暗黒物質、オタワ\(^o^)/「光が疲れただけ」

サムネイル
1 : 2024/03/20(水) 18:09:07.37 ID:oHFMEcU20

暗黒物質の存在を否定する新説 オタワ大学の研究
https://www.zaikei.co.jp/article/20240320/761264.html
 光や電磁場と相互作用せず、光学望遠鏡や電波望遠鏡で観測できないにもかかわらず、銀河の運動の説明に必要不可欠とされるのが暗黒物質だ。オタワ大学は15日、この暗黒物質の存在を否定する新しい説を公表した。
(略)
今回発表された新説では、時間経過による力の減衰と光の長距離移動によるエネルギー減衰(疲れた光仮説)を考慮した新しい宇宙モデルにより、
暗黒物質や暗黒エネルギーの存在を仮定することなく、JWSTで観測された初期宇宙の形態を再現できたのだという。

現時点でこの新説の立ち位置は、ビッグバン宇宙論を完全に打倒できるものではないが、この宇宙モデルによれば、
宇宙年齢は138億年ではなく267億年になるとされており、宇宙論を根本から覆してしまう可能性がある。
(略)

2 : 2024/03/20(水) 18:11:37.22 ID:d6FnAHad0
疲れだという説を披露するってかけたみただけやん
3 : 2024/03/20(水) 18:11:54.04 ID:s2cl31LI0
俺のブラックホール
(́∀`(⊃*⊂)
60 : 2024/03/20(水) 19:06:49.87 ID:zNPpYQdc0
>>3
よし、じゃあ白色矮星ぶち込んでやるぜ
4 : 2024/03/20(水) 18:11:57.32 ID:wDa5wzwU0
おっ、そうだな
5 : 2024/03/20(水) 18:12:59.50 ID:6z5qqDJ10
>疲れた光仮説

まじで疲れてた

6 : 2024/03/20(水) 18:13:49.01 ID:Uv6ccwjz0
そうか疲れたか
その気持ちは分からんでもない
7 : 2024/03/20(水) 18:14:41.35 ID:0t3BjjZf0
コップのストローが曲がって見えるのは、光が疲れて速度が落ちるから
8 : 2024/03/20(水) 18:15:00.12 ID:cZ1qcYYf0
光が疲れる、という発想を今までした人がなかったのか?
9 : 2024/03/20(水) 18:15:39.28 ID:L0SU+6/M0
ヤったあと賢者タイムどそっけなくなるとき、疲れただけって言い訳してる
10 : 2024/03/20(水) 18:15:42.42 ID:uRCfFfsb0
それもう光が半分(ヽ´ん`)ってことやん
11 : 2024/03/20(水) 18:16:15.71 ID:VEk0GBFq0
絶対悪の超絶魔王かと思っていたら
疲れ果てたかつての英雄だった
12 : 2024/03/20(水) 18:18:06.54 ID:cEnsGOQ40
エーテルと同じで説明がつかない、そんな物質があると仮定したら分かりやすい。
でもそんなのに逃げちゃだめだ、別案でこんな説ありますよ、ってこか?
13 : 2024/03/20(水) 18:18:51.36 ID:N3BEj/Jo0
光が疲れて止まるんか?
どんどん溜まっていくのかよ
14 : 2024/03/20(水) 18:20:55.17 ID:iwNqE7pI0
宇宙の一番端に集まってる
もし宇宙を外から観測できれば光る玉に見えるだろう
15 : 2024/03/20(水) 18:22:03.50 ID:GQqNg8H30
切れかけた蛍光灯の疲れた感は異常
16 : 2024/03/20(水) 18:22:42.00 ID:fikr1o9U0
じゃあ遠くのクェーサーは
今以上に凄まじく明るいことにならないか
17 : 2024/03/20(水) 18:23:29.87 ID:TFXGri1O0
もう疲れちゃって 全然動けなくてェ…
18 : 2024/03/20(水) 18:24:32.45 ID:cEnsGOQ40
やっぱりね
21 : 2024/03/20(水) 18:26:45.32 ID:/wmlPl480
ダークマター(笑)
22 : 2024/03/20(水) 18:28:39.70 ID:/FzSNFTe0
ムーの読者コーナーで光の戦士募集しなきゃ!
24 : 2024/03/20(水) 18:32:02.28 ID:7l0e2bWV0
267億年キターーー
25 : 2024/03/20(水) 18:32:53.99 ID:IALMsI8r0
暗黒物質というか当然光らない岩石なんか宇宙に転がってるで
それだけの話だが
そういうので回折起こるから光が疲れてるように見えるだけだよ
26 : 2024/03/20(水) 18:33:36.77 ID:VQvAMBT90
光って疲れるどころかむしろ移動すること自体が自己目的化してどんどん加速しそうなイメージだな
27 : 2024/03/20(水) 18:33:46.55 ID:58bVpqcM0
別次元からの力説は消えたのか?
28 : 2024/03/20(水) 18:35:58.94 ID:D76MCfCL0
つまりハゲも黒光りする
30 : 2024/03/20(水) 18:38:19.73 ID:ZeuCc0KB0
ユーチューブ動画
31 : 2024/03/20(水) 18:39:12.56 ID:KmCWjCqZ0
>>1
銀河の腕が内側と外側で角速度一定(暗黒物質がある銀河)を説明できるのか?

