
- 1 : 2024/04/30(火) 17:49:27.56 ID:RLJF0mqE0
-
無理してとったけど不動産営業とか無理ぃ…😦
- 2 : 2024/04/30(火) 17:50:10.81 ID:5CMs1VP20
-
時間の無駄やったね
- 3 : 2024/04/30(火) 17:51:00.36 ID:BCsshD4Q0
-
ボイラー技士にしろ
- 4 : 2024/04/30(火) 17:51:26.00 ID:UwG61x+Y0
-
簿記2級は?
- 5 : 2024/04/30(火) 17:51:37.01 ID:Pido31j60
-
簿記がええ
- 6 : 2024/04/30(火) 17:52:17.35 ID:wEAI1gaB0
-
iパスとれよ
めっちゃ使えるぞ - 7 : 2024/04/30(火) 17:52:22.43 ID:cQL05lVWM
-
電験、エネ管、公害防止
プラントに潜り込み放題やろ - 17 : 2024/04/30(火) 18:16:48.79 ID:wvtNLW5e0
-
>>7
電験やったけど範囲広くて面倒やった - 18 : 2024/04/30(火) 18:17:58.87 ID:X9BVeE+V0
-
>>7
電験はともかく他二つは資格そのものには意味ないぞ
有資格者自体は内部の人間だけで事足りる - 8 : 2024/04/30(火) 17:53:15.30 ID:Rszz0uQf0
-
不動産管理に行けばええよ
- 9 : 2024/04/30(火) 18:00:25.90 ID:fzWrB13C0
-
大型自動車と牽引とって
乙4あれば危険物の運転手出来て
年収700万
運転中は気楽出しお前ら向きなんだが
大きい車乗れないとか出来ない理由ばっか探してるしアホくさい - 13 : 2024/04/30(火) 18:12:40.94 ID:H/LYQsSQ0
-
>>9
底辺職やん - 15 : 2024/04/30(火) 18:14:30.12 ID:fzWrB13C0
-
>>13
言ってろよ無職 - 22 : 2024/04/30(火) 18:29:25.45 ID:H/LYQsSQ0
-
>>15
あ、底辺職の自覚あるんだ
自分の仕事にプライド持てないなんてかわいそう - 23 : 2024/04/30(火) 18:31:17.44 ID:zoDg9ODM0
-
>>22
お前陰キャ臭すぎてやべえな - 25 : 2024/04/30(火) 18:39:18.47 ID:wEAI1gaB0
-
>>22
底辺職でもおまえよりは世間の評価高いぞ
底辺職に全て負けてる人生www - 10 : 2024/04/30(火) 18:05:46.84 ID:Iavc9khfd
-
宅建あるなら次は土地家屋調査士
- 11 : 2024/04/30(火) 18:11:17.02 ID:eQ+b8fAfM
-
宅建っどれぐらいの難易度なん?
8月中旬からやって間に合うか? - 14 : 2024/04/30(火) 18:13:32.38 ID:fzWrB13C0
-
>>11
ここの奴らはひと月で受かる言うけど
勉強しないと落ちるよ
600時間とか言ってたな - 19 : 2024/04/30(火) 18:18:41.24 ID:qGtmncRM0
-
>>14
難化はしたけどさすがに普通に勉強すればそんなにかからん
せいぜいその半分きちんとやれば受かるよ - 12 : 2024/04/30(火) 18:12:21.13 ID:kGzH3IXT0
-
2種免許取れよ
- 16 : 2024/04/30(火) 18:15:48.27 ID:+cVn+JoSM
-
営業なんて慣れや
長い人生考えたら秒で慣れる - 20 : 2024/04/30(火) 18:20:49.06 ID:X9BVeE+V0
-
プラントって意味なら別に電験も要らんか
- 26 : 2024/04/30(火) 18:40:30.96 ID:wEAI1gaB0
-
>>20
電気使わんプラントなくね? - 27 : 2024/04/30(火) 18:43:06.63 ID:X9BVeE+V0
-
>>26
有資格者自体は内部だけで事足りるからこれがあるから転職無敵みたいな感じではないってことや
経験者の箔付けには役立つって感じで素人が持っててもあんまり関係ない - 28 : 2024/04/30(火) 18:45:43.32 ID:wEAI1gaB0
-
>>27
無敵とかハードル上げすぎやろ
資格持ちなんかたくさんおったほうがええし
電気に関して面接でごまかせない確かなスキルの証明になるんやから
かなり有利になるのは間違いないやろ - 30 : 2024/04/30(火) 18:48:13.26 ID:X9BVeE+V0
-
>>28
いらんよ
ビルメンじゃないんやから - 31 : 2024/04/30(火) 18:51:51.49 ID:wEAI1gaB0
-
>>30
なわけねーだろ
日本語読めね~のかよ - 32 : 2024/04/30(火) 18:52:44.90 ID:X9BVeE+V0
-
>>31
マジで要らん
潜り込み放題のわけもない - 21 : 2024/04/30(火) 18:27:06.76 ID:oZ619D870
-
大企業の総合職採用ってほぼ全員が営業ちゃうんか?
人事とか経理とかの総務部門もまあ一応いるはいるけど花形ちゃうしスタートから総務部門のやつは女か弱そうな男で、気がつくと総務部門の古参窓際おじさんかお局さんになってるイメージ
総務部門も管理職以上のポジションは結局、営業で結果出してきたようなバリバリのおじさんが持ち回りでやってるイメージ - 24 : 2024/04/30(火) 18:31:37.79 ID:3ChrJeN+0
-
法律資格の一番簡単なやつって感じで法学部が結構受ける
不動産の仕事はしない - 29 : 2024/04/30(火) 18:46:26.26 ID:p8l/yEB/0
-
宅建は就職は強いけど業界全体が基本的に体育会系だからなあ
コメント