ケンモメンにコソボ紛争を語らせると凄い

サムネイル
1 : 2024/05/08(水) 19:32:57.37 ID:MM4OBuGTd
2 : 2024/05/08(水) 19:34:42.51 ID:MM4OBuGTd
「決して忘れない」、中国大使館の米誤爆から25年-習主席セルビア訪問

欧州を歴訪している中国の習近平国家主席は、1999年に北大西洋条約機構(NATO)軍が在ベオグラードの中国大使館を誤爆した事実を「決して忘れない」と誓った。セルビアの日刊紙ポリティカが7日の紙面で報じた。

  習氏は「25年前のこの日、NATOはユーゴスラビア(当時)の中国大使館を爆撃し、3人の中国人ジャーナリストが死亡した」と振り返り、「われわれは決して忘れてはならない」と続けた。「このような悲劇的な歴史を繰り返してはならない」とも言明した。

  コソボ紛争が激化した99年、NATO軍がユーゴスラビアの首都だったベオグラードを爆撃した際に、中国大使館が米軍のミサイルに攻撃され、中国人記者3人が死亡。米政府は後に地図に不備があったことによる誤爆だと認めた。これを受け中国国内では反米デモが起き、NATOなど米国が主導する組織に抱く中国の不信は決定的となった

28 : 2024/05/08(水) 21:54:33.80 ID:GBjwWC8/r
>>2
チャイナウイルスばら撒いたくせに誤爆ごときでクズクズ言うなクソったれ
3 : 2024/05/08(水) 19:34:55.73 ID:dyJ934Ub0
アルバニアとセルビアしか知らない
4 : 2024/05/08(水) 19:35:07.79 ID:xlNJ2pZH0
てすと
5 : 2024/05/08(水) 19:35:30.70 ID:hu4YpORi0
ケンドー・カシンがコソボ詳しい
6 : 2024/05/08(水) 19:36:01.96 ID:HbM+rWoe0
コソボ紛争詳しいやつってゆっくり解説の受け売りしてそう
7 : 2024/05/08(水) 19:36:21.13 ID:9dzSBoXW0
ダー!デイタネミール?メルディータ!ってなもんよ
8 : 2024/05/08(水) 19:37:27.41 ID:3tTfQq2T0
セルビア ロシアがケツモチ
アルバニア 西側がケツモチ
9 : 2024/05/08(水) 19:37:31.64 ID:/OHBiVFgd
日本人にはユーゴ紛争全般が理解しづらい
10 : 2024/05/08(水) 19:38:45.71 ID:HbM+rWoe0
こういうの半端に詳しいやつはYou Tubeばっかり見てそうだな
一昔前なら博識ってなってたけど今はそうじゃない
17 : 2024/05/08(水) 20:08:49.27 ID:qG7pOuNE0
>>10
??「どうもこんちは コソボ紛争を小学生にもわかるように解説する試みです」
11 : 2024/05/08(水) 19:41:31.44 ID:RI7XasRv0
え、えと…
チトーがなんか、あれなんだよ
16 : 2024/05/08(水) 20:03:06.68 ID:pDKkZlay0
「誤爆」の元ネタよな
21 : 2024/05/08(水) 20:10:56.10 ID:zt7ltTfU0
安倍晋三公園があるところ
22 : 2024/05/08(水) 20:13:32.77 ID:BcwwVLtk0
99年にヨーロッパ旅行行ったけどあちこちで軍服着て今から出立する風の集団見たな
印象的なのがスイスの田舎の駅で家族と抱き合いながら別れを惜しんでる兵隊さん
26 : 2024/05/08(水) 20:50:25.28 ID:YOGts2St0
この辺のどっかがイスラム地域だったけどユーゴ解体まではキリスト教徒と仲良く暮らしてたって聞いた
29 : 2024/05/09(木) 02:49:18.18 ID:sauvx9dU0
F117の残骸がどうのこうの
30 : 2024/05/09(木) 07:42:00.62 ID:iqxiNDfi0
コソボが独立していいならドネツク人民共和国も独立していいんじゃない?
31 : 2024/05/09(木) 07:49:38.60 ID:iqxiNDfi0
コソボ政府ってイスラエルに対してはどういう見解?

コメント

タイトルとURLをコピーしました