
- 1 : 2024/05/31(金) 18:19:23.94 ID:0ES/kXMG0
-
猫サイズのドラゴンと旅するオープンワールドアクションRPG『Fading Skies』デモ版公開!
https://www.gamespark.jp/article/2024/05/31/141815.html - 2 : 2024/05/31(金) 18:20:23.87 ID:BoJ2wSXJ0
-
でもオープンワールドにすると大作感がでて数字につながるから仕方ないね
- 3 : 2024/05/31(金) 18:21:07.41 ID:8SV95ZBf0
-
現世がハードモードなんだけど
- 100 : 2024/05/31(金) 18:43:19.76 ID:QXcRJMA00
-
>>3
リセマラできるぞ。俺も10回くらいやって
今ここにいる。騙されたと思ってやってみ? - 102 : 2024/05/31(金) 18:44:06.91 ID:Cp0cqQfX0
-
>>100
リセマラというよりサ終してほしいわ - 109 : 2024/05/31(金) 18:45:48.41 ID:ihjsmCRD0
-
>>102
他力本願みたいに言ってるがいつでも出来るで - 4 : 2024/05/31(金) 18:21:46.49 ID:F32TR5TF0
-
限界なのはパヨクの知能定期
- 5 : 2024/05/31(金) 18:21:48.53 ID:0ES/kXMG0
-
ペラッペラの自由をじっくりと楽しんでるプレイヤーがどれくらい居るのだろうか?
- 6 : 2024/05/31(金) 18:22:26.43 ID:t8jFrqLh0
-
GTA6で明暗を分ける
- 7 : 2024/05/31(金) 18:22:38.16 ID:33M01VMT0
-
まあ最初に体験した時はすごーく楽しいよね
マイクラもそうだった - 8 : 2024/05/31(金) 18:22:40.06 ID:8+JpRuLH0
-
これはあるな
逆に滅茶苦茶狭い空間の濃密なゲームが求められてる - 9 : 2024/05/31(金) 18:23:24.41 ID:hytpyZ0td
-
スーパーファミコンやゲームボーイのゲームの方がおもろい
- 10 : 2024/05/31(金) 18:24:10.92 ID:pe1TzIkL0
-
密度が薄い
- 11 : 2024/05/31(金) 18:24:18.52 ID:s1ku7Ugh0
-
何やっても同じような奴らでクラン組んでる
- 12 : 2024/05/31(金) 18:24:25.52 ID:2HGSde64M
-
なーに、ゼルダでやっとオープンワールド童貞を捨てたような任天堂ユーザー相手ならまだまだイケるさw
- 13 : 2024/05/31(金) 18:24:29.77 ID:JcK3zQBY0
-
どれやっても結局お使いだしな
- 14 : 2024/05/31(金) 18:24:56.24 ID:QqTAL8gG0
-
AIがちゃんとしてきたらだいぶマシになるのでは
- 22 : 2024/05/31(金) 18:27:06.49 ID:0ES/kXMG0
-
伝説のスターフィールドは、オープンワールドの長所と思われていた部分が実は皆求めてなかったというのを明らかにしたのではないかと思っている
>>14
まさにその道しかない - 15 : 2024/05/31(金) 18:25:14.77 ID:DBOLVYw40
-
でもオープンワールド楽しいよ?🥺
- 16 : 2024/05/31(金) 18:25:24.48 ID:cIa1cMPi0
-
面白さだけならサイドミッションやらないくらいがいいんだろうな
あれで作業感や冗長感でるし - 17 : 2024/05/31(金) 18:25:58.74 ID:DBOLVYw40
-
>>16
それに関してはウィッチャー3が凄かった - 118 : 2024/05/31(金) 18:48:06.66 ID:2WjI9Mn10
-
>>16
サイドクエはまだ楽しめるからいい
マップ埋めや世界各地に散らばった収集品集めがだるすぎる - 18 : 2024/05/31(金) 18:26:51.07 ID:TJko/wmD0
-
オプワは結局ファストラ祭りになるから
楽しいのは最初だけ - 19 : 2024/05/31(金) 18:26:56.59 ID:/dvd2dAB0
-
入れないコピペ建物ばかりのオープンワールドより作り込まれた箱庭ゲーくらいがちょうどいい
- 20 : 2024/05/31(金) 18:26:58.21 ID:EF4Znv+l0
-
NPC全員にchatGPTレベルのAIが組み込まれたら更に進化しそう
- 53 : 2024/05/31(金) 18:35:43.92 ID:evKHr5CH0
-
>>20
俺もそれ待ちたが、大作でそれが搭載されるのは2029年以降になるだろうな。 - 21 : 2024/05/31(金) 18:27:00.87 ID:DPLK/Z/s0
-
ほとんど移動
- 23 : 2024/05/31(金) 18:27:16.80 ID:0ki+B0m90
-
どこから進めてもレベルシンクがしっかりしてるオープンワールドゲーってある?