銀河の腕が内側と外側で角速度一定でない(暗黒物質が無い銀河もある)のを説明できるのか?

32 : 2024/03/20(水) 18:39:34.74 ID:3Ccd5BlA0
まずうちさぁ…ブラックホールあんだけど…入ってかない?
33 : 2024/03/20(水) 18:40:15.64 ID:VIfDpFIF0
だから世界に人の心の光を見せなきゃならないんだろ
47 : 2024/03/20(水) 18:49:01.84 ID:i/K+uuDQ0
>>33
ふん、そういう男にしてはクェスに冷たかったじゃないか、え?
34 : 2024/03/20(水) 18:41:39.27 ID:Dp+x5rSS0
天文学の99%はデタラメな仮説
35 : 2024/03/20(水) 18:41:39.87 ID:l/WQmnc90
えぇ……
36 : 2024/03/20(水) 18:41:49.41 ID:mK8grjIo0
光なんて単にカップリングする相手がいなかったぼっち童貞粒子
37 : 2024/03/20(水) 18:43:07.09 ID:pcnO+3Uo0
いままでダークマターが存在する前提だったのに…(´・ω・`)
38 : 2024/03/20(水) 18:44:10.40 ID:h35V6CJr0
韓国物質ニダ!ウリのものニダ!
39 : 2024/03/20(水) 18:44:24.09 ID:Kvo5PolO0
週休3日にするべき
65 : 2024/03/20(水) 19:12:15.26 ID:IUmLh2/b0
>>39
遊び疲れたんだよ
40 : 2024/03/20(水) 18:45:34.91 ID:VAaEs0Yu0
光の速度は一定じゃないって事?
すごい新説なんじゃないの
41 : 2024/03/20(水) 18:46:17.84 ID:rfx8VEad0
質量ゼロの光が疲れると質量が発生するのか?
42 : 2024/03/20(水) 18:46:23.21 ID:YRaKbSY70
光、あなた疲れてるのよ
43 : 2024/03/20(水) 18:46:57.13 ID:4KE3AFmf0
ゼロムス「俺持ってるよ?」
44 : 2024/03/20(水) 18:47:01.21 ID:9abcs4p30
ブラック企業のブラックマター100億光年残業
45 : 2024/03/20(水) 18:47:52.46 ID:ZmFGsUq90
あんこ喰う物質
46 : 2024/03/20(水) 18:47:54.72 ID:YVKAHWgj0
光が一定じゃない?じゃあ基準は何なんだよ
48 : 2024/03/20(水) 18:49:35.73 ID:hOG3nKcj0
光が疲れて闇落ち展開とか中二病すぎん?
49 : 2024/03/20(水) 18:50:38.09 ID:6HU41wu80
エーテルある説来たな
50 : 2024/03/20(水) 18:51:01.29 ID:S9NljeTk0
暗黒物質よりも繰り込めてない質量が多すぎるのでは?
見えない矮星やブラックホールやら
51 : 2024/03/20(水) 18:53:46.32 ID:4JJP0y+h0
つまり光も加齢による衰えがあるってこと?
52 : 2024/03/20(水) 18:54:49.11 ID:7ZKAwJIC0
宇宙の質量の大半を占めるものが観測できてないとか
そんなアホな話ないもんな
54 : 2024/03/20(水) 18:55:31.27 ID:hUNsgox90
モルダー、あなた疲れてるのよ。
55 : 2024/03/20(水) 18:56:36.10 ID:/wmlPl480
光「 もぅマヂ無理。。。減衰しょ。。。 」
57 : 2024/03/20(水) 19:00:06.92 ID:EhMNztGH0
>>55
嫌いじゃない
56 : 2024/03/20(水) 18:59:02.68 ID:rDkzHAz30
肛門から噴出する暗黒物質は限りなく光速に近づき、地球を貫通してブラックホールを形成する(⁠^⁠_⁠^⁠メ⁠)
58 : 2024/03/20(水) 19:00:11.31 ID:YKPrRK9X0
光の減衰って、エネルギー保存則はどうなってるんだ?
59 : 2024/03/20(水) 19:01:32.79 ID:ZmFGsUq90
光の戦死
61 : 2024/03/20(水) 19:07:30.92 ID:Va0ttubq0
減衰ってつまり星間空間の微粒子に衝突したり真空そのものにエネルギーを吸い取られたりしてるって事なのか?
