- 1 : 2024/04/21(日) 13:38:23.47 ID:6azVTeJj0
-
被害症状
葉裏に寄生して汁を吸うため、葉の表面から見ると、吸われた部分の葉緑素が抜けて、針先でつついたような白い小斑点を生じます。数が少ないと判別しにくいですが、数が多くなると白くカスリ状にまとまって見えるため、この時点で気がつくことが多いです。被害が進行するに従って葉色は悪くなり、草花や野菜では落葉して枯れることもあります。庭木などでは枯れることはありませんが生育が悪くなり、葉色もさえないため美観が損なわれます。
https://www.sc-engei.co.jp/resolution/pestanddisease/photolist/details/1274 - 2 : 2024/04/21(日) 13:40:37.81 ID:9BVoPwbU0
-
肥料あげすぎでは?
- 3 : 2024/04/21(日) 13:41:38.70 ID:5JwwHLqYM
-
公園でこっそり育てられる野菜を教え合おう
- 8 : 2024/04/21(日) 14:02:22.65 ID:st8Gokdo0
-
>>3
そりゃもう圧倒的にノビルじゃね? - 4 : 2024/04/21(日) 13:45:37.00 ID:nCA7sXNh0
-
アザミウマも手強い
カイガラムシは非常にしつこい - 5 : 2024/04/21(日) 13:48:26.21 ID:lpFZHDX2a
-
水苔に湧くコバエなんとかならんの?ダントツ?っての使ったら植物ごと枯れたんだが
- 6 : 2024/04/21(日) 13:51:34.51 ID:WF88pfUj0
-
ベニカ吹いたらいいんじゃない?
- 7 : 2024/04/21(日) 13:51:59.74 ID:myXQ/AyI0
-
ん?これの斑入りだっけ?と思うとハダニ
- 9 : 2024/04/21(日) 14:08:44.82 ID:lXmKfwIP0
-
気にするな
- 10 : 2024/04/21(日) 14:14:18.90 ID:3O34AShS0
-
羽ありアブラムシが飛来してきて困る
- 11 : 2024/04/21(日) 14:18:47.85 ID:HusfIb9K0
-
キンモクセイにハダニついて葉っぱ全体が白っぽくなっちゃったけど、バロックとダインまぜて何度か撒いたら撃滅できた
葉っぱも2、3年で生え替わった - 12 : 2024/04/21(日) 14:19:18.79 ID:oyGtQB010
-
うちもあぶらむしが大量発生してしまったわ
放ったらかしにしてたピーピー豆に群がってる - 13 : 2024/04/21(日) 14:19:48.03 ID:ExcJERsO0
-
カメムシ今年は多いな
- 14 : 2024/04/21(日) 14:30:02.93 ID:zP5nD0po0
-
種蒔きしようと思ったけど雨降っててモチベ上がらん
- 15 : 2024/04/21(日) 14:32:26.30 ID:g+isk9za0
-
スナップエンドウとれた
今日は天ぷらだ - 16 : 2024/04/21(日) 14:38:35.38 ID:6azVTeJj0
- 17 : 2024/04/21(日) 14:39:31.54 ID:JQpjfCaJ0
-
去年枯れたと思ってたクルミから芽が出た
コーヒーの木は2年連続冬を越えられなかった - 18 : 2024/04/21(日) 14:41:00.86 ID:st8Gokdo0
-
>>17
どの辺? - 19 : 2024/04/21(日) 14:43:04.35 ID:gm/z6yol0
-
ハダニが怖くて葉物野菜が作れない
- 20 : 2024/04/21(日) 14:43:48.09 ID:Bd+dWhdl0
-
きょうはツツジを中心に植えまくった
二日連続で木を植えまくるのはさすがに疲れる - 26 : 2024/04/21(日) 15:06:00.16 ID:7IBJcF260
-
>>20
そこらの歩道にわんさか植えてるようなツツジみたいなつまらん木をよく家に植える気になるな - 21 : 2024/04/21(日) 14:44:43.05 ID:Bd+dWhdl0
-
家の前が土手だからいくらでも木を植えようと思えばできる
自分の家と両隣の前の土手はほぼ埋め尽くしたが - 22 : 2024/04/21(日) 14:48:21.85 ID:4jZ9gvT00
-
植えっぱなしのチューリップが今年はたくさん咲いた
ルピナスは枯れてしまったようだ - 23 : 2024/04/21(日) 14:55:53.42 ID:ffRjnBGB0
-
ハダニ駆除に9種類の農薬を輪番散布しとるが
2週間で復活しやがる
非常にしつこい
もう手で潰すしかないのか - 24 : 2024/04/21(日) 15:03:05.08 ID:zP5nD0po0
-
ローズマリーの植え替えするわ
もう去年から一年中花咲いててヤバい
地植えできる環境うらやましい - 27 : 2024/04/21(日) 15:07:42.96 ID:6azVTeJj0
-
アマゾンで販売されてるプレオフロアブル
園芸店ではあまり扱ってない系統でハダニに効きます>>24
鉢植えでやるの難しいですね
ローズマリーは下の葉が落ち始めて、もうちょっと後で植え替えしようと油断したら枯れてしまいます
20cmX30cmのテラコッタで最長記録5年くらいです
大きくなると根詰まりするタイミングが早くなりますし
今年トスカナブルーを植え直しました - 25 : 2024/04/21(日) 15:04:01.48 ID:A5IScSp40
-
ハダニには葉水
- 28 : 2024/04/21(日) 15:13:24.17 ID:ZhSJsOBO0
-
アブラムシより可愛いだろ
- 29 : 2024/04/21(日) 15:22:25.13 ID:jgnWef8K0
-
庭にいつの間にか生えてたセイヨウオニアザミうざすぎィ!
- 31 : 2024/04/21(日) 15:26:54.98 ID:1oBUTb1a0
-
今は販売していないがダニやアブラムシはアカールで全滅だったな
あれは本当に良く効いたわ
あと鉢植えのハイビスカスに突然現れたウスバカゲロウの幼虫あれも凄かった
ダニアブラムシの類が一夜で全滅したよ
それとは対象的なのがてんとう虫であれは殆ど効果がないただのゴミ虫だなw
嫌儲園芸部~ハダニの目覚め

コメント