哲学者、何が凄いのかわからん

サムネイル
1 : 2024/05/27(月) 20:42:19.090 ID:XtDi0im90
ニート
2 : 2024/05/27(月) 20:42:32.206 ID:XtDi0im90
おまえらでもなれる
3 : 2024/05/27(月) 20:42:44.370 ID:XaJzKJPi0
>>1
学歴低そう
8 : 2024/05/27(月) 20:43:53.398 ID:XtDi0im90
>>3
ぶっちゃけお前みたいな捻くれ金無しやろうでもなれる
4 : 2024/05/27(月) 20:43:24.057 ID:XtDi0im90
その時代だったからスゴイってこと?馬鹿しかいなかったってこと?
5 : 2024/05/27(月) 20:43:30.898 ID:xcfhU7Sra
化学とか理系学問と併用してるパターン多くない?
6 : 2024/05/27(月) 20:43:44.804 ID:Ymb1VY/oF
おまえがそう思うのも哲学者によって説明されている
9 : 2024/05/27(月) 20:44:14.211 ID:XtDi0im90
>>6
ほほうほな説明してクレメンス
7 : 2024/05/27(月) 20:43:50.723 ID:k2kPwbET0
頭の良さを金儲けに使わなかったところ
10 : 2024/05/27(月) 20:45:13.994 ID:XtDi0im90
何が凄いのか全くわからないワイのほうがもっと人間の在り方をせつめいできる
11 : 2024/05/27(月) 20:45:28.842 ID:9OBajQiw0
巣で4ねゴミ野郎
12 : 2024/05/27(月) 20:45:58.066 ID:TQIRbnHC0
なら説明してみろニート
13 : 2024/05/27(月) 20:46:16.978 ID:XtDi0im90
人間はギャンブルとアナルセクロスするために生まれた
14 : 2024/05/27(月) 20:46:29.529 ID:m9Qbfn7C0
イッチは
哲学者がいるから科学が生まれたの知らんのか?

ワイでも哲学者の凄さは知ってるのに。。。

16 : 2024/05/27(月) 20:47:56.414 ID:XtDi0im90
>>14
すまんがわいにはニートのイメージしかない
21 : 2024/05/27(月) 20:49:02.238 ID:m9Qbfn7C0
>>16
ええんやで
イッチは悪くない 
親が悪いんや
15 : 2024/05/27(月) 20:47:40.476 ID:ELszm2ke0
こどおじって名付けた奴もあの時代なら高名な哲学者になれたと思う
18 : 2024/05/27(月) 20:48:17.454 ID:XtDi0im90
>>15
すまんがわいにはただのニートのイメージしかない
17 : 2024/05/27(月) 20:48:01.786 ID:Bkouwh2L0
哲学者がいるから論理学や弁論術が生まれた
19 : 2024/05/27(月) 20:48:25.590 ID:9qdf5y9i0
昔の経営者は経営哲学を持っていた
今の経営者はそれをなくし拝金主義になり下がった