結局みんな通るルート一緒じゃんみたいなの多いよな - 24 : 2024/05/31(金) 18:27:43.07 ID:ob4cgnq10
-
ぶっちゃけオープンワールドが素晴らしいと思ったことないわ
広大なマップに関してもFF11程度のひとつのエリアくらいの大きさがあれば充分 - 25 : 2024/05/31(金) 18:28:23.79 ID:TSbID+D60
-
そのうちAIでシンギュラリティ起こるだろうけど
いまオープンワールド過剰に推してるのは青春を忘れられないおじさんだけ - 26 : 2024/05/31(金) 18:28:35.35 ID:P/OwCW/R0
-
限界ってどういう事?作り込みが甘いとかは制作側の問題だし
- 27 : 2024/05/31(金) 18:28:48.34 ID:CeKPKD4n0
-
一本道もやらされてる感あるし、オープンワールドも新鮮味がなくなるとスカスカ感が強いから箱庭に落ち着きそう
- 28 : 2024/05/31(金) 18:29:07.86 ID:06h6hZ1D0
-
オープンワールドは世界を取り巻くような壮大な話を作りづらいって話を聞いて面白いなと思ったわ
たしかに一地方しか無理なんだよね
言語や人種や大陸の異なる世界を一つのマップには収められないので
意外とこじんまりした話になりがちとのこと - 29 : 2024/05/31(金) 18:29:34.46 ID:tIQiBDpC0
-
ゲーム参加者にワールドを作らせる方向性って無いかしらね
- 37 : 2024/05/31(金) 18:31:09.47 ID:0LBHm2dS0
-
>>29
マイクラでいいじゃん - 30 : 2024/05/31(金) 18:29:40.63 ID:QHj+13EF0
-
グラフィックが素晴らしくても慣れちゃうから
結局ゲームはゲーム性よな - 31 : 2024/05/31(金) 18:29:47.42 ID:iqRhMgPA0
-
AIのハッテン具合によっては、みんなが夢見ていた"MMOみたいなシングルプレイゲーム"を作ることができるのでわ?
- 32 : 2024/05/31(金) 18:29:58.59 ID:8Y5ZNhq20
-
そもそもオープンワールドってなんなんだよ
定義がない - 33 : 2024/05/31(金) 18:30:03.44 ID:evKHr5CH0
-
というかオープンワールドなのに実質1本道ゲームのような遊び方してる日本人、多いと思います
- 34 : 2024/05/31(金) 18:30:03.69 ID:EF4Znv+l0
-
オープンワールドに慣れてると龍が如くみたいな見えない壁があるとイラつく
- 35 : 2024/05/31(金) 18:30:10.00 ID:EqTClAQp0
-
一本道ゲームは移動そのものが無意味だなって感じるじゃん全員おなじとこ歩くんだから
- 36 : 2024/05/31(金) 18:30:12.21 ID:8EwQsZf00
-
オープンワールドを売りにするとか遅れ過ぎだわ
個人的には2000年代には完成されてるし
百歩譲ってゼルダのブレワイまで
日本的にはブレワイがオープンワールドのスタートラインみたいな扱いされてて
時代遅れな感覚にタメ息しか出ないわ - 38 : 2024/05/31(金) 18:31:12.13 ID:2EuOuzvf0
-
自由(人を殴ったりおつかいしてうろちょろするだけ笑)
- 39 : 2024/05/31(金) 18:31:28.14 ID:3RnU0h/2M
-
ランダムイベントの種類とロケーションの多さがオープンワールドの面白さを決めるのにスカスカなゲームが多い
- 40 : 2024/05/31(金) 18:31:32.91 ID:dh2yMMy30
-
オープンワールドって移動に時間をかけさせてプレイ時間をカサ増しするだけのスカスカゲーでしょ
- 54 : 2024/05/31(金) 18:35:52.89 ID:0LBHm2dS0
-
>>40
だいたいどのゲームも地点移動できるけどね
GTAは自力移動だけど - 41 : 2024/05/31(金) 18:31:50.48 ID:VSeG9Iml0
-
Fallout3以来だが
なんか面白そうなのない? - 45 : 2024/05/31(金) 18:34:08.80 ID:8Y5ZNhq20
-
>>41
fallout3はオープンワールドじゃないだろ
街とかダンジョンとか遠出する時に切り替わるから
あれがオープンワールドならドラクエ1もオープンワールド - 42 : 2024/05/31(金) 18:32:25.00 ID:e3s2Hd1xM
-
この世界のことけ?
