
- 1 : 2024/04/15(月) 23:20:51.44 ID:t9kDRtjT0
-
死刑執行の当日告知には「一定の合理性」 死刑囚の請求退ける判決
死刑の執行を直前に伝える運用は憲法違反だとして、死刑囚2人が当日告知を受け入れる義務がないことの確認や慰謝料を国に求めた裁判の判決で、大阪地裁(横田典子裁判長)は15日、原告の訴えをいずれも退けた。「死刑確定者に執行時期を事前に知る権利は保障されていない」などと判断した。
判決は、執行方法をめぐる過去の民事裁判で「実質的に刑事裁判の判決の取り消しを求めるもので許されない」とした、1961年の最高裁判例を踏襲。当日告知の執行を受け入れないことは、「死刑執行を許さないという効果を生じさせる」と指摘した。
原告側は「当日告知の是非を争っているだけで、死刑そのものの取り消しまでは求めていない」と主張していたが、「実質は確定した死刑判決の取り消しを求めることになる」と退けた。
さらに判決は「原告らは当日告知の運用を甘受する義務がある」とも指摘。事前に告知したことで自殺した例があったとして直前の告知に変えた今の運用は、「本人の心情の安定や円滑な執行の観点から一定の合理性がある」と結論付けた。
原告側が主張した憲法13条の人格権に基づく「死の時期を知る権利」などについては、「そうした権利は保障されていない」とした。
法務省矯正局は「国の主張が受け入れられたものと認識している」とのコメントを出した。(山本逸生)
原告側「肩すかしの判決だ」
「我々が求めたのは、告知当日の執行を止めてほしいということ。肩すかしの判決で、真正面から判断してほしかった」。原告側代理人の植田豊弁護士は判決後の記者会見で、この日の大阪地裁の判断を批判した。
弁護団は当日告知のほか、死刑の運用をめぐる2訴訟も同地裁で進めている。2020年末から提訴したもので、一つは絞首刑という方法が憲法36条の禁じる「残虐な刑罰」に当たると訴えるものだ。最高裁が1955年に合憲とした論点だが、制度そのものを初めて合憲とした48年の判決には「ある時代に残虐な刑罰でないとされたものが、後の時代に反対に判断されることもありうる」という補足意見も付いた。
- 2 : 2024/04/15(月) 23:21:36.13 ID:J7W3VV6Y0
-
急に56すなんてひどい
- 3 : 2024/04/15(月) 23:22:12.75 ID:+6RCH5800
-
そんなヤツは死刑にしちゃおう
- 4 : 2024/04/15(月) 23:22:27.34 ID:LBBHEX2d0
-
当日死刑囚に殺された人も苦しんだんだろうな
- 5 : 2024/04/15(月) 23:23:07.77 ID:NkTHYuj+0
-
地裁の癖にまともな判決してやがる
- 6 : 2024/04/15(月) 23:23:40.59 ID:vx2JYRRp0
-
ネトウヨ「日本の警察司法刑務所は甘すぎる!」
- 7 : 2024/04/15(月) 23:24:24.91 ID:JlL3iDT10
-
苦しませるためにやってるんだから意味はあるだろ😗
- 8 : 2024/04/15(月) 23:24:36.85 ID:t6e58Opj0
-
判決の直後で良い
勾留中毎日苦しむことになるよりまし - 9 : 2024/04/15(月) 23:24:59.09 ID:0IJVWhzl0
-
事前告知だと死刑囚がジサツするからそうなった
中国式にしようか?
午前中判決、午後イチ死刑執行どうよ?
- 10 : 2024/04/15(月) 23:25:30.48 ID:06u11xeT0
-
占い師にでも占ってもらえよ
- 11 : 2024/04/15(月) 23:26:17.70 ID:yDOhpQW80
-
法務省のキャリア官僚は、裁判官が出向して務めてるんだよ
別に新卒で法務省に入省するキャリア官僚もいるが、裁判官官僚の方が格上とされているんだと
裁判官が法務省(裁判官)が正しいって言うのは当たり前の話で制度がおかしいだろ> 大阪地裁(横田典子裁判長)は15日、原告の訴えをいずれも退けた。
- 12 : 2024/04/15(月) 23:26:44.87 ID:wGtpIhtq0
-
最後のバンバンバンバン晩餐館くらいは許してやってもいいと思うけどな
- 13 : 2024/04/15(月) 23:27:24.91 ID:06u11xeT0
-
死刑執行人はいつ知るんだろ?
