戦前の小説を読むと必ず出てくる「書生」「女中」とかいう謎の存在について

サムネイル
1 : 2024/05/18(土) 00:24:41.22 ID:E606MJdE0

「もはや私は一家の女中…」子供を産んで大威張りの姉の下僕扱い。アラフォー子なし女性の「家族という修羅」(FORZA STYLE)

https://news.yahoo.co.jp/articles/ade69c58200087f8f25db12d7da23ef1ff57490c

3 : 2024/05/18(土) 00:27:17.45 ID:mdlMio/jd
素直に書生です
4 : 2024/05/18(土) 00:27:48.28 ID:aL5dr/D80
丁稚奉公は?
5 : 2024/05/18(土) 00:28:44.15 ID:+rKEm6fI0
じいやとかばあやもあるな
6 : 2024/05/18(土) 00:29:15.09 ID:ms/oc8n20
なろうの獣人と奴隷みたいなもんだろ
7 : 2024/05/18(土) 00:29:44.37 ID:hQ+km7AfM
ニートと家事手伝いだよ
8 : 2024/05/18(土) 00:29:50.85 ID:X8QB1bvb0
あと女給なんかもな
9 : 2024/05/18(土) 00:30:56.25 ID:kCdUvpPg0
おな中
10 : 2024/05/18(土) 00:32:00.68 ID:UMqaT4VE0
これぼく
11 : 2024/05/18(土) 00:33:36.51 ID:YkcWGGhc0
謎じゃねえよ、家電も車も電話、PC、スマホもない時代考えろよ
12 : 2024/05/18(土) 00:34:53.90 ID:c9+Aefuw0
子供がおおすぎるわ
お宅で育ててよって社会だったんだろ
狂ってるな
13 : 2024/05/18(土) 00:36:12.78 ID:fKPV9Mjr0
え? 今って女中をなんて言うの?
14 : 2024/05/18(土) 00:39:10.98 ID:77ViKy7/0
>>13
メイドじゃないの
15 : 2024/05/18(土) 00:39:21.35 ID:7C39pOLJ0
100年前にはタイマー付き炊飯器やオートクッカーや洗濯乾燥機やロボット掃除機はなかったからな
16 : 2024/05/18(土) 00:39:41.50 ID:zX/jYSWyH
先生の目を盗んで蔵の中でセクロス
18 : 2024/05/18(土) 00:48:31.89 ID:uKpg4BRE0
戦後の労働者の稼ぎが良くなった中流ではなくて、
英国で言うところのジェントルマン、中産階級というのが戦前の日本にはあって、住み込みのお手伝いさんやその男子版の書生を雇う余裕があった
25 : 2024/05/18(土) 00:56:46.80 ID:vIbLYKZ10
>>18
というか書生抱えて財界人の仲間入り的な風潮だったはず
地元の若者を支援するある意味ノブレス・オブリージュ
19 : 2024/05/18(土) 00:49:47.61 ID:WsbTtHie0
書生は今だとワナビかな
ただのニートでもいいか
20 : 2024/05/18(土) 00:50:45.92 ID:uKpg4BRE0
医者、高級軍人、財閥企業の管理職といった中産階級
21 : 2024/05/18(土) 00:54:44.87 ID:ueBSsEcm0
細君もいいよね
26 : 2024/05/18(土) 00:57:14.04 ID:vIbLYKZ10
>>21
いいね
美しい日本語
23 : 2024/05/18(土) 00:55:51.38 ID:YEXagP9Y0
パトロンか囲ってるのが書生
24 : 2024/05/18(土) 00:55:56.31 ID:iaBY6TEi0
今で言うヒキコモリとかコドオジ転生とかと同じ感覚だな
27 : 2024/05/18(土) 00:58:28.20 ID:JjKPPO/50
ラスコーリニコフも書生なん?
28 : 2024/05/18(土) 00:59:42.33 ID:vIbLYKZ10
戦前生まれのばあちゃんは尋常小学校卒ですぐ奉公出されて住み込み家政婦してたわ
通いの女中よりヒエラルキー上だったかもな
奥様付きだったらしいから
29 : 2024/05/18(土) 01:01:41.38 ID:fuu8Pb210
笑いをとるためにわざと間違えてるのか本当に知らないのか
もやっとするレスが多いな
30 : 2024/05/18(土) 01:03:03.10 ID:OGGVmVyL0
「いそうろう」「メイド」で言い換えると、「メイド」は異世界ものでいくらでも出てくるんだけど、「いそうろう」はないよな
31 : 2024/05/18(土) 01:04:52.20 ID:3EvxO3bD0
住み込みがなくなった理由は人件費が上がったとかもあるだろうけど
高島忠夫の事件も影響してるらしい
33 : 2024/05/18(土) 01:06:50.13 ID:LHBGpcdb0
よく庭や玄関前を箒で掃いていて客が来ると「はい、先生は今お出かけしています」
って答えるのが書生?
34 : 2024/05/18(土) 01:08:42.61 ID:uKpg4BRE0
>>33
夏目漱石とか森鴎外とかは書生が居るような階級の育ちで
35 : 2024/05/18(土) 01:11:28.61 ID:i6SqqTZQ0
さっき田山花袋の蒲団読んでたけど、自分よりちょっと上の35歳くらいの主人公が三人目の子供作りながら女弟子に性慾を覚えててエネルギッシュだなと思ったわ
こっちは独身の上性欲も無くなり始めたんだが?
36 : 2024/05/18(土) 01:11:52.79 ID:p/TR8Rau0
書生が女中を写生して射精
37 : 2024/05/18(土) 01:12:15.43 ID:bqhQ5gw+0
近世畸人伝の松岡恕庵のとこに書生が出てくる

明治以前から先生の付き人がいたんだろう
ただし挿絵から察するに書生はおっさんである

38 : 2024/05/18(土) 01:18:36.12 ID:1a9fwukv0
書生てのは帝国大学の学生のことじゃないのか?
それとも大学生全般か?
39 : 2024/05/18(土) 01:24:21.43 ID:JqPGJ8am0
夏目漱石読んでると結婚してるのに普通に親から仕送り貰ってるけどあれは高等遊民だからなんですか?
働けよ
40 : 2024/05/18(土) 01:26:57.89 ID:KHthIdJI0
それから読んでたら親世代が普通に決闘して殺しててワロタわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました