今日は哲学的になりたい気分だ。

サムネイル
1 : 2024/05/09(木) 14:47:19.856 ID:89YMHcCdd
皆が炯々なるなる黄金に集まるなら僕は暗黒の闇に潜り続けてもいい。
僕は昼間を歩きたい。僕の人生は、白夜を歩いているようなものだから。
2 : 2024/05/09(木) 14:48:32.188 ID:89YMHcCdd
僕の上には太陽なんかなかった。いつも夜。でも暗くはなかった。太陽に代わるものがあったから。太陽ほど明るくはないけれど、僕には十分だった。僕はその光によって、夜を昼と思って生きてくることができた。そう。僕には最初から太陽なんかなかった。だから失う恐怖もない
3 : 2024/05/09(木) 14:49:27.463 ID:89YMHcCdd
自分の本名も経歴も、どこから来た人間なのかということすらも全部邪魔だ
4 : 2024/05/09(木) 14:49:48.049 ID:T3kUqEiiM
哲学的じゃなくて詩的っていうんじゃないのそういうの
8 : 2024/05/09(木) 14:52:12.864 ID:89YMHcCdd
>>4
考えを文章ににまとめることが哲学だと思っている。
僕には自分の思想を他人に伝えたいという夢がある。細かい作業を厭わず、言葉に耽溺し、しかし溺れきらず広い視野をも併せ持つ若者が、いまの時代にはたしているのだろうか。作家とは、そんな言葉の渦に臆すことなく、入り込める存在だ。
5 : 2024/05/09(木) 14:50:45.058 ID:89YMHcCdd
同じ人と一緒にいると、そいつのことが嫌いになる。
6 : 2024/05/09(木) 14:51:05.052 ID:89YMHcCdd
初対面で満点に見える人というのがたとえいたとしても、その人をよく知れば知るほど、当初のイメージとは違うといって点が下がってゆくのが普通である。しかしごく稀に、どこまでも満点であり続ける人というのがいる。だったらその人こそが、自分にとっての「完璧」な人なのだろうか。いや、必ずしもそうとばかりは言えない。その場合、問題は相手にではなく、その相手を評価する自分の心の中にある。
10 : 2024/05/09(木) 14:52:42.727 ID:89YMHcCdd
ならば自分の中の「ぶれ」をなくせばいい。要するに、自分にとって「完璧」な人を見つけたければ、自分のほうが先に「完璧」になるしかないのだ。同じ美しいものを「美しい」と感じ続けること。優しいと感じたものは「優しい」と評価し続けること。人間の感性は放っておけば時とともに変化するが、それを変えさせない意志の力がありさえすれば、「完璧」な相手が見つかる可能性はゼロではなくなる。
11 : 2024/05/09(木) 14:53:32.919 ID:89YMHcCdd
変な希望を、無理やり持たされた上で結局奪われることほど、辛いものはない。そんな希望は最初から持たないほうがいい──という程度の世間知は、僕も学んでいる。
12 : 2024/05/09(木) 14:54:08.154 ID:89YMHcCdd
人間の存在意義は、無の状態から何かを創り出すことにあるはずなのに、自分の場合は望んでもいないものに埋め尽くされ、周りはそれを恵まれているという。しかし、それこそが一番の不幸というものではないか。自分の力で何かを創り出したいと願ったことのない人間に、文学が書けると思うか。夏の暑さを、冬の寒さを知らない人間に四季の描写ができると思うか。心の底から欲したものが手に入らないもどかしさを知らない人間が、妬みや憎悪の感情を表現することができると思うか。そのために僕はまず、自分を無の状態に置き、己の欲するものを追求しているんだ。
13 : 2024/05/09(木) 14:54:32.343 ID:cHWS0RgYa
>>1
芯を捉えてない飾りしかないからポエムだな
15 : 2024/05/09(木) 14:56:06.346 ID:89YMHcCdd
>>13
いいや、何かしらの方法で表現ができている時点で全て芯を食っているよ。
つまり重厚で内容豊かな、そもそも書くに値する思想があれば、素材と内容にことかかず、そうした思想は文法や語彙のうえでどこをとっても完璧な文章を十二分に満たし、空疎で無意味、軽率な箇所はまったくないばかりか、つねに簡潔で簡明的確な文体となる。いっぽう思想はそこにわかりやすく、ぴったりの表現を得て、優美に伸びやかに展開する。
