
- 1 : 2024/04/22(月) 17:16:51.28 ID:bBxNUoE60
-
新入社員の26・4%「チャンスがあれば転職」 18年ぶりに「定年まで」を上回る
https://www.sankei.com/article/20240422-NCIT2XQNBRKCDC4DTBV4RE5TGY/東京商工会議所は22日、2024年度の新入社員意識調査を発表した。就職先の会社でいつまで働きたいかとの問いに「チャンスがあれば転職」と回答した人が26・4%となり、06年度以来18年ぶりに「定年まで」(21・1%)の割合を上回った。人手不足を背景に、転職しやすい環境が整っていることが影響しているとみられる。
調査は2~5日に実施。東商の新入社員研修を受講した中堅、中小企業の1021人のうち957人から回答を得た。
東商は、新入社員が転職を前提に就職したわけではないとみており、担当者は「経済や社会の状況を考慮し、仕事を続ける上で転職を一つの手段と考える人が増えたのではないか」と話した。
東商によると、04~06年度は「チャンスがあれば転職」が「定年まで」を上回っていた。当時は元ライブドア社長の堀江貴文氏ら起業家が注目された。
- 2 : 2024/04/22(月) 17:19:15.55 ID:sNPL78NW0
-
就職までの頑張りの差
- 3 : 2024/04/22(月) 17:19:34.41 ID:XwnOd8NX0
-
社会主義国家にでも行けばいいのでは
- 5 : 2024/04/22(月) 17:19:40.87 ID:3yesrn2p0
-
運もあるね
- 6 : 2024/04/22(月) 17:20:13.00 ID:0VkyJrRJ0
-
氷河期は地獄のような就職活動だったわ
- 7 : 2024/04/22(月) 17:23:31.29 ID:klXhY/Gi0
-
氷河期だけど自営業の家で就職した
- 8 : 2024/04/22(月) 17:23:43.80 ID:7X5aRHS50
-
転職口違えば賃金以上に仕事内容なんて全く違うが…?
- 9 : 2024/04/22(月) 17:24:12.94 ID:kHO7s6oi0
-
足切り突破後は面接官との相性が全てだ
お前の運がなかったと思え - 10 : 2024/04/22(月) 17:27:35.81 ID:fgMd0Cya0
-
性能に差があり過ぎるのに平等なわけ無いだろw
- 11 : 2024/04/22(月) 17:28:04.10 ID:DSOj+ML70
-
同じ業種で同じ仕事でも会社によって給料違うからな
それはどうにかしてほしいな - 12 : 2024/04/22(月) 17:38:38.69 ID:j9w9VlTQ0
-
下調べが甘いんだろ
頑張りのベクトルが間違ってるよ - 13 : 2024/04/22(月) 17:43:49.49 ID:93uG927k0
-
職業選択の自由
- 14 : 2024/04/22(月) 17:44:07.13 ID:rFbMtrmE0
-
頑張りが足りないだけ
- 15 : 2024/04/22(月) 17:45:09.47 ID:XbGEkaWt0
-
明らかに大変で内容的にも凄くても、結果金儲けになってるからどうかで
- 17 : 2024/04/22(月) 17:48:58.48 ID:I4Z/4GBN0
-
介護職とか激務で薄給だけど大手の工場だと割とヌルい仕事でそこそこ貰える
働いてる奴は高卒で同じくらいの能力値だけど差がつくからな - 18 : 2024/04/22(月) 18:04:30.82 ID:S7RHIahb0
-
就職前に頑張らんとな。
- 19 : 2024/04/22(月) 18:10:56.61 ID:4EKLaIGM0
-
たとえば同じテストを頑張って解いても100点の人もいれば50点の人もいるわけじゃん
10問解き終わってる人もいれば、まだ3問目を解いてる人もいるじゃん
だったら貰える給料も2倍とか5倍ぐらい差があってもいいと思うんだけどそこまでは差はつかないよね
これってなんか変じゃね - 21 : 2024/04/22(月) 18:26:14.62 ID:bBxNUoE60
-
>>19
岡くん? - 20 : 2024/04/22(月) 18:14:20.86 ID:ioJz+mgM0
-
単に頑張ってないからだろ。
- 22 : 2024/04/22(月) 18:31:49.80 ID:DfJy8YzF0
-
オチンギンはさあ
ご褒美なんだよ - 23 : 2024/04/22(月) 18:51:12.67 ID:11m4xTAD0
-
そなられ株価も皆一緒ってことかよ
- 24 : 2024/04/22(月) 19:09:03.59 ID:+rrXkrJw0
-
よろしい
君には明日から北海道で木の数を数える仕事をしてもらおう - 25 : 2024/04/22(月) 19:09:04.67 ID:JWeixE+b0
-
双生児法による研究によると、若いうちの収入は育ちや学歴に左右されるが、
40過ぎたあたりからは遺伝の影響(才能)が強く出て、学歴に格差があろうと同じくらいの収入に落ち着くとのこと - 26 : 2024/04/22(月) 19:13:29.03 ID:JtxOrRjX0
-
転職するかしないかは別として、自分の転職市場の価値ぐらいは調べるべき
- 27 : 2024/04/22(月) 19:13:38.56 ID:Sm/tUyK+0
-
日本の場合、雇用が流動的でないので、採用するときの専門知識など
どうでもよく、入ってから都合のよいように育てようと考える
だから職種によって差をつけづらい
学生は入る時だけ頑張ろう、となる - 28 : 2024/04/22(月) 19:30:47.24 ID:qFWJtwmF0
-
まぁ市場経済
- 29 : 2024/04/22(月) 19:46:24.01 ID:zywSv5g50
-
頑張ってるツモリってやつか
他人の頑張りを蔑ろにしてるだけだろ - 30 : 2024/04/22(月) 19:55:30.85 ID:1qSX94vi0
-
判ってる子供たちは遅くとも小中学生くらいには自覚して誰よりも頑張るのであった・・・
- 31 : 2024/04/22(月) 20:09:00.46 ID:JXypk7770
-
コルホーズかよ
- 32 : 2024/04/22(月) 20:15:00.87 ID:wlqcrvKr0
-
給料って国が国民に支払うべきだよな
企業は今までの給料分相当を国に納税すりゃいい - 33 : 2024/04/22(月) 20:18:51.83 ID:zywSv5g50
-
>>32
働きの悪いやつは国民全体でぶっ叩けるようになるのか
税金からの配分なら当然だよな
コメント