
- 1 : 2024/05/06(月) 15:06:40.39 ID:Vi6Pbx840
-
■物価高…もやし生産者に及ぼす影響とは?
天候に左右されず、工場で大量に生産できることから、いつでも安い価格で売られているもやし。しかし、
近年は物価高の影響を受け、多くの生産者が苦しんでいます。もやし生産者協会 林正二理事長
「原料である中国産の緑豆が大変な値上がりが起きたわけです。一時期の3倍ぐらいに上がってしまって、
今も高止まりしている状況なんです。もやしの値段を上げるのがなかなか難しい」もやしの値段は全国一律で決まっているわけではなく、生産者と小売店の交渉によって決まります。
この20年ほど価格は変わっていませんでしたが、現状を打破すべく、価格交渉を重ねてきました。その結果、1年でわずかな値上げに成功しましたが、林理事長は次のように述べます。
林理事長
「(一袋)3円ぐらい上がるのが、やはり消費者にとってみれば、すごい値上がりというような感じで
取られてしまうんですね。もやしの売れ行きが悪くなってしまった」上げ幅は約10%ですが、金額にすれば200グラム入った袋で3円ほど。
しかし、それでも消費量は減ってしまったのです。https://news.yahoo.co.jp/articles/5e08d999467c08a07dac48df6d23e97ef65227d4
- 2 : 2024/05/06(月) 15:07:39.35 ID:XhvdGXtK0
-
輸送コストだけを見ても大変だろうし、もやしは値上げを受け入れたい数少ない食品
- 3 : 2024/05/06(月) 15:07:48.84 ID:cg8qinGs0
-
特に気にしないから普通に値上げしろ
- 4 : 2024/05/06(月) 15:07:59.93 ID:Lafd06PH0
-
もやしと納豆だけは、もっと値段を上げてくれていいと思うわ
さすがに安すぎる - 9 : 2024/05/06(月) 15:09:29.98 ID:WkP4UZFR0
-
>>4
でも昔に比べると納豆は量がだいぶ減ったぞ - 26 : 2024/05/06(月) 15:17:09.48 ID:ssB4ZQvO0
-
>>9
50グラム入りしか買わない
量が減ってるのは付加価値付けたやつだろ - 68 : 2024/05/06(月) 15:30:34.44 ID:1QwKo3I40
-
>>26
あの添加物まみれの付属タレは毎回捨ててる - 5 : 2024/05/06(月) 15:08:08.99 ID:82JzR7R/0
-
いや日本の人口が減ってるからもやしの消費も減ってきただけだから
もっと値上げしても別に変わらんぞ - 6 : 2024/05/06(月) 15:08:30.60 ID:1QwKo3I40
-
どんだけセコいんだよ
ふだんもっとムダ遣いしてるくせに - 7 : 2024/05/06(月) 15:08:52.39 ID:dgPR+9Nh0
-
ペットボトル飲料と一緒で中身よりコストの方が高いだろ
- 13 : 2024/05/06(月) 15:10:51.71 ID:IYcVfynR0
-
>>7
日本語で - 16 : 2024/05/06(月) 15:12:16.11 ID:Lafd06PH0
-
>>7
「コスト」の意味わかってなくてわろた - 23 : 2024/05/06(月) 15:15:19.31 ID:334CvMO00
-
>>16
先生、輸送コストと言わずなんていうんですか? - 28 : 2024/05/06(月) 15:17:18.75 ID:IYcVfynR0
-
>>23
アホ?
中身もコストだ - 32 : 2024/05/06(月) 15:18:13.38 ID:Lafd06PH0
-
>>23
何が指摘されているのかを理解する知能すらない癖に
どや顔で横からトンチンカンなツッコミかまして生き恥晒しててわろた
ポケモンカレー食ってセミ捕りにでも行ってこいよ坊主w - 34 : 2024/05/06(月) 15:18:51.25 ID:gwYBAMHS0
-
>>23
梱包資材コストもなどっちがわかっていないんだかwww
- 39 : 2024/05/06(月) 15:19:55.05 ID:IYcVfynR0
-
>>34
アホ多いな
ワロタ - 8 : 2024/05/06(月) 15:09:11.75 ID:J3w3Lo5D0
-
もやし安すぎて心配になる
利益あるの!?って - 10 : 2024/05/06(月) 15:10:27.36 ID:J35IVHcx0
-
って事は21円になるのか!もう買えんな
- 11 : 2024/05/06(月) 15:10:47.68 ID:4qLWcKWM0
-
前は23円くらいの細いモヤシを買ってたけど、最近は大豆モヤシの方がシャキシャキしてうまいから58円くらいのを買ってるぞ
- 14 : 2024/05/06(月) 15:11:24.18 ID:2IP4NHoc0
-
玉子は1個30円くらいが適正かなと思ってたので、現状はオケ
モヤシは1袋60円くらいが適正かな - 15 : 2024/05/06(月) 15:11:57.77 ID:9WZrCUZ90
-
近所の関西スーパーで一袋19円で売ってるのが22円になるのか?