27 : 2024/05/09(木) 15:07:23.588 ID:cHWS0RgYa
>>15
ここだけでも客観性が皆無で何も理解してないのを表現してる
無為に言葉を並べてるだけのポエムにこじつけてるだけだな
ガ●ジの万能感とか気持ち悪いだけだから外に出さずまずは徹底的な自己否定から始めろ
14 : 2024/05/09(木) 14:54:53.760 ID:89YMHcCdd
母親から受けた愛という名の行為。現実世界では「かわいそうな子」と同情しかされないが、美しい文章で紙に綴れば、愛だと言ってもらえるのだろうか。 僕はかわいそうな子ではない。僕のことを「かわいそうな子」と言うヤツらに僕の物語を読ませ、母親とのあいだに愛があったことを気付かせてやりたい。 いかなる行為においても愛が理由になり得るのだと、証明してみせるのだ。
16 : 2024/05/09(木) 14:57:26.193 ID:89YMHcCdd
逆になんの考えも浮かんでない人は少ない文章で伝えた気になっている。
だからひとつひとつの語を切りつめたり、文章形態を小さくすぼめたりするのではなく、まず思想を大きく豊かに開花させるべきだ。ちょうど病み上がりの人が、身体に合わなくなったからといって服を細く詰めるのではなく、まず体重の回復をはかって服をもとどおり身体にフィットさせるべきであるように。
17 : 2024/05/09(木) 14:58:55.937 ID:pwHSt/Q+0
人類電脳化が進んだとき
電脳世界の自分は自分なのかクローンなのか…
19 : 2024/05/09(木) 14:59:39.690 ID:89YMHcCdd
>>17
それを考える精神は本物だと思う。我思う故に我あり
23 : 2024/05/09(木) 15:03:21.943 ID:pwHSt/Q+0
>>19
まてまて
電脳に精神はあるのか?
プログラムじゃないのか?
18 : 2024/05/09(木) 14:58:57.555 ID:ebSp3y0E0
要するに彼によるとカントはクソらしい
20 : 2024/05/09(木) 15:00:39.326 ID:89YMHcCdd
>>18
カントの話なんてしてない。
何か君の知識の因果がカントと結び付けられたのかもしれない。
21 : 2024/05/09(木) 15:01:49.926 ID:ebSp3y0E0
ろくな文章を書かない天才哲学者はいくらでもいると言いたかっただけなのに…
中学生と話してる気分
22 : 2024/05/09(木) 15:03:09.830 ID:89YMHcCdd
>>21
含みを持たせず全てを喋らないと伝わらない。文学とはとは含みを膨らませる作業。
言うなればストーリーテラーになる事だ。
24 : 2024/05/09(木) 15:04:30.193 ID:ebSp3y0E0
>>22
ちょっと違うかな…とくに日本文学は
25 : 2024/05/09(木) 15:05:55.275 ID:89YMHcCdd
>>24
お前の言ってることが一切伝わってこない。含みを持たせないで全部洗いざらい喋ってくれ。言葉─叡智を使いこなせ
29 : 2024/05/09(木) 15:09:58.847 ID:ebSp3y0E0
>>25
それは文学について十分なスキーマを持たないことが問題だ
要は知識不足、だから一番脳や言葉を使いこなせていないのが君
30 : 2024/05/09(木) 15:13:13.925 ID:89YMHcCdd
>>29
知識の見栄のために言葉を使っているのか?もはやそれは言葉への冒涜だな。
34 : 2024/05/09(木) 15:16:58.946 ID:ebSp3y0E0
>>30
ここまで言いたいことが伝わらないのも珍しい
36 : 2024/05/09(木) 15:18:31.495 ID:89YMHcCdd
>>34
理解をしてない。僕は理解を徹底的に全て示している
26 : 2024/05/09(木) 15:07:02.129 ID:C4GoRs1r0
これが──アスペルガー症候群
