- 1 : 2020/05/21(木) 21:16:04.51
-
https://digital.asahi.com/articles/ASLCH3JM4LCHUCVL006.html
「小さい頃なんてないよ」マーベルヒーローを生んだ話術
映画・漫画評論家 小野耕世
マーベル・コミックス(ニューヨーク)の編集者兼原作者のスタン・リーらによって「スパイダーマン」が生まれたのが、1962年。当時大学生であった私は、東京の洋書店や古書店で買い集め、それに続く「X―MEN」や「アベンジャーズ」のコミックスなどと共に、夢中になって読みふけった。それらは、主として小学生の読み物とされてきた米国のスーパーヒーローものの在り方を、二つの面で一変させたのである。
従来のDCコミックスによる「スーパーマン」や「バットマン」の活躍の舞台は架空の都市の名が与えられており、会話も平均的な英語だった。だが、スパイダーマンたちの活躍は、ニューヨークを中心に現実の米国の都市でなされた。自分の意志に関わりなく
突然超能力を得てしまった高校生の少年の戸惑いを描いた「スパイダーマン」は、同世代の読者の心をすぐにとらえ、1960年代の米国の学生運動の盛り上がりと共に、青年層の読者を一気に拡大。ヒーローたちのことばも、読者の気持ちをとらえた。例えばスタンはコミックスのなかに北欧神話の英雄マイティ・ソーを登場させ、「汝(なんじ)らは…」という場違いの話法で魅力を生み、スパイダーマンことピーター少年には、友だちとの別れぎわに「じゃ、また新聞のマンガのページで会おうぜ」と言わせたりした。
私がスタンに初めて会ったのは、1972年のニューヨークだ。その後も何度か会ったが、常に感心するのは、彼の「語り」の魅力である。
例えば「あなたの小さい頃は?」と私が問うと、「小さい(と手で人形の形を作り)頃なんてないよ。
子どもだったときはあるが」と私の英語をたしなめて笑わせる一方、マーベル・コミックスの歴史はじっくりと分かりやすく説明し、私は聞き入ってしまう。その話術が、彼をカリスマにしたのではないか。スタンが生まれ育ったニューヨークからロサンゼルスに移ったのは、マーベル作品の映画化のためときく。
そして今、マーベル映画の中で、アベンジャーズが悪人集団を襲うとき、乱暴な叫び声をあげる仲間を「下品なことばを使うな」と真面目なキャプテン・アメリカが注意し、そんな彼を皮肉るアイアンマンに私は笑う。ストーリーのみならず、スタンのコミックスに由来する各ヒーローたちの個性的な会話の衝突がグループ・ダイナミックス効果を生み、マーベル宇宙の魅力を広げていっているようだ。
スタン・リーのような編集・原作者は、彼が最後だろう。その95年の生涯をたたえたい。
- 2 : 2020/05/21(木) 21:16:41.53 ID:ehnhrAm30
- ボーカルがドリカムに孕ませられて空中分解
- 3 : 2020/05/21(木) 21:16:58.64 ID:XOp7rWeG0
- 一輪の花だけの一発屋
- 5 : 2020/05/21(木) 21:17:35.33 ID:qwOkBhCc0
- >>3
日本のアマランスになれた存在なのになあ - 4 : 2020/05/21(木) 21:17:26.82 ID:GXTpxhB70
- ステイゴーーーーーー!
- 6 : 2020/05/21(木) 21:17:42.94 ID:buYgISAv0
- PRIDEだけの一発屋
- 7 : 2020/05/21(木) 21:18:35.37 ID:7D8S89zEr
- 俺好きだったぜ
ヴォーカるがドリカムのオッサンと結婚したが
そのあと音沙汰無しやな - 9 : 2020/05/21(木) 21:19:57.59 ID:IUaMvdop0
- ドリカムの嫁としか知らんけど一発当ててるのか?
- 10 : 2020/05/21(木) 21:19:59.56 ID:ehnhrAm30
- この女をボーカルにしたらデビューさせてやんよ・・・
- 11 : 2020/05/21(木) 21:20:02.53 ID:1Pubsg2/0
- 獣神演武のOPぐらいか。
- 12 : 2020/05/21(木) 21:20:09.82 ID:7ruf+wku0
- 遠雷だけの一発屋
- 13 : 2020/05/21(木) 21:20:27.99 ID:4IGaBpp1p
- マーキー(;A;)
- 14 : 2020/05/21(木) 21:22:32.74 ID:2Gwli5l80
- なんだかんだで別名バンドで再デビューさせられてる
- 15 : 2020/05/21(木) 21:22:42.06 ID:yHvznPjTx
- レコード会社が用意した女を入れるのを条件にメジャーデビューだっけ?
それでドリカムに孕まされて解散ってバンドとしてはどうなんだ? - 16 : 2020/05/21(木) 21:23:03.93 ID:ehnhrAm30
- アンチノブナガ
- 17 : 2020/05/21(木) 21:23:09.21 ID:ZSLcSARi0
- 元々ラップの人がメインだったのに後ろでうるさいとか言われててワロタ
- 18 : 2020/05/21(木) 21:23:32.88 ID:FdrUGYEZ0
- 種死なし?
- 19 : 2020/05/21(木) 21:23:45.02 ID:CWT8rVic0
- 沖縄のバンド推しの流れで売れたやつ
- 20 : 2020/05/21(木) 21:24:42.37 ID:7AsKKadm0
- 一輪の花好き
- 21 : 2020/05/21(木) 21:24:50.46 ID:t+RBQ6Ae0
- 僕たちは迷いながら~っていうのしか覚えてない
- 24 : 2020/05/21(木) 21:26:33.31 ID:D1UVD7Fkr
- >>21
それ高橋瞳 - 22 : 2020/05/21(木) 21:25:27.30 ID:9p9TeoKl0
- ガンダムの歌なかったっけ?
- 23 : 2020/05/21(木) 21:25:28.98 ID:d1UX+foH0
- ほら高くジャンプ~
って曲好きだった
曲名忘れたけど - 25 : 2020/05/21(木) 21:27:02.44 ID:TcA1ApgT0
- 女だけで良かったバンド
- 26 : 2020/05/21(木) 21:28:37.01 ID:oJ+SC8KK0
- 男のボーカルがいらないバンド?
- 27 : 2020/05/21(木) 21:29:05.66 ID:zYCvK5tA0
- オレンジレンジ、ウーバーワールド、アクアタイムズと同じようなポップなミクスチャーなんだけど、
一番生き残ったのがウーバーというのが意外だった - 28 : 2020/05/21(木) 21:29:13.34 ID:OH4m9IyT0
- 5年でメインボーカルがドリカムに寝取られて解散とか大人怖すぎやろ
- 29 : 2020/05/21(木) 21:29:28.66 ID:fN/PV90ZK
- 種死か
- 30 : 2020/05/21(木) 21:30:19.09 ID:2ABZtXJ+0
- ボーカルとバンドで仲悪いのかと思ったら一部のメンバーとまたユニット組んで活動してるという
- 31 : 2020/05/21(木) 21:31:10.17 ID:xPA71qF5M
- ボーカルが変わるってもう別の
バンドになるよな - 32 : 2020/05/21(木) 21:31:31.32 ID:PDSY11yv0
- スレ開くまでなぜか松本人志の嫁だとずっと勘違いしてた
- 33 : 2020/05/21(木) 21:33:08.03 ID:pz1+LSvq0
- ドリカムと結婚した女の代わりに入ったやつが結構なブスだった
- 34 : 2020/05/21(木) 21:34:48.30 ID:CILXOyt90
- ダチョウ倶楽部と結婚
- 35 : 2020/05/21(木) 21:36:19.15 ID:NJfmmQjE0
- 女がセックスしたから終わったのか?メンバーの人生めちゃくちゃにしやがって
- 36 : 2020/05/21(木) 21:37:36.45 ID:8DDQ/lFX0
- アンチノブナガに無理矢理女ボーカルを入れて本来のボーカルをラップ係に格下げした挙げ句
女ボーカルは速攻でドリカムのロリコン爺に食われて空中分解
HIGH and MIGHTY COLORの思い出

コメント