
- 1 : 2024/05/11(土) 22:22:49.68 ID:6DL7bB0b9
-
大型連休期間の国内居住者に限った人出が、全国主要都市の駅周辺60地点の88%に当たる53地点で前年に比べて減ったことが11日分かった。新型コロナウイルス感染症が昨年の連休明けに5類へ移行、今年は移行後初の大型連休で好天にも恵まれたが、人々が遠出を控えていた状況が浮かび上がった。円安に伴う物価高による節約意識の高まりや、インバウンド(訪日客)の増加を受けた宿泊費上昇が響いたとみられる。地方都市の鈍さが目立つ中、新幹線が延伸した福井は好調だった。
IT企業クロスロケーションズが47都道府県から主要60駅を抽出。駅周辺の半径500mの来訪数データを推計、速報値を共同通信が分析した。今年の大型連休期間の土日祝日の平均値を、前年の土日祝日の平均値と比べた。訪日客は含まない。
最も落ち込みが大きかったのは札幌で15.8%減。観光の拠点となる地方の政令指定都市の減少率が大きく、仙台と名古屋も2桁マイナスだった。訪日客に人気の京都も、国内居住者に限ると7.7%のマイナス。東京・新宿も5.7%減だった。
2024年05月11日 16時57分共同通信
https://www.47news.jp/10908482.html - 2 : 2024/05/11(土) 22:24:25.07 ID:djfMIrBF0
-
どうせ、どもこかしこも外国人だらけなんだから出かける気にならなかったよ
- 3 : 2024/05/11(土) 22:24:47.62 ID:vg746BUm0
-
やっぱ少なかったんだな
- 8 : 2024/05/11(土) 22:27:05.62 ID:TsSdxWHT0
-
>>3
空港とか初日割とガラガラだったのに無理やり『混んでます!』ってマスゴミが必死に嘘ついてた感じ - 4 : 2024/05/11(土) 22:24:52.63 ID:hOhHTgjb0
-
高い、多い、暑い
- 5 : 2024/05/11(土) 22:25:28.11 ID:ziQ/l+mE0
-
物価高もそうだけど外国人観光客が増えすぎて連休とかは観光地に行きたくなくなった
前に行った水族館とか人多すぎな上、うるさいし、キャリーバッグに引かれるし
もう楽しめなかった - 6 : 2024/05/11(土) 22:25:34.28 ID:aruLgwZj0
-
その分外国人で補おうとしてるんだろ
- 7 : 2024/05/11(土) 22:26:04.04 ID:dkbZ3qR80
-
新宿まで30分圏やけど往復電車賃高過ぎワロス
その分飯代に振った方が有意義まである - 9 : 2024/05/11(土) 22:27:51.07 ID:5YsHLcU60
-
>>1
バーカ
今年のGWは途中に3日平日挟んでるから
長期連休にならなかった企業多いんだよボケカレンダーくらい見てから記事にしろよアホ
- 21 : 2024/05/11(土) 22:33:27.29 ID:TW6jxjBy0
-
>>9
よかったな
そういう言い訳ができる弱小会社で働けてw - 33 : 2024/05/11(土) 22:46:14.66 ID:t6SNKKR60
-
>>21
働いてないのによく言えるな - 10 : 2024/05/11(土) 22:28:37.39 ID:wvJKH3KN0
-
こういうマスコミの印象操作に騙されるなよ
去年のGWは休日の並びがよくて長期休暇が取りやすかった
今年は飛び石になってるから業種によっては大型連休にならなかった物価高とか円安とか関係ないわ
- 11 : 2024/05/11(土) 22:28:39.78 ID:oVMSnmqS0
-
わざわざ人混み見に行っても仕方ない
間の3日間仕事だった人は家でのんびりリフレッシュ - 12 : 2024/05/11(土) 22:29:15.62 ID:uPuyfpJz0
-
これがジャップの気質性質な
買わねえのよ、我慢しやがるんだ
生まれついてのデフレマインド - 13 : 2024/05/11(土) 22:29:28.57 ID:b8/Ak3K50
-
おめでとう自民党
二酸化炭素排出量が減りましたよあなた達のおかげで - 14 : 2024/05/11(土) 22:29:58.73 ID:2iN8wtFY0
-
県内の観光地にしか行かなかったけど外人多かったよ
交通費ケチってその分ご飯は豪華にしたからまあまあ満足 - 15 : 2024/05/11(土) 22:30:49.82 ID:b+Bg1eOn0
-
皆さん連休ですよ、どこかへ出かけましょう
どこの社会主義国だよw - 17 : 2024/05/11(土) 22:33:00.37 ID:iXKzAAo50
-
大阪が書かれてないって事はw
トンキンまた負けたのかwwww - 18 : 2024/05/11(土) 22:33:07.77 ID:UuaLY+1t0
-
観光地のホテルガチで1人5万とかするからな
- 19 : 2024/05/11(土) 22:33:10.87 ID:8oyhBmuR0
-
政治家さん達は公費で海外旅行。
費用対効果の報告が欲しいよね。
岸田さんはおいくら億円日本国民に還元出来るの? - 20 : 2024/05/11(土) 22:33:26.57 ID:PplDVuc10
-
これが美しい国なのですよね
- 23 : 2024/05/11(土) 22:33:50.16 ID:gotRSEk40
-
これ本当に驚いた
日曜日なんて普段より少なかった
来年からイベント中止増えてくるだろな
儲からないからな - 24 : 2024/05/11(土) 22:35:47.91 ID:0modhxCE0
-
混んでる時に出かけたくない
- 25 : 2024/05/11(土) 22:37:44.39 ID:0BPf2riG0
-
俺達って時代ガチャの負け組か?