許せない - 67 : 2024/05/06(月) 15:30:29.23 ID:qjr4oTe20
-
>>15
たぶん200gくらいあるから6円値上げじゃない? - 17 : 2024/05/06(月) 15:12:42.05 ID:NxpWb04J0
-
近所のスーパー、もやしのパッケージが変わってたから、
今までの業者の値上げを受け入れず取引先を変えたのかな? - 87 : 2024/05/06(月) 15:39:14.78 ID:BLdWc+RF0
-
>>17
もしそうだったら、もはや鬼畜としか言えないわ。。 - 18 : 2024/05/06(月) 15:13:22.04 ID:zTzZyR4z0
-
安いからかさ増しに使うけど無くても困らないからなあ
- 20 : 2024/05/06(月) 15:14:06.42 ID:8ItHQ7LD0
-
学食の肉もやし炒め定食も値上げしちゃうのかな、ピンチ。
- 21 : 2024/05/06(月) 15:14:40.95 ID:159TwrT20
-
国民の所得が増えてもらしを買わなくなっただけだろ
- 22 : 2024/05/06(月) 15:15:11.52 ID:LCPm2mNv0
-
2500円の小型扇風機が売り切れで
後継機をとりよせてもらったら「4500円です」w - 24 : 2024/05/06(月) 15:15:47.99 ID:/wrwlNrk0
-
これだけあらゆるものが値上げしてるのに、もやしはずっと据え置きだったからなあ
- 25 : 2024/05/06(月) 15:16:49.50 ID:uLHI4rCc0
-
値上げしないで量を減らすしか無いな
- 27 : 2024/05/06(月) 15:17:14.40 ID:bcQ0l+4f0
-
量も減ったよな
- 29 : 2024/05/06(月) 15:17:45.47 ID:mLT3J89v0
-
27円で買った
- 30 : 2024/05/06(月) 15:17:47.44 ID:DJiLoG5R0
-
一袋100円くらいでもいいと思うよ
もやし農家さんには頭が上がらんわ - 31 : 2024/05/06(月) 15:17:48.41 ID:Me8WHGQK0
-
逆に安くなきゃ買う意味も無いしなこんなもん
- 33 : 2024/05/06(月) 15:18:34.46 ID:IYcVfynR0
-
100円にしたらさすがに売れんわ
安いから買うのに - 35 : 2024/05/06(月) 15:19:07.45 ID:Qr5jyyCm0
-
公務員の給料を100円下げてもやし農家に補填するべき
- 57 : 2024/05/06(月) 15:26:54.90 ID:+cYwAgpI0
-
>>35
お前が一人でやっとけ - 61 : 2024/05/06(月) 15:28:12.23 ID:lYnkKZza0
-
>>57
何イライラしてんの?(笑) - 37 : 2024/05/06(月) 15:19:24.20 ID:Tn0m6CiH0
-
買うところで数円ぐらい平気で変わるのに
同じところで同じもやしだとやっぱり嫌か - 38 : 2024/05/06(月) 15:19:45.32 ID:HGR4s+Nx0
-
食物繊維摂らないと便秘になるよ
- 40 : 2024/05/06(月) 15:19:55.90 ID:eAsVtEOy0
-
モヤシ、納豆、豆腐は値上げさせてもらえないね
- 48 : 2024/05/06(月) 15:22:44.81 ID:lAz89B3A0
-
>>40
ここらへんが安い店に鞍替えされてしまう懸念だと思うけど、今上げないなら他に機会ないのも確かだよなぁ - 41 : 2024/05/06(月) 15:20:12.39 ID:MW+lHSfR0
-
近所のスーパー、八百屋、ドラッグストアで、もやしはドラッグストアが一番安い
八百屋のお徳用1kgより、ドラッグストアの200g5袋の方が安いと気付いてしまったw - 42 : 2024/05/06(月) 15:20:22.33 ID:wYVxFmo50
-
もやしなら50円にしても買うけど
- 43 : 2024/05/06(月) 15:20:24.42 ID:a/zl1dI/0
-
近くに19円でもやし売ってるけど、あえて別の店の39円のもやし買ってる
- 45 : 2024/05/06(月) 15:22:32.96 ID:uLHI4rCc0
-
取り扱いをスプラウトに変更
- 46 : 2024/05/06(月) 15:22:35.00 ID:IkyyY50h0
-
50円までなら上げても大半の人は買うんじゃね?
- 47 : 2024/05/06(月) 15:22:42.22 ID:/wrwlNrk0
-
客寄せだけど下手したら1円で売ってたことあったからな
- 49 : 2024/05/06(月) 15:23:01.97 ID:flPV8ER80
-
もやし3円値上げしたので、ラーメン100円値上げします
1000円超えて無いから許すでしょ? - 50 : 2024/05/06(月) 15:23:19.74 ID:udE42Snv0
-
自民の馬鹿共うてばよろし
万事解決 - 51 : 2024/05/06(月) 15:23:31.92 ID:HuodrhLx0
-
もやしってあんまり食わないけど
- 52 : 2024/05/06(月) 15:23:51.23 ID:5ViL2chu0
-
スーパーの値付けで3円くらい簡単に変わるだろ
- 54 : 2024/05/06(月) 15:25:08.47 ID:IYcVfynR0
-
>>52
こういう定番商品はそうそう変わらない - 53 : 2024/05/06(月) 15:24:18.14 ID:HGR4s+Nx0
-
食物繊維を摂らずに便秘になってうんちを大腸に長い間溜めておくと大腸がんになるよ
- 55 : 2024/05/06(月) 15:25:24.37 ID:3V6X6Zzl0
-
50円くらいまでは上げてもいいと思うけどその利益は農家に還元するべき
- 56 : 2024/05/06(月) 15:26:35.32 ID:Wg8E/JDO0
-
大袋をつくって単価をさげて値上げすれば
ウインウインになるのでは - 58 : 2024/05/06(月) 15:26:56.76 ID:Qx6r3n5L0
-
あんなの安くて当然だろ
主成分が水分だし栄養なんかごく僅かだからな
こう書くと何処ぞの馬鹿がモヤシは栄養豊富とかムキになって反論してくるけどな
数値で錯覚するけど㎎って単位をよく調べようね
モヤシより栄養豊富で安い野菜なんか他にいくらでもあるわ - 60 : 2024/05/06(月) 15:28:09.74 ID:iw1mMjGs0
-
もっと上げてくれて良いけどな
- 62 : 2024/05/06(月) 15:28:43.76 ID:RKYeYdX50
-
もやしとか中国なら5円とかだよ
- 63 : 2024/05/06(月) 15:29:06.79 ID:Wg8E/JDO0
-
モヤシは中国の大地の栄養をたっぷり吸い込んだ豆に国産の水を足しただけの中国産野菜
- 64 : 2024/05/06(月) 15:29:33.25 ID:K6TN34BU0
-
いやもう今の倍でも十分安いやろが
どんどん値上げしろよ - 65 : 2024/05/06(月) 15:29:50.44 ID:IYcVfynR0
-
もやしも中国頼みか
- 66 : 2024/05/06(月) 15:30:29.12 ID:BUUbOhgW0
-
もやしの値上げ位認めてやれよw
一袋50円位なら普通に出してるぞ - 74 : 2024/05/06(月) 15:31:58.62 ID:IYcVfynR0
-
>>66
認めて3円値上げしたら売れ行き落ちたって話なんだけど? - 69 : 2024/05/06(月) 15:30:39.19 ID:e22bcIrC0
-
もやしは一袋10円あげてもいいよ
滅多に食べないから - 70 : 2024/05/06(月) 15:31:02.26 ID:p4Obb0cC0
-
値上げできないような商品なんてやめちまえよ
需要がないか供給が過剰なんだよ - 71 : 2024/05/06(月) 15:31:16.21 ID:HGR4s+Nx0
-
もやしを食うのは栄養をとるためじゃないんだよ、うんちをもりもり大腸から押し出すために食べるんだよ
- 72 : 2024/05/06(月) 15:31:17.87 ID:azI+bw8j0
-
そんなに買わない
- 73 : 2024/05/06(月) 15:31:25.78 ID:rk+FOCzX0
-
俺は買う
- 75 : 2024/05/06(月) 15:33:17.48 ID:pZn41IrA0
-
うんちモリモリモリオー腸もやしって商標登録して良いよ
- 76 : 2024/05/06(月) 15:33:19.93 ID:Wg8E/JDO0
-
タマゴでさえ値上げに成功したんだから
モヤシもできないことはないだろう
何でも値上がっている今こそ便乗すれば批判も少ないチャンスだからな - 80 : 2024/05/06(月) 15:35:35.14 ID:4Z8MijJN0
-
>>76
卵と比べてもやしは必需品でも無いからな - 77 : 2024/05/06(月) 15:33:41.32 ID:G7S2Macy0
-
乞食の見苦しい言い訳
売る側の辛さなんて知ったことじゃないから私だけを優遇しろと - 86 : 2024/05/06(月) 15:38:10.69 ID:K6TN34BU0
-
>>77
乞食というか嫌儲民やな
あいつらの言う極論ってタダで俺等の腹を満たせやお前ら飲食店員なんて利益なしで働けってやつだし - 78 : 2024/05/06(月) 15:33:52.55 ID:GGsoIOGk0
-
俺は買う
値段倍になっても買う
口だけ野郎ばかりで笑える - 79 : 2024/05/06(月) 15:34:20.77 ID:/x6xiZLM0
-
なんかマウント取りたがる人多いな、楽しい?
