
- 1 : 2024/03/28(木) 15:40:51.715 ID:wpFb1s850
-
モードとかってそれほど重要か?
テンションの使い方とか - 2 : 2024/03/28(木) 15:41:04.239 ID:FplEvGHW0
-
まあな
- 3 : 2024/03/28(木) 15:44:04.287 ID:wpFb1s850
-
>>2
なにがよ - 4 : 2024/03/28(木) 15:44:37.155 ID:xp/QrrRM0
-
日本の音楽理論と海外の音楽理論って別物らしいな
異なる経緯で発展して用語もまったく違ってたりする - 5 : 2024/03/28(木) 15:46:20.910 ID:wpFb1s850
-
>>4
ロックとかポップスとかポピュラー音楽は同じでは?
海外で新規性のある理論が見つかったらすぐ輸入されるじゃないの? - 6 : 2024/03/28(木) 15:46:43.114 ID:SjO5l+9mM
-
ぼくよくわからないけど
スケールとモードって何が違うの - 8 : 2024/03/28(木) 15:50:32.889 ID:wpFb1s850
-
>>6
こんだけでは説明できないよねだれも - 7 : 2024/03/28(木) 15:49:10.591 ID:xp/QrrRM0
-
布面積が極小でモデルさんのマン毛が見えちゃうのがモード
布が極薄でその下の乳首が見えちゃうのがスケール - 9 : 2024/03/28(木) 15:52:03.607 ID:wirjlM140
-
#や
#感じろ - 10 : 2024/03/28(木) 15:53:20.832 ID:wpFb1s850
-
DTM に詳しい人とかだったらわかるとか
- 11 : 2024/03/28(木) 15:58:26.901 ID:2vKZWzB00
-
モードとスケールはある所では同じ意味だし、ある所では違う意味になる
でもそれを詳しく知った所で作る曲は良くなるのか?と言ったらそんな事ない - 13 : 2024/03/28(木) 16:00:56.413 ID:xYMBlwT7a
-
>>11
適当言ってるだけでしょ? - 12 : 2024/03/28(木) 16:00:24.356 ID:TEXgo7Hn0
-
ドリアン弾くと幻想的になるし
効果はあるっちゃある - 16 : 2024/03/28(木) 16:02:13.781 ID:xYMBlwT7a
-
>>12
幻想的ってあなたの感想ですよね
?
別にそんな風に思ったことない - 21 : 2024/03/28(木) 16:08:20.223 ID:TEXgo7Hn0
-
>>16
一丁前に否定しねえで幻想的やファンタジーに聞こえる楽曲分析してこいクソガキ - 14 : 2024/03/28(木) 16:01:43.628 ID:xp/QrrRM0
-
もう日本人は音楽なんてやめよう
はいっ、やめやめ…… - 15 : 2024/03/28(木) 16:01:49.927 ID:2vKZWzB00
-
いや、モードやスケールが何かは知ってた方が良いけど、2つの語句の違いはそんなに知る意味がないってことを言いたい
- 17 : 2024/03/28(木) 16:02:44.135 ID:xYMBlwT7a
-
>>15
ドリアンスケールとドリアンモードの違いって何? - 19 : 2024/03/28(木) 16:07:27.354 ID:2vKZWzB00
-
>>17
同じだよ - 25 : 2024/03/28(木) 16:11:28.651 ID:xYMBlwT7a
-
>>19
違うでしょ
ダイヤトニックコードの2度マイナーにアヴェイラブルとされるのがドリアンスケールでドリアンモードは旋法だからその上にダイヤトニックコード的なものをまた載せられる
- 27 : 2024/03/28(木) 16:13:11.420 ID:2vKZWzB00
-
>>25
違うけど…… - 35 : 2024/03/28(木) 16:18:25.183 ID:xYMBlwT7a
-
>>27
違いません
あなたが間違えてます
それではDドリアンモードに載せることができるダイアトニックコード的なものはわかります? - 22 : 2024/03/28(木) 16:08:54.271 ID:TEXgo7Hn0
