさと納税に夫婦合わせて80万以上使ってる都民だけど、
東京都内の自治体は明らかに努力不足だよ。もっと魅力的な返礼品にしないと。
努力が足りないのを制度のせいにするのは大間違いだ。 - 85 : 2024/03/14(木) 13:32:03.29 ID:4WDVoaCq0
-
仲介業者に金どんだけ流れてんのかね
ふるさと納税の商品自体はアホみたいに高くなったけど、その分の税金はどこに使われてんの?
ふるさと納税大手、アマゾン参入に“異例”対応…専門家「既存サービスの存在意義が問われる」

コメント