哲学がないと
とことんみにくくなる

25 : 2024/05/27(月) 20:49:59.738 ID:XaJzKJPi0
>>19
経営者になれなかった搾取されるしか能が無い労働者階級の小物の嫉妬丸出しで好き
48 : 2024/05/27(月) 21:10:45.357 ID:FWYyhZvD0
>>25
ネットから離れたほうがいいよ
26 : 2024/05/27(月) 20:50:09.007 ID:XtDi0im90
>>19
いまも拝金主義なきがするけど
28 : 2024/05/27(月) 20:51:20.656 ID:XaJzKJPi0
>>26
文章もまともに読めてないやんorz
29 : 2024/05/27(月) 20:52:17.009 ID:xBO1UvJad
>>28
もっとまともな説明してクレメンス
20 : 2024/05/27(月) 20:48:29.344 ID:bbZwsziq0
金に困っても犯罪を犯さなかったこと
22 : 2024/05/27(月) 20:49:07.912 ID:W6GNf6kc0
わからないならわからないままでも大丈夫
23 : 2024/05/27(月) 20:49:22.784 ID:9OBajQiw0
お前ら全員巣で4ね
いや俺が殺してやる
毎日1ミリずつ足の先から削り殺してやる
27 : 2024/05/27(月) 20:50:28.579 ID:m9Qbfn7C0
>>23
どうしたんや?
ニキなんかあったんか?
24 : 2024/05/27(月) 20:49:28.084 ID:TQIRbnHC0
哲学者「巣で4ね」
31 : 2024/05/27(月) 20:54:39.590 ID:oqYE/WBJ0
哲学者を尊敬している国のほうが生産性が高いし学術レベルも高い
日本はどんどん落ちて行く国で哲学に意味がないと考えがち
これが答え
35 : 2024/05/27(月) 20:59:05.784 ID:Qj789CWI0
これまでの哲学はさておき、今の哲学者って何を研究してるんだ?
最近の成果を教えて
41 : 2024/05/27(月) 21:04:45.053 ID:oqYE/WBJ0
>>35
ぶっちゃけた話行き詰まってる感はあると思う
これ以上のレベルに行くやり方がわからないというか
とりあえずしばらくの間人類は帰納的推論でごり押しできるところまでごり押しするんだろうな
まあ知らんけど
36 : 2024/05/27(月) 20:59:44.863 ID:AMpaN/1uM
家が太い
37 : 2024/05/27(月) 21:00:04.883 ID:A9DSjP+s0
大昔と今でここまで価値が変わった学問も少ないと思う
今はほとんど役に立たない
大昔は脳科学がなかったから認識論を思弁的に述べるだけで良かったけど
今は脳や神経の動きを科学的に調べないと何言ってんだこいつ状態になるからな
38 : 2024/05/27(月) 21:00:21.290 ID:oqYE/WBJ0
哲学者がすごくないと思っている人のうちでも
5ちゃんで「お前らでもなれる」と言ってのけるほどすごくないと思ってる人はなかなかいないだろうな
いくらなんでも舐めすぎだろ
39 : 2024/05/27(月) 21:02:35.467 ID:A9DSjP+s0
将来的に哲学や心理学の課題のほとんどは脳科学や神経科学で解決されるようになる
40 : 2024/05/27(月) 21:03:13.485 ID:ChLYGfqa0
日本は哲学史や人生訓が哲学みたいになっちゃったからまあ…
42 : 2024/05/27(月) 21:05:08.136 ID:27giXZLd0
そもそも数学だの物理学だのは哲学者が体系化した1分野の話
43 : 2024/05/27(月) 21:05:45.880 ID:tH+EmrER0
神様抜きで物事をとらえようぜってことだよね
44 : 2024/05/27(月) 21:07:25.118 ID:oqYE/WBJ0
哲学と心理学は全く別のものだよなあ
45 : 2024/05/27(月) 21:07:52.707 ID:A9DSjP+s0
なんでポストモダン哲学とかいうインチキを持て囃したことを思想家側が反省せんのだ
46 : 2024/05/27(月) 21:08:51.891 ID:FWYyhZvD0
哲学のコーナー行くと面白いよな
結構現代の課題をテーマにしてる本あって面白い
49 : 2024/05/27(月) 21:11:46.828 ID:Qj789CWI0
>>46
哲学的な分析とか解決手段として哲学を使ってるの?
いまいち現代における手段としての哲学の使い方がわからん
47 : 2024/05/27(月) 21:10:02.006 ID:A9DSjP+s0
20世紀哲学の成果はフッサール、ポパー、チョムスキーに代表される
50 : 2024/05/27(月) 21:12:22.723 ID:b/RLOmdm0
哲学とは、過去の哲学者の名前・著書名・思想名・名言などを覚える学問である
― これで合ってる?

コメント

タイトルとURLをコピーしました