-
>>17
同じだわ それも分からねえのに突っかかってくんな - 18 : 2024/03/28(木) 16:04:50.925 ID:FIupvC6OM
-
音楽理論なんてバンプオブチキンも知らなかったし全部フィーリングで大丈夫だよ
- 20 : 2024/03/28(木) 16:08:16.231 ID:pflXsQMd0
-
吹奏楽部だったがモードなんて初めて聴いた
- 23 : 2024/03/28(木) 16:09:41.799 ID:3gtZax420
-
音楽理論て結局後付けで法則性見出しただけの話だからな
「こういう感じがする」っていうのは肌で感じないと本当に理解できない - 24 : 2024/03/28(木) 16:10:28.006 ID:2vKZWzB00
-
単にスケールって言うと構成音の種類を指して、モードは音の並び方まで指すみたいな
でもドリアンスケールというとモードと同じ意味になる
アカデミックにカッチリ決まってるわけじやないので意味は曖昧 - 32 : 2024/03/28(木) 16:16:33.060 ID:xYMBlwT7a
-
>>24
モードとスケールという言葉の
境界線ははっきりせずあいまいだけど
僕が限定したドリアンモードとドリアンスケールは断じて違いますよ
もっと言えばいわゆるチャーチモードとバークリーメソッドにおけるコードスケールというのは別物ということです
ご理解いただけましたか? - 34 : 2024/03/28(木) 16:17:20.150 ID:2vKZWzB00
-
>>32
オレオレ音楽理論を一般教養と主張しないでね
キミ以外は知らないんだからw - 38 : 2024/03/28(木) 16:21:17.254 ID:xYMBlwT7a
-
>>34
僕が一般論ですけど何言ってんの?? - 42 : 2024/03/28(木) 16:23:33.843 ID:xYMBlwT7a
-
>>34
今ここに書き込んでる人間で俺以外が知らないっていうのは正しいかも
実はコードスケールとモードの違いがわからない人って未だにいるんだね
ということを確認してみんなで笑うネタすれのつもりが
本当に知らない人の典型がいきなりつれて大笑いしてる - 45 : 2024/03/28(木) 16:31:09.039 ID:TEXgo7Hn0
-
>>24
ジャンルによってスケールもモード使い分けるわポピュラーならスケールでブラックミュージックならモードだな
- 26 : 2024/03/28(木) 16:12:00.564 ID:xp/QrrRM0
-
要は才能ない人がカジュアルにパクるための理論でしょ
まんまコピペしたら窃盗だから、理論ってことにしてロンダリング - 29 : 2024/03/28(木) 16:14:38.839 ID:TEXgo7Hn0
-
クラシックやポピュラーで編曲するならスケールの意味が強い
ジャズのアドリブでコード進行の上で弾くのならモードの意味合いが強いわな
- 30 : 2024/03/28(木) 16:15:32.518 ID:qqsJcMVI0
-
リディアンモード
リディアンスケールコードに関連したスケールだろうけどよく知らない
- 33 : 2024/03/28(木) 16:16:44.287 ID:xp/QrrRM0
-
朝鮮の人たちがやってるんでしょ?
- 36 : 2024/03/28(木) 16:20:08.191 ID:xp/QrrRM0
-
ゲハ民と兼任なんでしょ?
- 39 : 2024/03/28(木) 16:21:31.876 ID:5UJYF5vo0
-
理論はルールでもなんでもないんだから先に理論ありきの考え方はよせ
既存の音楽を分析して体系化したものが音楽理論
理論の元になった音楽を聴け - 40 : 2024/03/28(木) 16:21:58.606 ID:xp/QrrRM0
-
日本人は耳が聞こえないから
- 41 : 2024/03/28(木) 16:23:11.844 ID:qqsJcMVI0
-
俺は片耳突発性難聴でよく聞こえない
周波数特性がめちゃくちゃになってる
そうなってから音楽はほとんど聞かなくなったな - 43 : 2024/03/28(木) 16:29:09.046 ID:xp/QrrRM0
-
脳の疾患なんだよね
ゲハ脳?
コメント