昭和中期が勝ち組っぽいね - 26 : 2024/05/11(土) 22:39:01.26 ID:Hb+APnlC0
-
ホント、外人だらけの汚い国になった
- 48 : 2024/05/11(土) 22:56:28.47 ID:y8TxK/640
-
>>26
汚れてるなインバウンド多い所
ゴミもだけどトイレは酷い
近寄らんようなったわ - 27 : 2024/05/11(土) 22:39:33.48 ID:y4aViGuP0
-
地獄便り
「皆さん、アベノミクスの果実は全国津々浦々に行き渡っていますか?」 - 28 : 2024/05/11(土) 22:41:05.73 ID:Dz5REAph0
-
デフレ下で消費が減るのはまずいがインフレ下で消費減らすのは正しい
- 29 : 2024/05/11(土) 22:44:17.43 ID:oIjuIDm50
-
こんな弱々しい消費じゃ利上げなんて夢のまた夢だな
どんどん円安が進んでさらに貧しくなるね
馬鹿な日本人が選んだ自民党政権アホノミクスの末路 - 30 : 2024/05/11(土) 22:44:24.46 ID:9haACN6F0
-
NHKが必死になっても無駄
- 31 : 2024/05/11(土) 22:45:16.09 ID:2Dtz2Ydk0
-
基本的にGWは郊外とか観光地に出掛けるものではないのかなw
主要都市の人々が
ましてコロナ明けだし - 32 : 2024/05/11(土) 22:45:50.99 ID:vrl5r2lZ0
-
どこ行っても外人外人でうんざりするもんな
- 34 : 2024/05/11(土) 22:46:18.96 ID:KVWwsB3j0
-
観光地の国道沿いマンションで
毎年渋滞で車出せないから食料買い溜めしてたけど
今年は余裕でスーパーに行けたな。
去年一昨年の方が酷かった。 - 35 : 2024/05/11(土) 22:47:45.25 ID:88zvr5ez0
-
ゴールデンウイークはサンデードライバーが運転してるから
家の中で過ごしたほうがいいぞ - 36 : 2024/05/11(土) 22:48:24.01 ID:iNYqjH/O0
-
結構仕事に行く人も多かった感
俺もその1人だったが - 37 : 2024/05/11(土) 22:49:06.56 ID:cHPQSfzY0
-
国内は高いし混むから海外に行ってたよ
- 38 : 2024/05/11(土) 22:49:59.44 ID:nB0R8ICg0
-
自民党と公明党に生活を破壊された
- 39 : 2024/05/11(土) 22:51:28.66 ID:wvJKH3KN0
-
>>38
あなたはどんな仕事してるの? - 40 : 2024/05/11(土) 22:52:05.10 ID:zTYBZFkX0
-
国内減って、海外に行ったんじゃないの?
