国・企業「SDGs!」 ケンモメンはこのSDGsブームをどう思ってるの?

サムネイル
1 : 2024/05/27(月) 20:32:32.21 ID:fbiJgOAn0

豊田市 SDGs認証企業決定 トヨタすまいるライフなど44事業所
https://www.chukei-news.co.jp/news/2024/05/27/OK0002405270401_03/

2 : 2024/05/27(月) 20:33:32.98 ID:45cv1skT0
紙のストローは4ね😠
言いたいことはそれだけだ
3 : 2024/05/27(月) 20:34:31.37 ID:gSEG62+Y0
(ヽ´ん`)「貧困をなくそう!」国・企業「なんのことだよ?」
4 : 2024/05/27(月) 20:36:53.84 ID:yVQFalwF0
初手でゲーム業界とYouTube潰せよ
6 : 2024/05/27(月) 20:37:15.59 ID:fDYFDJym0
都合が悪いので全ては表記しない模様
7 : 2024/05/27(月) 20:37:45.41 ID:KjZPz30F0
持続可能な開発、大事なことじゃん。

ちゃんと「開発」が入っていて原始人に戻れみたいな過激な環境保護運動でなく損得の理屈で考えられている

9 : 2024/05/27(月) 20:39:36.84 ID:CVxrDfFl0
>>7
そもそも日本語での意味を知らない人のほうが多い説
13 : 2024/05/27(月) 20:45:03.80 ID:9cfEMY5p0
>>7
環境保護は必要ない
アンチナタリズムの完成によって人間がいなくなれば
人間が生活するための環境なんてものは必要がなくなる
8 : 2024/05/27(月) 20:39:05.52 ID:RiWM5LOo0
けっきょく地球内、頑張っても太陽系内の資源しか消費できないわけで
無際限の浪費を危惧するのはいいことだと思う
10 : 2024/05/27(月) 20:41:21.42 ID:MCBu9K3G0
サスティナブルとか言い出すのは鬱陶しい
11 : 2024/05/27(月) 20:43:16.03 ID:9cfEMY5p0
過ちは持続させるべきではない
SDGsはあくまで持続させることを前提としてしまっているので
そもそもとして持続させるべきかどうかという観点が欠けてしまっている
14 : 2024/05/27(月) 20:45:07.31 ID:d/1tj+oD0
新興国の発展を妨げ都合の悪い国に足かせをするためのツール
16 : 2024/05/27(月) 20:46:58.08 ID:9cfEMY5p0
>>14
それは始めから言葉の趣旨の通りだろ
持続することを目標にしてるんだから
17 : 2024/05/27(月) 20:47:22.82 ID:nR4GG+/00
ぶっちゃけ紙のストローの印象しかない
大昔は割り箸の廃止だったか
19 : 2024/05/27(月) 20:48:14.54 ID:XC0BD6q20
おためごかし
20 : 2024/05/27(月) 20:48:34.49 ID:y6iMTsDL0
やってる感だけだせていい企業面できてお得だからな
21 : 2024/05/27(月) 20:48:44.12 ID:ZOhhYoG4F
環境問題以外知らない
22 : 2024/05/27(月) 20:49:03.65 ID:R5t2YfKq0
やってる感
23 : 2024/05/27(月) 20:49:20.78 ID:KjZPz30F0
言われ始めた頃はこのままでは同じ生活水準維持できなくなるぞという予言で、

今は、葡萄が同じようにつつくれなった、カカオがコーヒーがとの農産物に不都合がでて、
今まで山火事おきたことなとこで山火事起きるようになったと実際に影響が出てきてアタフタ。

日本も春秋が無くなったかのような気候変動

24 : 2024/05/27(月) 20:49:41.74 ID:TgmLFN6q0
大手企業の社員なんていかにやってる感を出すかが仕事だからこういうのに飛びつくんだよ
庶民は要不要を考えて行動するから乗らない
だから高いリサイクル商品なんて見向きもしない
庶民にもこういうマインドを根付かせたいなら生活を豊かにさせて余裕を持たせるしかない
25 : 2024/05/27(月) 20:50:06.89 ID:iZCbCROC0
貧困問題は誰も取り組まないやつだろ
32 : 2024/05/27(月) 20:52:56.27 ID:KjZPz30F0
>>25
ワールドワイドで見れば貧困は減っているはず
26 : 2024/05/27(月) 20:50:50.39 ID:jLhfcWp40
伊藤忠商事は信用しない
27 : 2024/05/27(月) 20:50:51.22 ID:M8TyDRaG0
国自体が全然サステナブルじゃないから困る(´・ω・`)
29 : 2024/05/27(月) 20:51:45.81 ID:j8F0E7m3H
SGDsを連呼してる企業や政府は 貧困の撲滅 をまったく無視してるよね
33 : 2024/05/27(月) 20:54:29.66 ID:y6iMTsDL0
>>29
だからただのやってる感だって
30 : 2024/05/27(月) 20:51:51.76 ID:JrFj+qpe0
ただの祭りやろ
31 : 2024/05/27(月) 20:52:47.82 ID:OauO61JU0
嫌消費
サイレントテロ
とっくにSDGs実践してた
34 : 2024/05/27(月) 20:55:50.66 ID:5hETx/al0
SDGs自体はただの綺麗事の方便でしかない

ってことは皆んな心の底で知ってるだろ
表面的には良い子ぶりたいし、良い子ぶらなきゃバッシングを受けるじゃん
それ避け

35 : 2024/05/27(月) 20:57:42.60 ID:Zp8iy8fT0
あらゆる商品やエネルギーが高くなっていく
障碍者や貧乏人にしわ寄せが来る
これは見た目には分からない優生思想
36 : 2024/05/27(月) 20:58:06.35 ID:XgyXsJc00
SDGsをコストカットの言い訳に
貧困問題は無視

🤔

37 : 2024/05/27(月) 20:58:27.25 ID:KjZPz30F0
綺麗事を冷笑していたらtwitterランドのネトウヨさんと同じでは
38 : 2024/05/27(月) 20:59:40.15 ID:607YJ9660
支配層がその権力を持続可能な社会
39 : 2024/05/27(月) 21:01:41.90 ID:ZKeQlC5KM
SDGsで唱えている内容と真逆な事をやってる組織への免罪符
40 : 2024/05/27(月) 21:02:24.89 ID:DWeFFIHK0
最初の目標「1.貧困をなくそう」からして全くやる気無いからなw
41 : 2024/05/27(月) 21:03:22.06 ID:dBczihy90
個人レベルでどうなるもんじゃないよな
42 : 2024/05/27(月) 21:07:00.35 ID:hSu1zMsD0
グリーンウォッシュの一つというか
これやってるからウチの商品買ってねってただそれだけだろ
43 : 2024/05/27(月) 21:08:18.05 ID:mejYKV4Ld
子孫もいないのに持続可能性とかどうでもいいわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました