キャッシュレス決済派は人間の屑だわキャッシュレス決済のせいで個人店がどんだけ苦しんでるか

サムネイル
1 : 2024/04/09(火) 20:47:28.520 ID:nl3cmren0
考えたことあんのか?
2 : 2024/04/09(火) 20:48:29.368 ID:/BgZb44z0
宮川「アカンアカン」
3 : 2024/04/09(火) 20:49:19.623 ID:wlnOJ3ry0
ねーよ(´・ω・`)
4 : 2024/04/09(火) 20:49:20.635 ID:nl3cmren0
「もう1店舗できるくらいの金額」キャッシュレス普及で増える“手数料” 利益圧迫に中小飲食店がため息
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/26194874/
5 : 2024/04/09(火) 20:49:30.099 ID:nl3cmren0
キャッシュレス決済派は人間の屑
6 : 2024/04/09(火) 20:49:57.469 ID:l3RuOdhb0
キャッシュレス流行りのせいで物価も上がるんじゃね?😃
7 : 2024/04/09(火) 20:50:18.336 ID:ddMLPrv/M
自分で導入しておいてよぉ
8 : 2024/04/09(火) 20:52:28.775 ID:D1Qx0GwN0
こういうのデジタル日本円で全部解決するんじゃね?
ポイントとか還元はつかないけど利便性という面だと現金よりはデジタル日本円の方が使いやすいし
11 : 2024/04/09(火) 20:54:05.711 ID:MmKxQjuk0
>>8
円天ってあったな
13 : 2024/04/09(火) 20:54:59.867 ID:D1Qx0GwN0
>>11
デジタル日本円は日本国政府が管理してるのでそんなゴミとは違う
9 : 2024/04/09(火) 20:52:31.888 ID:nsk1vzuv0
なんで現金のみにしないの?
キャッシュレス導入すると補助金か何か出るの?
12 : 2024/04/09(火) 20:54:28.024 ID:D1Qx0GwN0
>>9
キャシュレスじゃなきや嫌、とかきいう層が来なくなるからだろ
来られても手数料で損だけど来ないよりはマシ、とかいう苦肉の策を個人店に押し付けてるわけ
15 : 2024/04/09(火) 20:56:50.798 ID:nsk1vzuv0
>>12
現金のみのスーパーロピアの勢い考えると現金のみってそこまでのマイナスじゃない気がするわ
18 : 2024/04/09(火) 21:00:23.232 ID:tbNp9nm10
>>15
現金で給料払って専業主婦が多かった時代ならまだアリだけど今は現金取り扱う無駄を考えたら大して安く無い
遠いスタンドに3円安いガソリン入れに行くようなもん
16 : 2024/04/09(火) 20:57:57.116 ID:utd4mn7Hr
>>12
来れば来るほどマイナスならやめるんじゃね
実際に手数料が改定されたとき"PayPay使えまえん"の店ありまくりだったし
結局のところはキャッシュレス入れてる方が儲かるんだよきっと
10 : 2024/04/09(火) 20:53:39.968 ID:TVvL0CW50
だって便利だし
14 : 2024/04/09(火) 20:55:18.226 ID:5XWaB7BW0
単にマイナスだと思ってるならやめりゃいいんだよ
そうしないのは手数料を払ってでも続ける方がプラスになるから