- 43 : 2024/05/31(金) 18:33:01.85 ID:TnWwCwwmd
-
引きこもりが社会に出ていくオープワールドゲームがプレイしたい
最初は自分の部屋の中しか行動できないけど
ストーリーやクエスト進めていくと
部屋の外に出られるようになったり
家から出られるようになる - 92 : 2024/05/31(金) 18:41:35.78 ID:l+yDTET90
-
>>43
部屋のドアをあけてみろ
そのゲームがスタートするぞ - 94 : 2024/05/31(金) 18:42:51.65 ID:dsPy0K/R0
-
>>92
外出た途端にPKされそう - 44 : 2024/05/31(金) 18:34:05.71 ID:dsPy0K/R0
-
そういや15年前くらいはオープンワールドの引きこもり廃人てよくニュースになったりしてたのに
最近は聞かないな - 46 : 2024/05/31(金) 18:34:10.50 ID:PQpK0VUc0
-
ミラージュ面白いよね
- 47 : 2024/05/31(金) 18:34:25.97 ID:Ucif8iXd0
-
チョロQのオープンワールドぐらいが丁度良かった
はじめからどこにでも行けたり移動そのものが楽しめないオープンワールドはマップが広いだけのクソ - 60 : 2024/05/31(金) 18:36:43.12 ID:evKHr5CH0
-
>>47
チョロQハイグレード2はどハマりした
あれは車ゲーム(と言いながら空も飛べる)だけあって移動がそれほど苦じゃないってのもあったかもな - 48 : 2024/05/31(金) 18:34:50.46 ID:nF38o1n10
-
オープンワールドゲームやっててもやっぱり一番楽しいのはメインクエスト進めてる時なんだわ
- 59 : 2024/05/31(金) 18:36:39.08 ID:0LBHm2dS0
-
>>48
クラフト、サバイバルものだと時間は溶ける - 49 : 2024/05/31(金) 18:34:52.22 ID:ob4cgnq10
-
>32
基本的には全エリアローディングなしで移動できると言うのがオープンワールドの定義
ダンジョンとかにローディング挟む系が多いけど厳密にはオープンワールドでは無いが、ここら辺は許容されてるかな - 58 : 2024/05/31(金) 18:36:24.76 ID:dsPy0K/R0
-
>>49
そうなんや
じゃあシェンムーとかオープンワールドとは言わんのか - 50 : 2024/05/31(金) 18:34:55.27 ID:xV3b92dL0
-
ファストトラベル散りばめてる時点で矛盾してる
- 51 : 2024/05/31(金) 18:35:00.39 ID:nPdaKgZS0
-
一本道ムービーゲーはもっと嫌
動画でいいし - 52 : 2024/05/31(金) 18:35:09.52 ID:8GV1FCUp0
-
まぁオブリが頂点みたいなとこあるしね
- 55 : 2024/05/31(金) 18:35:54.99 ID:fWsKMT6/0
-
AIの発達で勝手に世界が作られるから低コスト大ボリュームみたいなゲームがいっぱい出てくると思ってた
- 56 : 2024/05/31(金) 18:36:13.87 ID:UjvX/URbM
-
オブリビオンは面白かったわ
森の中彷徨ってオブリビオンゲート見つけたときの不気味さ - 57 : 2024/05/31(金) 18:36:20.18 ID:Iq7/ya7S0
-
でもオープンワールドに代わるやつがないじゃん
- 61 : 2024/05/31(金) 18:36:45.48 ID:hyHcdzhr0
-
ホラーゲームのオープンワールドがやりたいよね
sirenかバイオハザード - 78 : 2024/05/31(金) 18:39:47.60 ID:yXK0PgfF0
-
>>61
サイコブレイク2がそんな感じだったけどぶっちゃけ戦えるとホラー要素かなり薄まるぞ - 90 : 2024/05/31(金) 18:41:17.23 ID:G4dSnXB20
-
>>61
ホラーだとゴーストワイヤーってのがあるよ - 130 : 2024/05/31(金) 18:50:49.81 ID:dKv8gXLh0
-
>>90
あれはホラーなのかな…
後で追加された中学校にホラー要素があるだけだと思う - 62 : 2024/05/31(金) 18:36:46.07 ID:smTipT7tM
-
作るのに時間がかかりすぎるうえ移動で歩くのかったるい思われたら意味ない
- 63 : 2024/05/31(金) 18:36:58.98 ID:ob4cgnq10
-
>40
だいたいファストトラベルがあるから時間かからん