28 : 2024/05/09(木) 15:09:40.762 ID:89YMHcCdd
>>26
いいや、言葉を全部使っている。頭の中のストレージにあるその事柄に当てはまる単語、フレーズ、文体、全てを駆使して伝えている。
>>27
文章を使いこなせない君が僕にレクチャー。これぞまさに釈迦に説法と言うやつだ。
31 : 2024/05/09(木) 15:13:39.286 ID:cHWS0RgYa
>>28
うーん、ガ●ジの万能感
お前みたい恥ずかしいやつを野狐禅という
32 : 2024/05/09(木) 15:15:43.115 ID:89YMHcCdd
>>31
万能だとは思ってない。君はさっきから誤っている。
33 : 2024/05/09(木) 15:16:34.407 ID:ebSp3y0E0
そもそも自分の言いたいことをすべて文章にできる人間なんぞ存在しない
あるいは意識内容をすべて記述できると言うなら、その程度の内容量しかないと言っているようなもの
35 : 2024/05/09(木) 15:18:08.938 ID:89YMHcCdd
>>33
全て言えないってことは表現の範囲に躊躇いがある
37 : 2024/05/09(木) 15:21:37.272 ID:ebSp3y0E0
>>35
だから君はその程度の内容しか持たないから表現を広げれば簡単に遂行できる
しかし物を考える仕事をする人々にはそれができない
なぜなら記述できる以上のことを考えている自覚があるから
だから含みをもたせる
また文学の世界で含みのないのはほとんど悪文扱いされる
40 : 2024/05/09(木) 15:23:05.753 ID:89YMHcCdd
>>37
含みとはテーマのことだ。主語を含ませる意味が無い。
43 : 2024/05/09(木) 15:27:00.765 ID:ebSp3y0E0
>>40
なんて含蓄のある文章なんだ…
38 : 2024/05/09(木) 15:21:54.587 ID:Xb/OWBmg0
哲学かと思ったらポエムやんけ
39 : 2024/05/09(木) 15:22:55.336 ID:eM1z3glz0
こういう駄文を読んでから三島由紀夫を読むと全身が痺れる
41 : 2024/05/09(木) 15:26:12.866 ID:89YMHcCdd
まぁ実際中学生だ。しかし作文で金賞を取ったこともあるビック中学生。
ドストエフスキーの『罪と罰』から「選ばれた非凡人は、新たな世の中の成長のためなら、現行秩序を踏みこえる権利を持つ」という部分を引用し、それに対して「命の尊さ」という言葉を用いながら、この世に肯定してもよい殺人などないことを、中学生らしい言葉で主張する。原稿用紙五枚、半時間足らずの作業だ。
平行線すぎるやり取りに意味は無い。実績込みで僕に主張しろ。
44 : 2024/05/09(木) 15:28:06.500 ID:ebSp3y0E0
>>41
なるほど
だから有頂天になって変な文章を量産してるわけだ
45 : 2024/05/09(木) 15:28:38.143 ID:Xb/OWBmg0
客観視ができてない時点で自己と世界の分離ができてないから、もう少し世界を学習したほうがいいと思うよ
君はシンジくんより幼稚
46 : 2024/05/09(木) 15:30:31.483 ID:pwHSt/Q+0
ここが哲学(?)バトルスレですか
47 : 2024/05/09(木) 15:31:51.475 ID:eM1z3glz0
日本呪詛ガ●ジの方が余程良い文章を書くョ
48 : 2024/05/09(木) 15:34:17.960 ID:89YMHcCdd
実績は無いか。これによって差が生まれる
49 : 2024/05/09(木) 15:35:19.853 ID:ebSp3y0E0
>>48
夏目漱石よりも実績があるなら認めてやろう
51 : 2024/05/09(木) 15:36:53.938 ID:Xb/OWBmg0
>>48
ノーベル文学賞受賞したと言えばいいのか?
50 : 2024/05/09(木) 15:36:05.059 ID:ebSp3y0E0
まぁネタじゃないなら完全に自己陶酔型の自閉入ってると思うけど

コメント

タイトルとURLをコピーしました