【社会】「キャッシュレス化の波がどれだけ辛いか…」 毎月30万円支払い…個人経営店が訴える手数料負担3%の苦しみ

サムネイル
1 : 2024/04/04(木) 00:23:12.47 ID:DW8yTie69

クレジットカードや電子マネー、QRコードなどキャッシュレス決済の普及が進む中、飲食店を営む男性の悲痛な訴えがSNS上で注目を集めている。

「キャッシュレス化の波がどれだけ辛いか」。店では仲介店にクレジット3.24%、QRコード1.98%の手数料を支払っており、3店舗で毎月約30万円を支払っているという。「1000円の商品に対して30円と聞けばわずかな負担に見えるかもしれませんが、原価や人件費、光熱費、家賃などを差し引くと、利益は100円もありません。100円もない利益から30円を持って行かれているのが現状です」と説明する。

■7割がキャッシュレス決済

東京都に2店舗、千葉県に1店舗のイタリアンレストランを運営する男性(40)。従業員は20人ほど(正社員13人)。利便性を高めるために、オープン時からキャッシュレス決済を導入している。10年前は2割もなかったが、国の予算を導入したポイント還元キャンペーンの影響で急増。今ではクレジットカードが4割、QRコード3割、現金が3割で、キャッシュレス決済が7割を占めるようになった。日本クレジット協会が3月29日に発表した統計によると、決済額が消費全体に占めるキャッシュレス決済比率は2023年に39.3%と過去最高を更新している。

「手数料率などは知った上で加盟していますし、一人一人のお客様に対して、手数料率が掛かるから嫌だと思う気持ちはありません。でも、貸し切りでまとまった金額を現金で払って下さる方がいると、輝いて見えますね」と男性。キャッシュレス決済の手数料分を客に負担してもらうことは、規約で禁止されているという。

一方で、円安や世界的なインフレ、物価高…と経費は積み重なるばかり。しかし、「値上げに踏み切ればいい」という単純な構造ではないという。「当店は、本当に美味しいものをリーズナブルに―というのが売りで、お客様に満足して頂けるように常に企業努力が必要なんです。同業者から『赤字だから値上げをしたけれども、お客様が離れてさらに赤字になった』という声をもよく聞きますので」と話す。

■しわ寄せで潰れる店も…?

SNSに綴った理由は、しわ寄せで潰れる店が出てきてもおかしくない状況に危機感を持ったから。日本は海外に比べて手数料率が高く、業種によって手数料の優遇の差があるなど、見直すべき点があるのではないか、との思いがあるという。「もともと国がポイント還元などをアピールすることでキャッシュレス化に誘導したのだから、その手数料を個人店が負担し続けて終わりというのは、あまりに無責任です。菅政権時代に見直しが入った携帯電話の通信料のように、適正価格になるように政府主導で働きかけるなどの動きをしてほしいです」

(まいどなニュース・山脇 未菜美)

まいどなニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e78ef7ad7be69f51d78005bb7a419fbdb8b77a9

2 : 2024/04/04(木) 00:24:07.72 ID:Le35Fs9D0
脱税できないからだろ
3 : 2024/04/04(木) 00:24:26.30 ID:FmPWjHRb0
欧米並みの手数料しろよ
4 : 2024/04/04(木) 00:25:42.78 ID:taJpLlfy0
売上抜けなくて辛いよねw
5 : 2024/04/04(木) 00:26:10.17 ID:fO/ulIag0
使ったことないわ
6 : 2024/04/04(木) 00:26:35.34 ID:gIQYu13A0
「日本の現金は信用がある」とほざいてたアナログジジイもようやく死に絶えたようだなw
10 : 2024/04/04(木) 00:27:46.65 ID:L4cE+zHA0
>>6
たびたびの不具合や災害はどうすんのさ?
7 : 2024/04/04(木) 00:26:43.11 ID:aA6UC1uh0
個人店はつらいね
企業なら価格に上乗せで解決やけど
8 : 2024/04/04(木) 00:27:09.93 ID:n1qAty8b0
ユダヤ4ね
9 : 2024/04/04(木) 00:27:34.20 ID:Lh99CnfU0
今まで本当ぬるま湯だったんだな
11 : 2024/04/04(木) 00:27:48.48 ID:UYZyyX+T0
俺は現金祓いで応援するで
12 : 2024/04/04(木) 00:28:12.95 ID:fgNy7uRQ0
ポイント付くからクレカ使える店では使っててすまない
13 : 2024/04/04(木) 00:28:25.06 ID:XFW8sX9Q0
さすがに1000円で利益100円しかないのは従業員多すぎだの家賃高すぎだの無駄な要素があるわ
14 : 2024/04/04(木) 00:29:33.18 ID:0H4lmDNE0
ポイント還元でウハウハなんだが
現金つかうほうがバカらしい
26 : 2024/04/04(木) 00:34:11.71 ID:hDk+ue/90
>>14
三木谷がポイント喜ぶバカがいるから商売儲かるって笑ってるぞ
ポイント還元とか法律で禁止すべきだよ
15 : 2024/04/04(木) 00:29:37.92 ID:jMAy3qDK0
そういう側面あるんだ
16 : 2024/04/04(木) 00:29:38.75 ID:Mn5rclP80
中小はバタバタ倒産してる
17 : 2024/04/04(木) 00:30:19.44 ID:3QD2SlRy0
電子マネーっていつまで群雄割拠なの?
早く天下統一して欲しい
19 : 2024/04/04(木) 00:31:33.69 ID:ZV+cozJt0
>>17
競争相手がいないと使い物にならなくなるだけなんだけどw
世間知らずだね
18 : 2024/04/04(木) 00:31:04.29 ID:8M5sq60J0
現金決済オンリーにすれば解決
20 : 2024/04/04(木) 00:31:53.24 ID:2bt4zEE30
嫌ならやめろ
21 : 2024/04/04(木) 00:32:51.86 ID:SIHZxLFj0
税金払ってるんだから国が主導でやってくれりゃいいんだがな
国民苦しめることしかしない
22 : 2024/04/04(木) 00:33:03.51 ID:wgMqHM1g0
あらかじめ上乗せして現金値引きすりゃええやん
それやると売上落ちるってんなら大手チェーン店ですらそうなんだから商売考えなアカン
23 : 2024/04/04(木) 00:33:22.54 ID:tuiaCYEd0
いつもニコニコ現金払いです
24 : 2024/04/04(木) 00:33:34.33 ID:ln3UxsH/0
まあ基本キャッシュレスってのはその後ろで手数料で食ってる大会社がいるって話だからな