それゆえ虚無 - 66 : 2024/05/31(金) 18:37:56.29 ID:evKHr5CH0
-
>>63
オープンワールドとファストトラベルって矛盾してないけど矛盾してる気がするんだよな - 64 : 2024/05/31(金) 18:37:02.94 ID:zpcif0lU0
-
本来であればそこにある世界に放り出されて楽しむための物なのに
商業的な価値観で、クリアを性急に求めるプレイヤーのせいもあって
世界をより便利にしてしまったせいで、逆にリアルな世界の不便さを無くしてしまったんよね
その時点でオープンワールドは本来の価値を失って、予定調和な世界になった - 65 : 2024/05/31(金) 18:37:11.70 ID:MDSmzJxe0
-
フォールアウト3がすごすぎた
- 67 : 2024/05/31(金) 18:38:08.36 ID:nF7zXaAN0
-
移動がめんどすぎて投げるんだよね
GTA5やってた時はMOD使いまくってワープしてたけど - 68 : 2024/05/31(金) 18:38:23.21 ID:UjvX/URbM
-
ダークソウルもシームレスにこだわるべきじゃないわ
エルデンリングがあの惨状だもんな
デモンズやブラボみたいにステージ分かれてたほうがいい
デモンズの要石方式が一番 - 79 : 2024/05/31(金) 18:40:03.46 ID:ygs0h2xg0
-
>>68
単にデモンズやりたいだけじゃんお前w - 69 : 2024/05/31(金) 18:38:25.79 ID:xpj7nO0M0
-
意味のない山や砂漠だよ
- 70 : 2024/05/31(金) 18:38:26.27 ID:ICXjpdSe0
-
なんで客がわざわざ自分で探索して面白いもの探しに行かなきゃならないんだよ!こっちは金払ってる客なんだからお前がもってこい!
座ってレジ打ちしてるバカもそうだけど欧米の悪い文化ばっかり目に付く - 71 : 2024/05/31(金) 18:38:58.03 ID:ivzzneTj0
-
ゼルダ1くらいのでいいや
- 72 : 2024/05/31(金) 18:39:04.91 ID:Bb8LcIDq0
-
ゲームとしてストーリー組み込んでしまうと
その時点でオープンである必要が一気に薄れるよね - 73 : 2024/05/31(金) 18:39:08.38 ID:UjvX/URbM
-
原神のリーユエまでは探索面白かったよ
- 74 : 2024/05/31(金) 18:39:31.62 ID:VzqIvrBTM
-
オープンワールドの逆って何?
- 88 : 2024/05/31(金) 18:41:03.93 ID:yXK0PgfF0
-
>>74
ステージ式じゃね
個人的にブラッドボーンみたいなのが理想だわ
ステージ間の繋がりはワープか
狩人の夢みたいな中継ステーションで良いんだよ - 99 : 2024/05/31(金) 18:43:18.05 ID:wMGfk1h70
-
>>74
ノンフィールドじゃね?
移動するために十字キーでキャラを操作するんじゃなくてモンスターファームみたいに町や牧場をコマンド選択する形式 - 75 : 2024/05/31(金) 18:39:32.13 ID:2bL161VO0
-
スタフィーはfo4から街のNPCの挙動が進化どころか退化してて残念だったな夜になるとNPC(モブ含め)がちゃんと寝て朝になると起きて営業時間になると店を開けて夜になると店を閉めてレストランに集ったり…そういうところのさらなる進化を期待していたんだがスタフィーは24時間不眠で店を開けてるとかモブはどっかから湧いて出てきてウロウロしているだけとか聞いてガッカリした
- 76 : 2024/05/31(金) 18:39:38.51 ID:uT10+QIG0
-
現実が最高のオープンワールドなのに
- 77 : 2024/05/31(金) 18:39:41.73 ID:2y8v9h320
-
出落ちみたいなもんだろ
スカイリムかなんかで1回体験すればそれでもう十分
何度もやるものでは無い - 80 : 2024/05/31(金) 18:40:36.23 ID:0LBHm2dS0
-
オープンワールドが合う合わないかは、no man's skyを長時間やれるかどうかでわかると思う
- 81 : 2024/05/31(金) 18:40:43.21 ID:DKAuYQUP0
-
OW信仰も落ち着いてきたな
- 82 : 2024/05/31(金) 18:40:43.04 ID:v7exaSg1a
-
丸い地球型にすればいいのに壁があるからね
- 84 : 2024/05/31(金) 18:40:51.31 ID:C49yKdD80
-
オープンワールドは技術以上にセンスが求められるよな