- 81 : 2024/05/06(月) 15:36:18.92 ID:cacu7Yta0
-
ためらいなくもやしを買えるような身分になりたい
- 82 : 2024/05/06(月) 15:36:39.07 ID:cPTcQ84y0
-
いっそのこと倍ぐらいに値上げしましょう
- 83 : 2024/05/06(月) 15:36:55.93 ID:azI+bw8j0
-
というかいつもそんなに買ってない
- 84 : 2024/05/06(月) 15:37:16.80 ID:w71xhbfF0
-
>>1
3円値上げで苦しい?
嘘をつくなー
1時間早く寝るだけでプラスになるわ - 88 : 2024/05/06(月) 15:40:35.16 ID:AVRMXmyM0
-
新潟の出来損ないコシヒカリを去年は大変だっただろうからと思って美味しくないのを我慢して注文してたのに、謎の大幅値上げであほらしくなって注文するのやめた
富山新潟は滅びればいい - 93 : 2024/05/06(月) 15:45:50.93 ID:9WZrCUZ90
-
>>88
今年なってから米価高騰しててどこも売り控えばっかだぞ - 89 : 2024/05/06(月) 15:41:31.70 ID:Q14OM1wl0
-
50円ぐらいで売れよ
その値段ですら買えねーよなら
まともに生活なんか出来ねーだろ - 90 : 2024/05/06(月) 15:42:39.01 ID:P1oeGYMo0
-
もやしくらい自宅で作れよ
温泉もやし美味しいよ
- 91 : 2024/05/06(月) 15:42:49.14 ID:Q0ugUggw0
-
もやし、納豆、豆腐、この辺は三割増しでも良いですよ
- 92 : 2024/05/06(月) 15:43:39.26 ID:WKrlOlaO0
-
もやし買うときに値段なんか見ないよW
- 94 : 2024/05/06(月) 15:46:26.07 ID:xXN+Gj6d0
-
2、3種類もやし売ってたら1番高いの買ってるわ
- 95 : 2024/05/06(月) 15:47:17.51 ID:royF2L3G0
-
減ってるのか
もやしの売り場面積というか量、イメージ的には増えてるんだけど - 96 : 2024/05/06(月) 15:47:23.46 ID:Wg8E/JDO0
-
このブルジョアめ
- 97 : 2024/05/06(月) 15:47:50.18 ID:GwIIPQsY0
-
モヤシはもっと美味しければ売れる
- 98 : 2024/05/06(月) 15:48:27.71 ID:8LmWHih90
-
もやし生産者ずっと苦しんでね?
他のもん作れよ - 100 : 2024/05/06(月) 15:50:22.18 ID:royF2L3G0
-
>>98
もう何年も、もやし生産者苦境って年一は見るニュースの気がするわな - 101 : 2024/05/06(月) 15:51:39.82 ID:E6IfXKLl0
-
もやしはもっと上げてもいいだろ
- 102 : 2024/05/06(月) 15:52:01.82 ID:uA5hVm0A0
-
流石にもやしは20円でも30円でもかわらんだろ…
- 103 : 2024/05/06(月) 15:52:23.87 ID:J96v94EQ0
-
こいつバカやろ
コメント