62 : 2024/03/20(水) 19:09:01.02 ID:UTbMI3ey0
中高年のおしっこ 的な?
63 : 2024/03/20(水) 19:09:30.90 ID:nVxBHADD0
光の人格化
64 : 2024/03/20(水) 19:11:38.94 ID:fikr1o9U0
天の川銀河の形はどうなんだ
光の減衰とかいうほど遠くないんだが
66 : 2024/03/20(水) 19:13:06.95 ID:re4x9GYf0
例えば100億光年の光が見えるってことは光が100億年飛び続けたってことだろ?
光が飛ぶエネルギーって何なの?例えばマグライトで一瞬出した光でも100億年飛びつつけるの?それとも高温から出た光だけ遠くまで飛ぶ高エネルギーを持ってるの?
70 : 2024/03/20(水) 19:20:02.04 ID:NTXaW7qF0
>>66
光子には質量がないので、光速で飛び続ける
というか、むしろ止まれないので
速度の上限(光速)で進み続けてるのでは
67 : 2024/03/20(水) 19:17:14.20 ID:y000TgTq0
観測された最古の星より宇宙の年齢が短いってあったし、そら色々間違えてるやろな
68 : 2024/03/20(水) 19:17:56.23 ID:j8j+mL4l0
おっさんのおまいらみたいやん
69 : 2024/03/20(水) 19:19:25.78 ID:eByOoyEE0
この世界に満ちてる物質は暗黒物質じゃないの?
73 : 2024/03/20(水) 19:23:10.87 ID:eUk4mRoN0
>>69
銀河をバラバラにしないためだけの質量
71 : 2024/03/20(水) 19:21:12.14 ID:Qmp/ANjH0
そりゃあ 何万光年もつきすすんできたら
72 : 2024/03/20(水) 19:23:06.28 ID:ZLluUfGM0
パトラッシュ… 疲れたろ…。僕も疲れたんだ。なんだかとても眠いんだ。
パトラッシュ…
75 : 2024/03/20(水) 19:24:21.90 ID:1ktCupGm0
定説、それは儚い。
76 : 2024/03/20(水) 19:24:38.42 ID:JExFntJM0
ダー熊たんはなかったのか
77 : 2024/03/20(水) 19:25:37.15 ID:XQZkzXQi0
俺でも理解できる仮説だ
79 : 2024/03/20(水) 19:26:31.01 ID:hk9LoPY60
光のエネルギーがなくなるとダークマターになるのか
80 : 2024/03/20(水) 19:28:25.68 ID:eUk4mRoN0
>>79
いや、そこじゃなくて疲れると質量0じゃなくなるところにツッコんで?
81 : 2024/03/20(水) 19:28:47.72 ID:EU2MyGiO0
そういう事ならリポDでも与えて一旦休んでもらおう
温泉にでもゆっくり浸かってさ
82 : 2024/03/20(水) 19:29:13.33 ID:1W8PJXwy0
ぼくの漆黒おちんちんは疲れ知らずです
83 : 2024/03/20(水) 19:30:49.96 ID:ZLluUfGM0
質量はないはずの光が疲れたら質量が生じることになる
「疲れたー体重いわー」って状態だと思えばええのか?
93 : 2024/03/20(水) 19:37:42.54 ID:eUk4mRoN0
>>83
光「波であり粒子でありつづけることに疲れた」
84 : 2024/03/20(水) 19:32:17.89 ID:hHa/FaYG0
中年の光とはこういう事だ。
85 : 2024/03/20(水) 19:32:36.80 ID:mK8grjIo0
135億年も働かせるなよ
91 : 2024/03/20(水) 19:36:00.69 ID:mK8grjIo0
>>85
そろそろ相転移させて貰います
86 : 2024/03/20(水) 19:32:52.61 ID:UG8k3z0P0
ビッグバン説は無理ありすぎなんだよな
じゃあビッグバンの前はどうだったんや?と聞くと誰も説明できない
現在の宇宙を創り出した物質が一箇所になんで固まってたんだと説明できるやつが誰も居ないのにビッグバンでこの宇宙は生まれたとか言われても信じられる訳ねえだろ
90 : 2024/03/20(水) 19:35:43.25 ID:tA4qyi/t0
>>86
物質は光の速さを超えられないのに
ビックバンでの宇宙の拡大速度は光の速さを超えてるんだよ

