
- 1 : 2024/04/16(火) 01:09:40.979 ID:a5E73/x80
-
詳しい人教えてほしい
- 2 : 2024/04/16(火) 01:10:03.698 ID:a5E73/x80
-
受け続けることってできると思う?
- 3 : 2024/04/16(火) 01:10:57.553 ID:BCEegesea
-
健常の生活保護だけど就労指導はあるぞ
- 5 : 2024/04/16(火) 01:13:00.745 ID:a5E73/x80
-
>>3
ワザと面接に落ち続けて就職を回避することって可能かな? - 9 : 2024/04/16(火) 01:15:36.426 ID:BCEegesea
-
>>5
生活保護受給要件には
生活上の義務として(可能な限り)就労に向けて努力せよとあるんだわ - 12 : 2024/04/16(火) 01:16:58.809 ID:a5E73/x80
-
>>9
努力するフリってバレるのかな?
ワザと面接に落ちるとか - 14 : 2024/04/16(火) 01:21:43.885 ID:BCEegesea
-
>>12
面接を受けたって事実が大事だからね
ハロワに頼らず例えばアルバイトとか自分で探して受けて落ちたとしても報告しとけば何も言われない
ケースワーカー次第だな
何もしないのが一番まずいから - 17 : 2024/04/16(火) 01:24:46.383 ID:a5E73/x80
-
>>14
おけ
ちなみに面接バックれるのってマズイかな? - 21 : 2024/04/16(火) 01:27:43.264 ID:FJO8Fsjzd
-
>>14
受かったけど断って落ちたって言うのは? - 7 : 2024/04/16(火) 01:13:44.600 ID:93nHOYTr0
-
適当に精神疾患とってこい
- 10 : 2024/04/16(火) 01:15:38.233 ID:a5E73/x80
-
>>7
多分自分健常者なんだけど取るコツとかある? - 13 : 2024/04/16(火) 01:19:38.778 ID:e/Zkt3Gt0
-
>>10
働いて生きるか死ぬかをさまようくらいに自分を限界まで追い詰めたら疾患認定されやすい症状が出てくると思う
こう書くとマンガでありがちな修行回みたいだけどw - 8 : 2024/04/16(火) 01:14:03.207 ID:zJwPJQK30
-
そんな理由無理に決まってんだろ
- 11 : 2024/04/16(火) 01:16:51.029 ID:BCEegesea
-
健常ならしばらくは様子見されるがケースワーカー→就労支援員でハロワ通いになる
- 15 : 2024/04/16(火) 01:22:30.729 ID:34H0sn2J0
-
けつ
- 16 : 2024/04/16(火) 01:24:45.346 ID:k8d2TTul0
-
生活保護の申請はお金がなければ通る
働けるかどうかは関係ない - 18 : 2024/04/16(火) 01:25:51.434 ID:a5E73/x80
-
>>16
貯金4万ぐらいしかないから多分大丈夫だと思う - 19 : 2024/04/16(火) 01:26:29.351 ID:k8d2TTul0
-
精神科に行ってお医者さんに就労不可もらえば就労指導は止まる
就労指導無視して生活保護廃止になったとしても何度でも申請しなおせる - 24 : 2024/04/16(火) 01:28:31.014 ID:FJO8Fsjzd
-
>>19
演技で就労不可とか無理だから - 25 : 2024/04/16(火) 01:28:59.399 ID:a5E73/x80
-
>>19
受給→指導無視し続ける→廃止→また受給
この無限ループって出来るの!? - 31 : 2024/04/16(火) 01:32:39.607 ID:k8d2TTul0
-
>>25
できる、何度でも申請できるから廃止された次の日にでも申請できる - 35 : 2024/04/16(火) 01:37:33.248 ID:a5E73/x80
-
>>31
最強じゃんそれ最悪それしようかな…. - 36 : 2024/04/16(火) 01:38:45.754 ID:FJO8Fsjzd
-
>>31
説教されて門前払いされんの? - 40 : 2024/04/16(火) 01:41:50.347 ID:k8d2TTul0
-
>>36
申請書を受け取らないのは違法だから門前払いされることはないと思う - 20 : 2024/04/16(火) 01:26:56.120 ID:P6VepVWS0
-
就活しないといけないから
まだ失業保険貰ってないぼく(´・ω・`) - 22 : 2024/04/16(火) 01:27:45.920 ID:zJwPJQK30
-
「申請」だけならできるよ「申請」だけなら
そこから通るかはまた別のお話 - 23 : 2024/04/16(火) 01:28:04.161 ID:Z/ZO+eD60
-
>>1
貯金が四万円くらいって少ないねえ。
今までどんな趣味にお金費やしてたりするの? それか高価な買い物はしたりしてるの?
- 29 : 2024/04/16(火) 01:31:54.428 ID:a5E73/x80
-
>>23
昔2年くらい働いててその貯金と失業保険でずっと生活してた
趣味はゲームしたり漫画見たり登山したり神社巡りしたりしてる
高価なものはあんまり買わない - 26 : 2024/04/16(火) 01:30:13.076 ID:BCEegesea
-
面接バックレはどうだろうか
俺の場合は健常だが精神手帳は無くて精神の自立支援医療受けてるから参考にはならないか - 28 : 2024/04/16(火) 01:31:35.942 ID:FJO8Fsjzd
-
>>26
受給してんの?
手帳持ちなら就労指導されない? - 32 : 2024/04/16(火) 01:33:06.511 ID:BCEegesea
-
>>28
自立支援医療の手帖だからね
精神手帳ではないし担当医からも就労可と言われている - 33 : 2024/04/16(火) 01:34:29.677 ID:a5E73/x80
-
>>26
多分バックれは報告されそうだよね….
リスク高そう - 27 : 2024/04/16(火) 01:30:57.979 ID:BCEegesea
-
週イチで仕事探しの面談してるよ
- 30 : 2024/04/16(火) 01:32:22.160 ID:VVqS/NP/0
-
生活保護法第一条 この法律は、日本国憲法第二十五条に規定する理念に基き、国が生活に困窮するすべての国民に対し、その困窮の程度に応じ、必要な保護を行い、その最低限度の生活を保障するとともに、その『自立』を助長することを目的とする。
自立支援のための金を自立したくない人間になぜ支払わなければならない
- 34 : 2024/04/16(火) 01:34:35.907 ID:lpyQ6cv60
-
年金の免除の申請とか、やるだけやってみたら通ったし生活保護もやるだけやってみたら通るってこともありそう
年金免除通ったら市役所の人にすんごいこわばった顔で見られた
なんかゴミを見るような顔だった - 38 : 2024/04/16(火) 01:40:49.803 ID:a5E73/x80
-
>>34
働かないで済むんならゴミを見るような目で見られても耐えれると思う自分は - 37 : 2024/04/16(火) 01:39:37.931 ID:BCEegesea
-
スレタイに沿った答えだとしたら
申請して要件を満たせば受給は可能
それを継続していくには若ければ若いほどハードルは上がる
後は自治体とケースワーカーガチャだな - 39 : 2024/04/16(火) 01:40:55.738 ID:FJO8Fsjzd
-
>>37
でも実際は窓口で門前払いだろ
コメント