準備とかあるよね - 20 : 2024/04/15(月) 23:31:20.44 ID:0IJVWhzl0
-
>>13
法務大臣が書類に署名、当日中に該当刑務所に連絡→死刑執行準備でボタン押す係を選出→死刑囚確認→翌日にボタン押す3人へ通達→死刑執行 - 14 : 2024/04/15(月) 23:28:09.93 ID:d6ppDqkg0
-
ソース読んだけど判決の理屈が良くわからない
なんで当日告知をやめることが実質的に死刑判決の取り消しになってしまうんだ? - 19 : 2024/04/15(月) 23:30:38.06 ID:t9kDRtjT0
-
>>14
事前告知だと「その執行には問題がある」から「今現在この刑務所には◯◯な問題があって〜」まで様々な言い訳的訴訟を発生させることが可能になる
当日告知だと弁護士にそういうのを頼む余裕がなくさっさと執行されて終わりだからこの国としては当然そちらの方が圧倒的に楽 - 15 : 2024/04/15(月) 23:28:59.06 ID:aV1sPCwh0
-
毎日死の恐怖に怯えて生きるとかある意味生きてる実感感じすぎて脳汁出まくりだろ
- 16 : 2024/04/15(月) 23:29:28.79 ID:c0T/WTLN0
-
>実質は確定した死刑判決の取り消しを求めることになる
なんでなん?
- 18 : 2024/04/15(月) 23:30:33.40 ID:SOUvuEMw0
-
で、死刑囚は被害者に事前告知してたの?
自分もしてないのにそんなこと言ってないよなあ! - 21 : 2024/04/15(月) 23:33:22.24 ID:kBWZ7K/N0
-
そもそも死刑になるような犯罪しなければ良いだけの話なんだよなぁ😂
- 23 : 2024/04/15(月) 23:34:25.83 ID:ZI/WKkui0
-
>>「本人の心情の安定や円滑な執行の観点から一定の合理性がある」
いついきなり執行されるかわからんから死刑囚は朝相当ストレスがかかるとよく聞くが
どこが心情の安定だよ地裁ガ●ジ - 24 : 2024/04/15(月) 23:35:06.98 ID:W+s+duoI0
-
被害者だって同じじゃん
- 25 : 2024/04/15(月) 23:36:49.17 ID:DOi4LYDj0
-
ぶっちゃけなるべく苦しんで死んで欲しいから今のままでいいと思うんだけど判決内容については謎
- 26 : 2024/04/15(月) 23:37:37.28 ID:BaYMulGh0
-
前もって教えると受刑者がストレスで自殺したりおかしくなったから
当日いきなり方式なんちゃうの - 30 : 2024/04/15(月) 23:38:30.02 ID:dbLMXXcd0
-
>>26
べつに自殺したっていいだろ
どうせ処刑するんだから - 27 : 2024/04/15(月) 23:38:04.91 ID:dbLMXXcd0
-
べつに事前告知にしてもよくない?
- 28 : 2024/04/15(月) 23:38:08.75 ID:PrI4xGZMH
-
裁判所が屁理屈すぎる
- 29 : 2024/04/15(月) 23:38:10.13 ID:mORjouCt0
-
人殺しは即死刑でいいのにな
ガ●ジやメンヘラの特例も排除してさ - 31 : 2024/04/15(月) 23:39:48.85 ID:zdKu0tMw0
-
法務大臣の気まぐれで執行なんだろ?
そのプロセスがおかしいわ - 32 : 2024/04/15(月) 23:39:55.98 ID:PrI4xGZMH
-
異常に偉そうだけどなんなのこのクソ裁判官
- 33 : 2024/04/15(月) 23:39:57.49 ID:msu0fJHsd
-
おまえら看過してるが法務省矯正局なんて俺は知らなかったぜ
- 34 : 2024/04/15(月) 23:40:10.58 ID:6OahPRs40
-
>「原告らは当日告知の運用を甘受する義務がある」とも指摘
これ草
コメント