…要はこれも中抜きビジネス

25 : 2024/04/04(木) 00:34:02.28 ID:m6Ngm8KW0
別に現金オンリーでもいいんだぞ?
27 : 2024/04/04(木) 00:34:33.71 ID:LA3Rynpk0
小銭を両替するのに手数料を払うのと
どっちが良いのかな
28 : 2024/04/04(木) 00:34:47.79 ID:b7kVFLZs0
みんな現金で払ってレシート入りますか?って聞かれたら、はいって答えろよ
29 : 2024/04/04(木) 00:35:04.89 ID:9NzO9E7s0
政府は早くデジタル円を発行しろよ
30 : 2024/04/04(木) 00:35:06.29 ID:mAh/O/7D0
ドラッグストアコスモスは神
31 : 2024/04/04(木) 00:35:07.79 ID:3aH/uYbd0
月商1500万で従業員20人の個人経営店か…
人件費その他で600万、材料費350万、家賃光熱費120万、借入金返済に60万ぐらい?
32 : 2024/04/04(木) 00:35:20.06 ID:Lh9uZ1lF0
持ってる現金をチャージできるようにしてほしい
33 : 2024/04/04(木) 00:35:42.26 ID:zbY95rZo0
個人経営店はいつだって時代に翻弄されて辛いよな
現金、動きます。。。
34 : 2024/04/04(木) 00:35:58.64 ID:T4NH1DJV0
まあ実際には手数料分3%はすでに価格添加されてるわけで、となるとポイントも付かない現金で買うのは消費者としては馬鹿げてる
35 : 2024/04/04(木) 00:36:10.40 ID:CNOFK8qv0
東京でやるからやん
地方ならまだまだ現金のみ
36 : 2024/04/04(木) 00:36:23.43 ID:LA3Rynpk0
大手スーパーやドラッグストアでも
「現金のみ」って店はあるし
別にそんなの自由じゃね
37 : 2024/04/04(木) 00:36:38.78 ID:bkCUXXG00
キャッシュレスは手数料とられても集客にも役に立つからやってるんだろ

プラスの面も大きいのに手数料だけ語られてもな

赤字になるならキャッシュレス云々じゃなくて別の原因がある事に気づかないのかな

38 : 2024/04/04(木) 00:36:44.33 ID:qnDNNiPe0
これまでクレカの手数料負担はどうしてたんだよ
39 : 2024/04/04(木) 00:36:49.44 ID:idZpjx4l0
加盟店手数料3%???

