【倒産件数が過去最多】 “消える街のパン屋さん”「個人の努力ではどうしようもない」

サムネイル
1 : 2024/04/13(土) 08:36:14.20 ID:JrYoM92O9

※4/12(金) 16:02配信
FNNプライムオンライン

4月に発表された、新小学1年生が答えた「将来就きたい職業」で4年連続1位に輝いた「ケーキ屋さん・パン屋さん」。そんな、世代を問わず地元の人に愛され続けている街のパン屋さんが、今、厳しい現実に直面しています。

4月5日に発表された倒産動向の調査データによると、2023年度の「パン屋さん」の倒産件数は前年度の約2倍に急増。調査開始以来、最多を更新しました。

第一生命経済研究所 首席エコノミスト 永濱 利廣氏:
ロシアのウクライナ侵攻によって、小麦の値段が大きく上がったと。そこに円安も進んだことによって、小麦の輸入価格が上がっていて、3年前から1.5倍以上に上がっています。(経営は)相当厳しいと思います。

ロシアもウクライナも世界トップクラスの小麦輸出国。 ロシアによる軍事侵攻や円安などの影響で、パンの原材料が高騰したのです。

「個人の努力ではどうしようもない」パン店の葛藤

「めざまし8」が取材したのは、東京・豊島区にある創業6年目のパン屋さん「セイルノッツ」。

創業6年目「セイルノッツ」渡辺祐也 店長:
毎週のように(原材料の)業者さんから値上げの連絡をもらっていますね。もう本当に止まらないですね。

こちらのお店では、今年1月、やむなく値上げに踏み切ったといいます。 

創業6年目「セイルノッツ」渡辺祐也 店長:
1割ぐらい値上げさせていただきました。(本当は)2割、3割とか上げたいんですけど、やっぱりそんなに上げちゃうと、お客さまもびっくりされてしまうし、難しいですよね…。全国のパン屋さん、みんな同じだと思いますね。どこも大変だと思います。

専門家によると、パンはスーパーなどで安い商品が手に入る分、値上げは客離れに直結しかねません。そのため、原材料の価格が上がっても、その分を商品価格に反映しにくいといいます。

高騰し続ける原料費と、安易に上げられない値段。八方ふさがりの中で、“重い決断”をしたお店もありました。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/a9a4b8cc1431c9acd7a9b4d705bd76e364f5f55d

2 : 2024/04/13(土) 08:36:31.91 ID:KaMQI6qi0
日本の未来は明るい
3 : 2024/04/13(土) 08:37:21.91 ID:wvpKuX7w0
これがインボイスの力か
4 : 2024/04/13(土) 08:37:50.04 ID:GVfLm3IW0
100円セール毎日すればいい
7 : 2024/04/13(土) 08:38:59.03 ID:tMdodbdt0
>>4
薄利多売は街のパン屋さんとかではやっても儲からん
5 : 2024/04/13(土) 08:38:09.02 ID:tMdodbdt0
高級パンとかやってたけど、それでも無理か…
6 : 2024/04/13(土) 08:38:39.98 ID:WvWTxknr0
自民党が悪い
12 : 2024/04/13(土) 08:40:42.51 ID:nYHPC7cz0
>>6
有権者「まあいいじゃんそういうの😃」
86 : 2024/04/13(土) 08:55:53.62 ID:sUWWJSIZ0
>>6
円高民主党政権ならこんな事態にはなってないわな。
自民党を下野させて輸出企業優遇を今すぐやめないと。
輸出品に対する消費税の還付金も廃止。
8 : 2024/04/13(土) 08:39:17.89 ID:wpvIcyPE0
ジャムおじさんに頼めば何とかなる!
9 : 2024/04/13(土) 08:39:45.74 ID:jOrJ9rr50
大体が高級食パン屋の廃業やろ
10 : 2024/04/13(土) 08:39:56.94 ID:VFTErmUG0
倒産件数が増えてると言ってもそれ以上にパン屋増えてるじゃん
11 : 2024/04/13(土) 08:40:35.68 ID:dbE/rR1L0
食パンより超絶割高な惣菜パンを買う奴らは基地外としか思えん
カネがうなるほど余ってるならともかく
13 : 2024/04/13(土) 08:41:31.83 ID:VFTErmUG0
>>11
飲食店で「原価が」とか言ってそう
20 : 2024/04/13(土) 08:42:35.50 ID:dbE/rR1L0
>>13
外食なんてそもそもやらないよ
なんで好き好んでぼったくられなきゃいかんのだ
33 : 2024/04/13(土) 08:46:58.76 ID:hHuUE1jo0
>>20
個人的には昼は毎日外食してた、消費税5%の民主時代が懐かしいな
消費税8%以降はあまり外食しなくなって、消費税10%で馴染みの店がたたんでからは外食してないな
55 : 2024/04/13(土) 08:50:31.98 ID:dbE/rR1L0
>>33
俺はもうずっと昼飯は自分で握った塩にぎり二個と水筒に詰めた緑茶だよ
14 : 2024/04/13(土) 08:41:45.43 ID:LVOL3+Xw0
ありがとう自民党
15 : 2024/04/13(土) 08:41:51.84 ID:qKfm7faM0
パンそのものが贅沢品
16 : 2024/04/13(土) 08:41:56.23 ID:cyqJ45Mz0
女の人って中になんにも入ってないパン好きよね
17 : 2024/04/13(土) 08:42:13.55 ID:56Woc1sg0
それもアベノミクスと黒田の弊害よ
18 : 2024/04/13(土) 08:42:17.01 ID:o3BS5YS40
そもそもパン屋なんてそんなにいらない
21 : 2024/04/13(土) 08:42:58.25 ID:7A9JqhsP0
ネトウヨ<円安は国益
22 : 2024/04/13(土) 08:43:32.34 ID:JtJFXL5H0
カロリー高い割に腹が満たされないからな
23 : 2024/04/13(土) 08:43:43.81 ID:Ll6Cdnh/0
カレーパンとジャーマンポテトパンとアスパラベーコンパンください
24 : 2024/04/13(土) 08:43:57.63 ID:wpvIcyPE0
何で黒くないのにクロワッサンなん?
43 : 2024/04/13(土) 08:48:58.07 ID:EX20Atpk0
>>24
何でクロだけ漢字変換するの?
61 : 2024/04/13(土) 08:51:05.39 ID:wpvIcyPE0
>>43
輪っさん?
65 : 2024/04/13(土) 08:52:02.25 ID:VFTErmUG0
>>61
輪島さんが苦労の末に作り出したから

