
- 1 : 2024/05/28(火) 09:53:17.88 ID:WvynKQss0
-
(プラトン著『ゴルギアス』より)
ソクラテス「不正を行いながら裁きを受けないのは、ありとあらゆる醜悪のなかでも最大のものである。」
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/a57f17bf9429e0d1290dbeaff99cadbba70a1e42
- 2 : 2024/05/28(火) 09:53:55.71 ID:xspGWBpS0
-
ペッパーランチかな
- 3 : 2024/05/28(火) 09:54:22.70 ID:NgbOLlAw0
-
俺やっぱロラン・バルトが好きなんだと最近とみに思う
- 4 : 2024/05/28(火) 09:54:25.33 ID:f1Lnrvfh0
-
カントだろ
- 5 : 2024/05/28(火) 09:54:38.00 ID:bOP5RAa90
-
哲学者っていてもいなくても何も変わらない気が
- 6 : 2024/05/28(火) 09:55:14.40 ID:NgbOLlAw0
-
>>5
でたーアホアホマン
幼稚園からやろなおしてー - 9 : 2024/05/28(火) 09:56:34.58 ID:bOP5RAa90
-
>>6
物理学や医学みたいに何か良いことある? - 13 : 2024/05/28(火) 09:57:56.07 ID:F6BTFyfN0
-
>>9
物理学も医学も政治が安定したところでしか発展しないぞ人間を学問し社会安定に帰するのが哲学
- 34 : 2024/05/28(火) 10:07:14.97 ID:eMcC7KVz0
-
>>13
でたーアホアホマン
幼稚園からやろなおしてー - 18 : 2024/05/28(火) 10:00:58.05 ID:rbvhLQVk0
-
>>6
答がないものを問うという観点からはあながち外れでもないだろ
思い上がりは傲慢やで? - 11 : 2024/05/28(火) 09:57:29.36 ID:PvQkH2QB0
-
>>5
人権概念に守られた生活送っていながら
人権発明した哲学者いらないのは草 - 28 : 2024/05/28(火) 10:04:18.59 ID:rbvhLQVk0
-
>>11
収斂進化というか哲学抜きにシステムを追求しても合理性の先に人権に近いシステムが確立されてたと思うよ(↑この外付けの思考は哲学寄りだけど)
- 84 : 2024/05/28(火) 10:31:38.43 ID:8bz+PUrQd
-
>>11
動物も集団の中で、個々の相互尊重やってますから。人権とやら、人間の発明したものではないね。
- 7 : 2024/05/28(火) 09:56:05.59 ID:E+5uDq3p0
-
大半の哲学者は先行の思想史から切り離せないだろ
プラトン哲学もソクラテスやピタゴラスいなければ成立せんし - 10 : 2024/05/28(火) 09:57:20.35 ID:Msh+oP7m0
-
最悪肉対戦になってもプラトン強いしな
- 12 : 2024/05/28(火) 09:57:29.77 ID:5eZftGD70
-
お釈迦様でしょ普通に
- 14 : 2024/05/28(火) 09:58:05.98 ID:LmTvWgPh0
-
ブッダやろ
- 17 : 2024/05/28(火) 09:59:22.41 ID:NDKARP7a0
-
ヨーロッパ哲学の歴史はプラトン哲学への注釈だから
- 19 : 2024/05/28(火) 10:00:59.07 ID:0C2puqSw0
-
ひろゆきと安倍晋三と滝沢ガレソ一択だろクソクズ供
- 20 : 2024/05/28(火) 10:01:10.50 ID:4iecvHkV0
-
ソクラテスじゃあかんのか?
- 23 : 2024/05/28(火) 10:02:41.98 ID:DEeRJcNn0
-
プラトンて民主主義否定おじさんだろ?
- 41 : NG NG
-
>>23
民主主義が良いなんて幻想だからね - 25 : 2024/05/28(火) 10:04:04.63 ID:QzagL2Xf0
-
読みやすく訳されてるのおしえて
- 32 : 2024/05/28(火) 10:06:41.90 ID:UC+IM0Au0
-
>>25
田中美知太郎の弟子の藤澤令夫の訳かな - 26 : 2024/05/28(火) 10:04:10.25 ID:b4CxXsJI0
-
目ん玉大きくしているだけでいいよ
- 27 : 2024/05/28(火) 10:04:14.80 ID:KwzpIYhF0
-
ホワイトヘッド「哲学というのはプラトンの註釈に過ぎない」
- 29 : 2024/05/28(火) 10:04:56.06 ID:UC+IM0Au0
-
プラトンについて嫌儲でこんなスレが立つとは、啓蒙してきた甲斐があったねw
- 30 : 2024/05/28(火) 10:05:26.74 ID:zVRPGxjI0
-
プラトンだけ残してもソクラテスが消えてたら意味ないじゃん
- 33 : 2024/05/28(火) 10:07:02.42 ID:/LUZlGcb0
-
ソクラテス
世界の外に真がある
という飛躍が無ければ
西洋の今の隆盛は無いと思われ - 35 : 2024/05/28(火) 10:07:45.12 ID:qE9I5s290
-
消すとしたらアリストテレス
- 37 : 2024/05/28(火) 10:09:08.91 ID:uDF7zWP60
-
ブッダでええやろ
- 39 : NG NG
-
ソクラテスって現代にいたらひろゆきみたいになってそう
- 40 : 2024/05/28(火) 10:10:17.45 ID:NgbOLlAw0
-
>>39
でもソクラテスは頭いいじゃん - 45 : NG NG
-
>>40
頭が良いってなんですか? - 63 : 2024/05/28(火) 10:16:43.57 ID:NgbOLlAw0
-
>>45
ソクラテスは無知を自覚してるだろう - 42 : 2024/05/28(火) 10:10:44.60 ID:KwzpIYhF0
-
>>39
むしろひろゆきこそ21世紀のソクラテスwww - 44 : 2024/05/28(火) 10:11:31.78 ID:eMcC7KVz0
-
>>42
この路線でひろゆきを調子に乗らせようぜ
面白くなりそう - 43 : 2024/05/28(火) 10:11:27.19 ID:GvkBdimv0
-
哲ヲタの言葉には妥当性も再現性もないので
言う通りな事もあれば言う通りにならない事もあって
まったく価値がないなぜ哲ヲタの言葉に価値がないのかの反省から妥当性と再現性を重視する科学が産まれた
科学から置いてけぼりくってる役立たずが哲ヲタ - 46 : 2024/05/28(火) 10:13:08.70 ID:e+brNSZI0
-
チャンネル桜によく出る伊藤貫さんは現代の理論家数百人よりカントのほうが価値があるって言ってた
- 47 : NG NG
-
現代のソフィストたちに立ち向かう俺たちのソクラテス、ひろゆき!!
- 48 : 2024/05/28(火) 10:13:17.58 ID:KwzpIYhF0
-
プラトンの描いた哲学者ソクラテスは虚像
クセノポンの描いたソクラテスはむしろ宗教的な神秘主義者だった - 49 : 2024/05/28(火) 10:14:12.22 ID:yAbgwJmC0
-
荀子やろ
- 51 : 2024/05/28(火) 10:14:39.58 ID:PHrhzF3I0
-
言うてデカルトよ
- 53 : 2024/05/28(火) 10:14:46.08 ID:6MyqfeZl0
-
>>1
自民党のことか😡 - 54 : 2024/05/28(火) 10:14:51.75 ID:p+1O1DNd0
-
ジャップが知らないキケロ
実は近代民主主義思想の元ネタ
ルソーもモンテスキューもキケロを引っ張ってるのに、日本では名前もほとんど知られてない
「人民の健康が最高法規たるべし」「自由とはよい主人を得ることではなく、自分自身の主人になることだ」などの名言がある - 55 : 2024/05/28(火) 10:14:52.16 ID:iUy4khRk0
-
ベルクソンってめちゃくちゃすごい人なのになんでこんなに影薄いの
- 56 : 2024/05/28(火) 10:15:13.66 ID:ccd44E0aM
-
イデアの影絵みたいなものとかありえねーだろ
- 57 : 2024/05/28(火) 10:15:18.24 ID:VXhjEOYK0
-
レスバトル対話篇
- 58 : NG NG
-
人間は白紙、タブララサなんだ! とか言って
遺伝や構造について考慮しない、間違った公理をもとにしてるのが現代民主主義。 - 59 : 2024/05/28(火) 10:15:54.95 ID:j6fs141s0
-
ソクラテスじゃないの?
- 60 : 2024/05/28(火) 10:16:16.40 ID:4G+vRile0
-
デカルトおじ
- 61 : 2024/05/28(火) 10:16:29.60 ID:b4CxXsJI0
-
孟子は詭弁の教科書
- 62 : 2024/05/28(火) 10:16:40.61 ID:WvynKQss0
-
『フランスの高校生が学んでいる10人の哲学者』より
1 プラトン
2 アリストテレス
3 デカルト
4 スピノザ
5 カント
6 ヘーゲル
7 キルケゴール
8 ニーチェ
9 フロイト
10 サルトル - 65 : 2024/05/28(火) 10:18:20.07 ID:NgbOLlAw0
-
>>62
サルトル意外と低くて古典からまず読むのだな - 64 : NG NG
-
大抵の哲学者は「こんなこと言ってるけどキリスト教の神様を信じてたんだよなあ」と思うと冷めちゃう
- 77 : 2024/05/28(火) 10:24:46.78 ID:ReMdHel60
-
>>64
ウィトゲンシュタインでさえもバリバリ信仰しとるもんなあ - 79 : NG NG
-
>>77
そうそう
がっかりしちゃう
神そのものではなくても、少なくともキリスト教自体は否定できると思うんだがなあ - 66 : 2024/05/28(火) 10:18:32.80 ID:ReMdHel60
-
日本への影響なら王陽明かな
形而上学を実践に結びつけたのは大きい
理想の果てに現実があるのが日本の性に合ってる - 67 : 2024/05/28(火) 10:18:51.64 ID:dtZxp9pZ0
-
無知の知
- 69 : 2024/05/28(火) 10:19:42.54 ID:VLa43HMA0
-
そんな暇があれば畑に苗のひとつでも植えろ
- 70 : 2024/05/28(火) 10:20:04.03 ID:2KLWVO+l0
-
マルクス
哲学の院試の二外ってドイツ語かフランス語で古代ギリシア語やラテン語で受けられないよね(古代ギリシア語やラテン語は三外扱い)
- 71 : 2024/05/28(火) 10:20:16.68 ID:VqMI1IOQ0
-
一迅社がツイッターアイコンに使うくらいプラトンは強いからな
- 73 : 2024/05/28(火) 10:20:27.64 ID:iUy4khRk0
-
カントはもはや思考のOSみたいなもんだから読んでおいた方がいい
- 74 : 2024/05/28(火) 10:23:08.37 ID:ReMdHel60
-
中国の古典
理想の先に現実があるという考えが日本にあってたんだと思う
徳の先には常に君子、統治者が設定されてる
夢を夢で終わらせるのは荘子くらい - 75 : 2024/05/28(火) 10:23:24.55 ID:2KLWVO+l0
-
古代ギリシア語やラテン語の古典は教養としては価値あるけど近代化の本質に迫るにはモンテーニュ、モンテスキュー、ルソーやカント、マルクスなどワンクッション必要
プラトンまで遡ると哲学というより文学感が濃厚になる - 76 : NG NG
-
カント持ち上げてる人ってウィトゲンシュタインとか、フランス現代哲学とかについてどう思ってるの
- 83 : 2024/05/28(火) 10:31:26.57 ID:zhscXeiyd
-
デカルトだろ
コメント