発達障害持ち「疲れやすいので仕事では休憩がいっぱい欲しいです。あとよく居眠りもしちゃいます」<-仕事ナメてるの?

サムネイル
1 : 2024/03/15(金) 13:14:13.51 ID:be5FWivy0

【太田 晴久】疲れやすい「大人の発達障害」–仕事中の居眠りを避ける方法&疲労のサインの見つけ方
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/26048708/

スケジュールに休憩を入れておく
疲れを自覚するのが難しいので、「疲れたら休む」のではなく、休憩をとる時間をマイ・スケジュールに組み込んでおくといいでしょう。

何時間ごとに休憩をとるのがいいかは個人差があるので、自分は何時間ぐらいで疲れるかをみておきます。コミュニケーションにおいて疲れる人は、ひとりになる時間をとりましょう。

仕事中に居眠りをしないように
仕事をする気はあるのに、休憩時間ではないときに、気づくと机につっぷして眠っていることがあります。居眠りはいけないとわかっていても、自分ではコントロールできません。仕事が手につかずボーッとしていることもあります。

仕事中に居眠りをしているのは、印象を悪くします。周囲からは「やる気がない」「態度が悪い」とみられてしまいます。

昼間に眠気におそわれるのは、睡眠のリズムが乱れている「睡眠障害」の一種の「過眠」であると考えられます。夜は眠っているのですが、昼間も眠くなるのです。本人は「落ちるように眠ってしまう」と言います。

発達障害に睡眠障害を併存している人は多く、ADHDの場合、併存率は5割以上との報告があります。特に昼間の眠気に悩んでいます。

2 : 2024/03/15(金) 13:16:00.96 ID:WuysPkr20
なおアニメやゲームは目バッキバキで何時間でもできます
8 : 2024/03/15(金) 13:20:43.25 ID:ERSqsq1E0
>>2
それも無理だよ
君たちはどう生きるかは眠ってもうたもん
19 : 2024/03/15(金) 13:31:11.79 ID:5yI2rdNI0
>>2
いやアニメやゲームも疲れやすいわ
3 : 2024/03/15(金) 13:16:05.00 ID:nMI5ytcLd
成果物出てるなら何の問題も無くない?
4 : 2024/03/15(金) 13:17:43.67 ID:DgeCEm7Q0
それは仕事に限らない、日常生活や遊びにおいても疲れやすく休憩が必要
仕事をナメてるのではない、肉体と脳が人生をナメてる
5 : 2024/03/15(金) 13:17:45.13 ID:WpyDjgDZ0
無理して仕事しないでナマポになればいい。
6 : 2024/03/15(金) 13:19:15.93 ID:xLcUG0UlM
つまんないから眠くなるんだよね分かる
bossはどうやったらハッショの目が冴えるのかちゃんと考えろよそれがbossってもんだろ
7 : 2024/03/15(金) 13:19:16.93 ID:NNvfee3h0
リモートで期間内に成果物提出してもらうのがいいよね
同じ場所で一緒に働くのはキツイ
9 : 2024/03/15(金) 13:22:41.24 ID:5VzEERAf0
過睡眠の人って睡眠不足でもないのに急に強烈な眠気くるらしいね
10 : 2024/03/15(金) 13:23:37.05 ID:tID/cveX0
舐めてない
本当にできないんや
わかってくれ
11 : 2024/03/15(金) 13:24:06.30 ID:FrLeX8N20
それただの糖尿病です
12 : 2024/03/15(金) 13:24:33.33 ID:KfnAFrS90
オレこれだわ
実働2時間くらい
ほかは動画見たりしてる
ただその2時間はオレしかできない内容
13 : 2024/03/15(金) 13:24:45.95 ID:mK+GZ2ulH
じゃあ生活保護になるけどいいの?
14 : 2024/03/15(金) 13:25:22.01 ID:y9Q8MJO50
ハッタショ活かせる仕事考えろよ
なんの為の役職だよ馬鹿が
15 : 2024/03/15(金) 13:26:44.20 ID:53DjejoZM
要は脳内にこもってしまう病気なんだろうね
16 : 2024/03/15(金) 13:28:10.48 ID:IpmlRVR8d
障碍者用の仕事ってないっけ?
17 : 2024/03/15(金) 13:28:41.74 ID:GMPVy1nr0
発達は特にアスペは頭がずっと回転してるから脳が疲れて眠くなる
こういう場合に休めない職場は避けたほうがいい
18 : 2024/03/15(金) 13:29:55.81 ID:c/JQsk3B0
コロナかコロナワクチンで睡魔に襲われるとかなかったっけ
20 : 2024/03/15(金) 13:32:31.54 ID:pU/I3pqx0
おまえらもみんなガ●ジじゃん?
みっともないよ?
21 : 2024/03/15(金) 13:33:43.95 ID:de+C+j790
仕事なんてそんなテンションでやるべきなのに日本人ときたら…
マジメに働いたってダラダラとバイトやってるアメ公より稼げないんだぞ
22 : 2024/03/15(金) 13:33:44.48 ID:LTI8eZ/G0
人の話を集中して聞いてると疲れるので、議事録とか頼まれるとなぜか眠くなるんだわ
サボってるわけじゃないよ
23 : 2024/03/15(金) 13:35:01.01 ID:iF44/LgpM
好きな仕事、やりたい仕事に就けたからといってその興奮が毎日毎秒あって一生続くわけでもないからね
うまくやりくりしながらやらないと
24 : 2024/03/15(金) 13:38:00.33 ID:yhuHR64J0
だけど世の中勤務時間の9割休憩時間の正社員たくさん居るでしょ
なにも面接で正直に白状せずとも入ってしまえばこっちのもんよ
25 : 2024/03/15(金) 13:39:29.22 ID:vOfTdzFb0
クローズで入るの周りも本人もキツイだろ
26 : 2024/03/15(金) 13:42:47.12 ID:gBien1G60
舐めてるぞ
27 : 2024/03/15(金) 13:44:48.64 ID:xlgUpw6Q0
電車の話題だけ急に饒舌になるの本当やめてほしい
28 : 2024/03/15(金) 13:47:13.35 ID:zhzOf/z40
最近はネトゲでも1時間ガッツリやったらもう無理ーって感じになるわ
昔は休み無しで10時間くらい狩り続けたりしたのに
30 : 2024/03/15(金) 13:56:57.29 ID:8rqEDr8X0
起床8時間後はみんな眠くなる
仕事つまんないといつも眠いけど
32 : 2024/03/15(金) 14:01:11.61 ID:hFh2JMtk0
>>1
期間工員をやってた頃はだいたいこういうのが10人中2人はいたものだ。
職歴は推して知るべしだ。
33 : 2024/03/15(金) 14:04:18.82 ID:dyrc/qBC0
眠くはなるけど、寝るってのとは違うんだよな
ほんの数秒で気絶する

コメント

タイトルとURLをコピーしました