苦労輪島さん → 苦労輪っさん → クロワッサン

82 : 2024/04/13(土) 08:55:07.66 ID:wpvIcyPE0
>>65
クロワッサンに砂糖かけたら輪島さんに失礼だよな!

つか、バタコさんたちは何も開発してないのか!

57 : 2024/04/13(土) 08:50:33.18 ID:Q8RgDxu20
>>24
> 何で黒くないのにクロワッサンなん?

開発に苦労したらしいよ

67 : 2024/04/13(土) 08:52:22.30 ID:wpvIcyPE0
>>57
楽ワッサンだと食べたくないよな!
25 : 2024/04/13(土) 08:44:12.23 ID:d99aX9jc0
だったら「儲かるかも」という考えで参戦しなければいい。
26 : 2024/04/13(土) 08:44:18.74 ID:v48fEsjq0
ちょっとおしゃれなパン屋いけば
ベーグルのサンドイッチで500円超えてるから
ないわで帰る
28 : 2024/04/13(土) 08:45:33.65 ID:cosUeyFf0
創業6年目てまだまだ新規が軌道に乗り損ねただけ感ある
29 : 2024/04/13(土) 08:45:49.82 ID:vyNFIS7D0
パン屋さん高いから金持ちしか買えない
31 : 2024/04/13(土) 08:46:04.66 ID:Npye/5Ug0
パンの耳が一袋100円って高騰し過ぎだろ…
32 : 2024/04/13(土) 08:46:13.63 ID:JzWgMqDd0
パン屋だけに限らずラーメン屋とかもどんどん潰れてるからなぁ輸入品はそのうち国産より高くなりそう
34 : 2024/04/13(土) 08:47:04.81 ID:ZiStYLrN0
スーパーのテナントに入るしかないな
35 : 2024/04/13(土) 08:47:26.26 ID:j7KgCQ5+0
子どもの頃からやってるパン屋さんあるけど
自社ビルの一角で営業してる
36 : 2024/04/13(土) 08:47:57.94 ID:d99aX9jc0
コンビニでもそうだけどほとんど立地ですよ立地
37 : 2024/04/13(土) 08:48:16.30 ID:gohP7MXx0
パン屋は会計が遅いんだよ
あれが嫌
39 : 2024/04/13(土) 08:48:22.74 ID:LPQRBB1+0
家の近くの高級食パン屋まだ生き残っててすごい
40 : 2024/04/13(土) 08:48:27.50 ID:AnjD3xel0
法人化して農業抱え込んで、米粉パンやればいいんだよ。ちっとは考えろ
41 : 2024/04/13(土) 08:48:33.31 ID:fawhAvXq0
> の「パン屋さん」の倒産件数は前年度の約2倍に急増
これって例の高級食パンみたいなバカみたいな店の話では?
42 : 2024/04/13(土) 08:48:40.28 ID:rU3O/rfp0
アヘの置き土産やばい
44 : 2024/04/13(土) 08:48:59.54 ID:dbE/rR1L0
アメリカでも庶民は食パンにピーナッツバターを塗っただけで職場に持ち込んだりしてる
糞バカ高い惣菜パンとか、そもそも庶民の食い物ではないのに、庶民に売ろうとしたり庶民が買おうとするのが間違い
45 : 2024/04/13(土) 08:49:00.86 ID:Q8RgDxu20
>>1
話を聞いたのが創業六年目のパン屋とかww
パン屋が増えすぎたんだよ、特に食パン屋が、、
そしてヤマザキより不味い、儂が買うパンはスーパーの自家製パンや
46 : 2024/04/13(土) 08:49:01.55 ID:wpvIcyPE0
パンツ屋さんなら
47 : 2024/04/13(土) 08:49:06.16 ID:wA1TiUpz0
個人商店は厳しい状況になってるからね
4月からコロナ融資の返済が始まり、借りた金を固定費等で溶かした所は返済できなくなって倒産
今年は倒産が増えるよ
48 : 2024/04/13(土) 08:49:17.12 ID:kfyEPNlq0
物価高で儲からないし大手は値下げしないし70手前だからこのへんで辞めるかーってのが多い
49 : 2024/04/13(土) 08:49:52.62 ID:SgoXeEy20
パン屋として食っていけるという判断したのが失敗
50 : 2024/04/13(土) 08:49:58.46 ID:AoTlvzEa0
>東京・豊島区にある創業6年目のパン屋さん