今年10日休みだし - 41 : 2024/05/11(土) 22:52:28.95 ID:d5u4LHYg0
-
円安だろ単なる
- 42 : 2024/05/11(土) 22:52:39.23 ID:pS1Wt5Ri0
-
女のために車もバイクも売ってしまったので
ドライブに行けなくなってしまったんだろ。 - 43 : 2024/05/11(土) 22:53:33.38 ID:HgxxOXBN0
-
自公政権はそんなに国民が憎いのか
- 50 : 2024/05/11(土) 22:57:35.27 ID:kVfCq2TV0
-
>>43
岸田はどう見ても反日でしょ - 44 : 2024/05/11(土) 22:54:04.03 ID:wvgunr7c0
-
日本の経済はインバウンドが何とかしてくれると増税メガネ政権が言っていたんで
日本の景気は何も問題ないだろ - 45 : 2024/05/11(土) 22:54:24.19 ID:R0+YCrI10
-
都内や観光地行っても外国人ばっかり
海外に行くのと変わらない警戒感が必要で何も休まらない - 46 : 2024/05/11(土) 22:55:10.07 ID:te4sx1j50
-
宿泊費が高い、人多い、老後2000万
こんなのが理由だろ - 47 : 2024/05/11(土) 22:56:05.34 ID:GLiAb08o0
-
そうか今年のGWは何か遊びに行ってるような人が何となく少なさそうな気がしてたが88%も減してたのか
天気が悪いからだと思ってたけど - 52 : 2024/05/11(土) 23:00:39.52 ID:jzEwKhFj0
-
>>47
主要都市の88%が去年より減ったんであって、人出が88%減ったわけじゃないからなw - 49 : 2024/05/11(土) 22:57:22.66 ID:R0+YCrI10
-
あと改札の前で外国人が立ち止まっている確率高すぎほぼ確実に外国人の集団を縫って改札を通る必要がある
- 51 : 2024/05/11(土) 23:00:13.17 ID:pg9beSK20
-
自公で過半数割れ 維新国民が合流の大連立になりそうだな
- 53 : 2024/05/11(土) 23:00:44.61 ID:bfWsZXvv0
-
去年のGWは全国旅行支援やっとったでしょう
- 54 : 2024/05/11(土) 23:00:46.91 ID:HxOdjhlv0
-
物価高だし食い物も移動も高いからしゃーない
- 55 : 2024/05/11(土) 23:02:25.13 ID:9z9UFmYK0
-
テレビではGWはどこも大変混雑してま~すってやってたけど、
テレビの前にいる連中にアレ見せても何もならんよな
ほんとテレビ作る奴って馬鹿だなぁって - 58 : 2024/05/11(土) 23:03:26.29 ID:HxOdjhlv0
-
>>55
つか本当に日本人が旅行しまくってるなら家でテレビ見ないし混雑と言っても外国人のインバウンドでしょ?
- 56 : 2024/05/11(土) 23:03:01.12 ID:GjjVEBL30
-
煽るほどにはそこまで人いなかったよねというのが今回のGWの感想
- 57 : 2024/05/11(土) 23:03:07.81 ID:yHZ7hK6H0
-
体感3倍くらいになったわ出費
- 59 : 2024/05/11(土) 23:03:33.14 ID:OJA6n66m0
-
外人だけが得してる
- 60 : 2024/05/11(土) 23:03:55.23 ID:zECAHa3/0
-
時代が俺に追い付いてきたな
みんなで静かに植物のように生きようや - 61 : 2024/05/11(土) 23:04:04.28 ID:RohDdqJb0
-
強がりでなくもっと地元でゆっくりしてみるべきだなと思ったな今年は
日帰りで気楽に気分転換出来るし割と悪くはなかった
無理に遠出するより満足度は高かったかも - 62 : 2024/05/11(土) 23:04:30.59 ID:1MFT7Rww0
-
分散しろとか言ってた人達が道化状態ね、どうするの?これ
- 63 : 2024/05/11(土) 23:04:52.48 ID:y4aViGuP0
-
ゴールデンウイークのレジャー化
- 64 : 2024/05/11(土) 23:06:25.59 ID:wC96+mLF0
-
河口湖行ったが、渋滞は殆ど無かった
人は外人含めれば多かった
外人で宿が一杯または高額になり、日本人が来れてない - 65 : 2024/05/11(土) 23:07:25.32 ID:GLiAb08o0
-
何もしてないのに気づいたら5月6日とかなってたな
- 66 : 2024/05/11(土) 23:09:11.77 ID:UIdhr3uu0
-
島の在来種は外来種の居る所には行かない
- 67 : 2024/05/11(土) 23:10:11.44 ID:jKLT//9R0
-
まーた、マイナス成長か
- 68 : 2024/05/11(土) 23:10:34.31 ID:vIDWV8xh0
-
国民の旅行離れ
- 69 : 2024/05/11(土) 23:10:44.87 ID:+OezuMdR0
-
円安だから国内旅行が盛んになるはずなのに……
- 70 : 2024/05/11(土) 23:12:25.14 ID:52hWbidf0
-
今年のGWのスカスカぶりはやばかった。
- 71 : 2024/05/11(土) 23:12:37.27 ID:T+QGrMl+0
-
比較対象が去年なら日程が最大の問題じゃね?結論ありきじゃねーか
それとも>>1読む底辺はGWの日程すら時間できないor2023年の日程を覚えてないという前提の記事か?
コメント