出ていく金額だけ見て文句言うとか笑かすな

17 : 2024/04/09(火) 20:57:58.624 ID:2/iD/tmRM
良いだろ別に
手数料は控除出来るし
かえって税金対策になる
19 : 2024/04/09(火) 21:00:29.608 ID:4puI+n3k0
手数料負担がドでかいのは理解できるがキャッシュレスのお陰で増えた売上とか削減できた釣り渡す人件費とかで相殺してくれないとなんとも言えん
損得勘定の話なんだから損だけ言われたらそりゃ損ですねーとしか
20 : 2024/04/09(火) 21:00:47.019 ID:ddMLPrv/M
お前ら「この店キャッシュレス導入してないから行かないわ」ってなったことある?俺はない
偶然入ったら導入してなかったときも別に現金も持ってるから払えたし
23 : 2024/04/09(火) 21:02:26.301 ID:sZr6mX4B0
>>20
ある
27 : 2024/04/09(火) 21:03:09.662 ID:MmKxQjuk0
>>20
なったことはないががっかりするし
次行くとき「あそこ現金のみだしなぁ…やめとくか」ってなる
余程美味い店じゃなきゃ行かない
29 : 2024/04/09(火) 21:03:40.787 ID:4puI+n3k0
>>20
普通にありまくり
32 : 2024/04/09(火) 21:09:03.969 ID:nsk1vzuv0
>>20
このスレでは多いけど多分ノイジーマイノリティ
安ければ現金払いのみでも行くのが多分世間では多数派
21 : 2024/04/09(火) 21:01:20.566 ID:cS9oav5B0
もう1店舗建つくらいの手数料がかかってるならもう1店舗建つくらいの金額は入ってきてるんだろ
キャッシュレス決済がなかったらそこまでいってないんだろうし我慢しろとしか
それでマイナスならやめればいいだけだよな
22 : 2024/04/09(火) 21:01:43.993 ID:nsk1vzuv0
キャッシュレス決済できないと敬遠される店ってコンビニくらいじゃね?
利用頻度高ければ高いほど現金支払いのめんどくささが際立つから逆に利用頻度低い美容院とか個人の飲食店とかは現金のみで問題ない気がする
28 : 2024/04/09(火) 21:03:35.853 ID:cS9oav5B0
>>22
よく使う店でキャッシュレス決済に慣れたらたまに行く店でもキャッシュレス決済したくなるだろよ
25 : 2024/04/09(火) 21:02:33.311 ID:0PH+5KK90
そもそも個人店なんて入った事が無い
26 : 2024/04/09(火) 21:02:49.556 ID:ddMLPrv/M
>>25
それは普通にドン引き
30 : 2024/04/09(火) 21:04:50.177 ID:TVvL0CW50
キャッシュレスではないけど会計は自動ってとこあったな
31 : 2024/04/09(火) 21:07:09.694 ID:AJLmYGEyH
数年前ならいざ知らず
今もキャッシュレス導入店で現金払いしてるのなんかジジババか変な奴ばっかでしょ
33 : 2024/04/09(火) 21:12:32.802 ID:l/qm1TUZ0
別に個人店は現金でやってくれて構わんよ
35 : 2024/04/09(火) 21:13:31.055 ID:nl3cmren0
キャッシュレス決済派は人の気持ちを考えたことあんの?
36 : 2024/04/09(火) 21:14:38.828 ID:FSIteSiTr
ホリエモンいわくキャッシュレスにも対応できない店はつぶれろってさ
39 : 2024/04/09(火) 21:17:29.169 ID:ROMPNlZt0
>>36
ホリエモンが言ってたから何になるんだ
45 : 2024/04/09(火) 21:21:57.166 ID:FSIteSiTr
>>39
ホリエモンの言うことは大体正しい
37 : 2024/04/09(火) 21:14:41.600 ID:zB7WRHCw0
やめればいいじゃん
38 : 2024/04/09(火) 21:14:45.732 ID:sZr6mX4B0
個人店は仕入れ値とか間接工数考えたら無駄の極みだし
どんどん潰れていいと思う
42 : 2024/04/09(火) 21:19:28.931 ID:l3RuOdhb0
>>38
まずお前んち潰れろよ😃
40 : 2024/04/09(火) 21:19:12.946 ID:HOqi5Q1v0
エグい手数料取ってる元締めに文句言ってくれ
41 : 2024/04/09(火) 21:19:22.032 ID:vDwvgagN0
別に支払方法なんでもいいけど完全統一だけはしてくれさっさと
43 : 2024/04/09(火) 21:20:16.911 ID:Z4vHLT4LM
>>41
現金の頃は統一されていたというのに…!
44 : 2024/04/09(火) 21:20:19.330 ID:lInAbVHz0
ソフバンに騙された方々か

コメント

タイトルとURLをコピーしました