たった6年だと開業当時から高そうではあるね
昔から数十年も続いてるとこは未だに180円の総菜パンを売ってたりする

51 : 2024/04/13(土) 08:49:59.87 ID:arOH03De0
米粉でパン焼け
58 : 2024/04/13(土) 08:50:37.83 ID:kfyEPNlq0
>>51
コメもめちゃくちゃ高騰してる
60 : 2024/04/13(土) 08:51:00.62 ID:CDGlhKd20
>>51
近所の贔屓してた米粉パン屋さん閉店したわ
ホントに美味しかったから残念でならない
52 : 2024/04/13(土) 08:50:01.07 ID:+3I7SDAF0
応援のために週2で通ってた小さなパン屋さん、二回目の値上げから一度も行ってない
一定ライン超えると切り捨てるしかない
53 : 2024/04/13(土) 08:50:03.09 ID:Qd4UVZ6K0
パン屋がダメなら唐揚げ専門店をやればいいじゃない
64 : 2024/04/13(土) 08:51:45.54 ID:WwEbYMyK0
>>53
鶏肉暴騰しまくっててキツいみたいよ
56 : 2024/04/13(土) 08:50:32.85 ID:WwEbYMyK0
身の回りの印象だけど高級食パン屋は潰れまくってるが地元のパン屋さんで潰れてるのあんまり見たことがない
コロナ禍で客増やしてそのまんまキープしてるイメージだったわ
59 : 2024/04/13(土) 08:50:55.03 ID:i4DgnOjv0
当たり前だろう!
我々は100円前後の総菜パン、食パンしか買わんしな!
62 : 2024/04/13(土) 08:51:14.09 ID:HKvd8kXQ0
なに言ってんだ個人の努力次第だろ
パン屋に税金投入しろってか
63 : 2024/04/13(土) 08:51:36.02 ID:i4DgnOjv0
150円以上のパンは高額すぎて手が出せないな!
食費の無駄だ!
66 : 2024/04/13(土) 08:52:14.26 ID:WCl0cC+10
戦争で歯の治療に必要なパラジウムが高騰して
歯科は赤字になるのでブリッジは保険て使えないので実費で請求される
戦争が終わらないと大変
68 : 2024/04/13(土) 08:52:25.47 ID:dqgqWvmv0
どんどんつぶれろ
ブラック企業&パワハラ一生忘れないからな
69 : 2024/04/13(土) 08:52:28.96 ID:B/+a3j9b0
>>1
今潰れてるのは、大量沸きしたFC高級パン屋だろうな。
昔からある老舗パン屋さんも、ガス代高騰や再エネ賦課金で電気代爆騰するからこれからガチでヤバいと思う。再エネ賦課金は潰したほうがいい。中小零細事業者が確実に死に絶える
70 : 2024/04/13(土) 08:52:29.87 ID:BFlB9D780
近所のパン屋さんはあれ?こんなに買ったっけ?ってレベルで値上がりしてる三個で1000円ならお釣り来るみたいな感じだ
三、四年前なら500円でお釣りきてたのに
71 : 2024/04/13(土) 08:52:32.72 ID:+3I7SDAF0
円安や小麦価格が落ち着いたら値下げする気あるの?
その時は値下げするから今だけ値上げさせてくれとか表明してる店見たこと無い
72 : 2024/04/13(土) 08:52:40.96 ID:J94VPvmq0
100円のパンなんてまるごとソーセージくらいしか無いだろ
73 : 2024/04/13(土) 08:53:11.37 ID:frtKrqCQ0
貧乏円安国家だと国内で材料用意できないと回らないね
最後に残るのは焼き芋屋かな
74 : 2024/04/13(土) 08:53:35.37 ID:wuJEfCG90
コンビニのせいだよ。
75 : 2024/04/13(土) 08:53:54.07 ID:kexN1oca0
冷凍技術が発達して誰でもそれなりのパンが焼けるようになった
76 : 2024/04/13(土) 08:54:08.47 ID:vyNFIS7D0
パン屋さんのパンは高すぎるよ、一個で一食分の価格するのに一個じゃ足りない
77 : 2024/04/13(土) 08:54:21.61 ID:wuJEfCG90
で、米粉の代替が加速する。
78 : 2024/04/13(土) 08:54:30.65 ID:CanoAPjY0
これからの日本で自営はオワコンだから。
79 : 2024/04/13(土) 08:54:33.36 ID:5GYLbh9Z0
「貧乏人は米を食え(米も値上がり中)じゃあコオロギでも食え」
80 : 2024/04/13(土) 08:54:39.23 ID:x3JRKX3y0
ドル円153突破で今後も暗い未来が待っている
好きなパン屋が潰れるの困るよ
81 : 2024/04/13(土) 08:54:45.88 ID:VFTErmUG0
食費高い高い言うけどフルリモートわい東京から地方政令指定都市移住しただけで(&元々外食メインだったのが自炊になって)月の食費だけで4万減ったぞ