要するに最初から矛盾してるのね

87 : 2024/03/20(水) 19:33:36.78 ID:tA4qyi/t0
宇宙があるなら宇宙の内と外を隔てているものが有る筈なんだよね
89 : 2024/03/20(水) 19:34:39.83 ID:ASkVTplt0
夜の暗闇と一緒だろ
92 : 2024/03/20(水) 19:37:35.97 ID:ZmFGsUq90
マルチバース論が正解なのかも
96 : 2024/03/20(水) 19:42:49.26 ID:mK8grjIo0
>>92
我々は偶々生きているだけ
95 : 2024/03/20(水) 19:42:16.25 ID:ociXuzQm0
超ひも理論とか疲れた光仮説とか
宇宙関係はもうちょっと格好いい訳語考えてくれよ…
97 : 2024/03/20(水) 19:42:55.82 ID:w8GSnYql0
光が疲れるなら、あらゆる粒子も疲れるだろ。そんなんならもう宇宙はバラバラになる。
99 : 2024/03/20(水) 19:44:25.65 ID:mK8grjIo0
>>97
そろそろ陽子も崩壊するかな?
100 : 2024/03/20(水) 19:45:47.10 ID:eUk4mRoN0
>>99
疲れてるって嘘ついてるだけだから信じちゃダメ
101 : 2024/03/20(水) 19:46:22.55 ID:wDa5wzwU0
>>99
よーし!
98 : 2024/03/20(水) 19:42:57.43 ID:6z5qqDJ10
超弦理論かっこよくね?
102 : 2024/03/20(水) 19:46:36.73 ID:YoRqVhg10
親宇宙にできたブラックホールのこっち側がこの子宇宙
103 : 2024/03/20(水) 19:46:48.64 ID:gO1bjj4B0
新約聖書にはこう書いてある
初めに言(ことば)があった。言は神と共にあった。言は神であった。
この言は初めに神と共にあった。
すべてのものは、これによってできた。できたもののうち、一つとしてこれによらないものはなかった。
この言に命があった。そしてこの命は人の光であった。
光はやみの中に輝いている。そして、やみはこれに勝たなかった。

コメント

タイトルとURLをコピーしました