ぼったくられ過ぎだろ
今はどこもカード手数料率は1%未満なのに
こいつがバカで超絶無能なだけwwwwww

40 : 2024/04/04(木) 00:37:05.97 ID:5g3yYGOG0
店からしたら現金のがいいのか?
42 : 2024/04/04(木) 00:37:36.73 ID:nccfkfTz0
客に手数料を払わせてはならないならば
現金の場合の値引サービスはいいのかな
53 : 2024/04/04(木) 00:39:16.77 ID:idZpjx4l0
>>42

それ加盟店契約違反
ただしポイント付与で現金払いとクレカ払いで差別化するのはOK

43 : 2024/04/04(木) 00:37:38.67 ID:pZV2BMS30
販売は中間業者が減って直売も増えてるのに
サービスに関してはタクシー配車アプリとかキャッシュレス決済みたいな中間業者が増えてんだよな
中抜きされる部分が事業者負担だと大変だわ
44 : 2024/04/04(木) 00:37:56.65 ID:CNOFK8qv0
貸し切りで現金化って飲みニケーションで会費集める幹事とか?
でもかーどで払ってポイントくすねるやろ
45 : 2024/04/04(木) 00:37:57.18 ID:/hREIlUg0
現金のみにすればいいんじゃね?
近所に現金決済オンリーのラーメン屋あるけどいつも行列できてる。
客の満足度が高くてリピーターが多い飲食店は現金のみでもやっていける
55 : 2024/04/04(木) 00:39:52.71 ID:CNOFK8qv0
>>45
ラーメンとイタリアンじゃ客層ちゃうやん
イタリアンで汚い現金とか女でも冷める
63 : 2024/04/04(木) 00:41:34.49 ID:0zaPuY0B0
>>45
券売機を使う店は事実上現金だけだよな
46 : 2024/04/04(木) 00:38:04.56 ID:aGEZKs7i0
自治体キャンペーンがウマウマ過ぎて
47 : 2024/04/04(木) 00:38:25.20 ID:yZV+Qg8D0
1%ポイントバックしてるから3%手数料はやむを得ないのかもな
電子マネーが群雄割拠してるからポイントバックの比率を下げることもできないしな
48 : 2024/04/04(木) 00:38:29.71 ID:iBarRRaj0
税金ごまかすのも大変なんだよ😭
49 : 2024/04/04(木) 00:38:41.37 ID:iYdu4Bpl0
現金ほぼ持ち歩かないから、現金のみのお店は競合のないところしか行かなくなったわ
51 : 2024/04/04(木) 00:38:53.40 ID:bN1IzMIW0
年寄りほどキャッシュレスを使え
お前らとろいんだよ
52 : 2024/04/04(木) 00:38:58.75 ID:sBhkd8Gt0
コロナと消費増税で外食産業はだいぶ淘汰されてキャッシュレス決済で生き残るのは有名店やチェーン店に限られてくるな
薄利でもぼそぼそとやっていたところは利益が消費税とキャッシュレス手数料で持って行かれる
54 : 2024/04/04(木) 00:39:21.20 ID:MN6e0nEF0
現金払いを値引きしないのが悪い
58 : 2024/04/04(木) 00:40:34.37 ID:idZpjx4l0
>>54

それ加盟店契約違反
ただしポイント付与で現金払いとクレカ払いで差別化するのはOK

57 : 2024/04/04(木) 00:40:06.67 ID:1OUNExWy0
そんな耐えてないで値上げしろよ
ちょっと上がったからって客が来なくなるとかあるか?
65 : 2024/04/04(木) 00:41:47.08 ID:XI2iKDyv0
>>57
ある
59 : 2024/04/04(木) 00:40:50.94 ID:vMEEKQLU0
無能の泣き言
60 : 2024/04/04(木) 00:40:58.55 ID:2IwSrhdq0
>日本は海外に比べて手数料率が高く

日本が誇るブランドJCBもVISA、MASTERに比べて手数料が高いから
JCBだけ使えないところがあるよな。

61 : 2024/04/04(木) 00:41:13.96 ID:kf8eKPZj0
デジタル通貨に個人情報を紐付けて何とかペイを一掃しよう。
62 : 2024/04/04(木) 00:41:15.91 ID:SIHZxLFj0
コロナのときに店舗数x200万はタダでもらっただろ
それでもダメなら廃業した方がいいのでは
64 : 2024/04/04(木) 00:41:39.98 ID:ABUB7Qpt0
ふぬぅに手数料分値上げだろ
そんなコトもワカらんのか
そんで客離れすんなら商売に向いてねンだわやめたら・
66 : 2024/04/04(木) 00:41:48.35 ID:QEJ813Kt0
30万あれば従業員の給与上げられるものな
67 : 2024/04/04(木) 00:41:49.52 ID:Z7SnvMHt0
現金も小銭で手数料払うやん
68 : 2024/04/04(木) 00:41:59.04 ID:09hn95JU0
逆にキャッシュレスのみにすれば会計作業が楽になったりしない?
銀行の手数料も上がってるし
店の入口に現金は使えませんとデカデカ出しといて
69 : 2024/04/04(木) 00:41:59.42 ID:1aYCUWny0
手数料より儲からないならやめればいいじゃん
70 : 2024/04/04(木) 00:42:00.34 ID:gMuzPDfJ0
そもそも小さい飲食店は脱税しないと利益残らないんだよ
自民党とは違う

コメント

タイトルとURLをコピーしました