移住して2年で食費月16000円→2万に増えたけどそれでも移住前の東京と比べて36000円安い

ちいとは脳みそ使えよ

83 : 2024/04/13(土) 08:55:37.00 ID:4W9JAT750
うちの周りは元気だけどな
84 : 2024/04/13(土) 08:55:42.88 ID:niCw+QVv0
painが伴う
85 : 2024/04/13(土) 08:55:53.44 ID:AKXSnC7F0
パン屋だけの問題でもないっしょ
海外みたいに外食は贅沢品になってくのよ
87 : 2024/04/13(土) 08:56:25.55 ID:mZQW03iW0
パンは太る元だからいらんだろ
88 : 2024/04/13(土) 08:56:30.09 ID:T+D7aUhn0
おしゃれなパン屋でパン3つ買ったら1000円くらいするw
89 : 2024/04/13(土) 08:56:41.65 ID:u0QqzDtZ0
ぶっちゃけスーパーのパンのが美味いからな
90 : 2024/04/13(土) 08:56:43.90 ID:KJC+C0nX0
バイトの女子高生が行方不明になり難くなる
91 : 2024/04/13(土) 08:56:50.32 ID:J4W7yMly0
円高のせいだぞ政府は何やってんだアホTOYOTAにいくら金もらってる
92 : 2024/04/13(土) 08:56:57.81 ID:y18c0eGH0
食料自給率は3割
ほとんど輸入だから、そりゃ価格が上がっちゃうわね
93 : 2024/04/13(土) 08:56:58.63 ID:65Uut6EU0
岸田と財務省が円安にして潰しに来ているんだ
94 : 2024/04/13(土) 08:57:01.57 ID:TdFePAeG0
変な名前のパン屋がつぶれて数字を押し上げてる?
95 : 2024/04/13(土) 08:57:14.07 ID:x8Aq4Zsh0
日本人にはお米があるからパンが消滅しても問題ない
96 : 2024/04/13(土) 08:57:14.32 ID:wpvIcyPE0
肉とチーズ挟んで、ポテトとジュースとセットで売ればいい!
97 : 2024/04/13(土) 08:57:24.46 ID:dbE/rR1L0
中力粉と塩と砂糖少々とイーストだけで週イチでハードパンを焼いてるわ
イーストはサフの500gを買って冷凍保存している
自然発酵だから多少時間はかかるけど日持ちする
おにぎりに飽きた日に、ハムやチーズなんかを挟んでバケットサンドにして昼飯に持って行く
具がいるから塩にぎりよりもカネがかかるけど、それでも100円程度だ

コメント

タイトルとURLをコピーしました