ただ広くすればいいってもんじゃないし - 85 : 2024/05/31(金) 18:40:52.05 ID:OjwW9KY90
-
ゲームはダクソタイプのシームレスに繋がるダンジョンという形が答えだから
もう答えが出てるんだよ - 86 : 2024/05/31(金) 18:40:59.38 ID:9PLmnloS0
-
Fallout3を超えるワクワク感は中々無いな
- 87 : 2024/05/31(金) 18:41:03.67 ID:lxmeoEpe0
-
FF7リバースは全てが主人公たちのために作られた世界って感じで全然オープンワールドの良さがなかった
世界が独立して存在してる感じがなくてクラウドがいるから存在するおもてなしの世界 - 89 : 2024/05/31(金) 18:41:05.52 ID:EF4Znv+l0
-
オープンワールドて色々探索して寄り道しまくるのが面白みなんだけどな
頭カチカチのおじさん脳だと一本道でしか楽しめないんだろう - 96 : 2024/05/31(金) 18:42:55.29 ID:0LBHm2dS0
-
>>89
子供の頃学校の帰り道に、全然近道じゃない近道探したり、逆方向から帰るのが好きだったやつがオープンワールドに向いてるだろうな - 91 : 2024/05/31(金) 18:41:20.74 ID:IBJ3ZTjU0
-
グラの向上につれ世界もよりリアルに描かないと辻褄合わない
ゲームがオープンワールド寄りになるのは自然の帰結だと思うけどな - 95 : 2024/05/31(金) 18:42:52.61 ID:ivzzneTj0
-
ティアキンとかスキップトラベル多いと広さあんま感じなくなるな
あれ多すぎやろ今あるオープンワールドってやる事がその場でなんかするばかりだからあんま意味ねえんだよな
- 97 : 2024/05/31(金) 18:42:58.50 ID:yXK0PgfF0
-
エルデンリングもローデイル、地下世界、ファルムアズラとかミケラの聖樹とかほぼステージ式だったよな
移動が怠いしマップの端っこ行っても何も無いと虚無感凄いんだよなOWって
空白がどうしても煩わしい - 98 : 2024/05/31(金) 18:43:00.63 ID:2zcbUmDD0
-
限界どころか全てのゲームにオープンワールドを望む
アンチャーテッド、ラチェット&クランク等々 - 101 : 2024/05/31(金) 18:43:35.29 ID:7/XArrA70
-
限界突破4ねよ
- 103 : 2024/05/31(金) 18:44:17.11 ID:KfKQMmew0
-
この世界はオープンワールドに近いのに
引きこもってる
- 104 : 2024/05/31(金) 18:44:29.81 ID:evEIQL0I0
-
個人的にサンドボックスゲーの方が面白いな
- 105 : 2024/05/31(金) 18:44:33.44 ID:3jopDHVW0
-
ちゃんとしたオープンワールドの大作なんか大して出てないだろ
- 111 : 2024/05/31(金) 18:46:23.00 ID:0LBHm2dS0
-
>>105
リリース当初から万人認める大作はない
どのゲームもアプデありき - 106 : 2024/05/31(金) 18:44:36.95 ID:Kt+OptAL0
-
フォールアウト4にアジア系とアフリカ系の女性コンパニオンがいないのが残念
文系と理系とアイリッシュも好きだけど、ステロタイプすぎる
- 112 : 2024/05/31(金) 18:46:53.67 ID:EqTClAQp0
-
>>106
スレと関係ないけど、レイルロードのグローリーは英語版だとモロ黒人声
吹き替えの声優で得してるキャラだ - 107 : 2024/05/31(金) 18:44:52.68 ID:d1hPEPwd0
-
三國無双の新作きたね
- 120 : 2024/05/31(金) 18:48:11.82 ID:0LBHm2dS0
-
>>107
4であった立志モードを中心にしたような感じっぽいな - 127 : 2024/05/31(金) 18:50:08.57 ID:evKHr5CH0
-
>>107
なんかのスレで見たわ
帰宅したらトレーラー見る予定 - 108 : 2024/05/31(金) 18:45:37.05 ID:yXK0PgfF0
-
一番オープンワールドを上手く活用できたゲームはデスストかな
空白地帯にジップライン建設したり運送ルート考えられたりゲームデザインは上手かったと思う
製作者がOWの空白地帯に何かを作るんじゃなくてプレイヤーに作らせるってスタイル
小島は正直好きじゃないけどセンスはあると思うわ - 113 : 2024/05/31(金) 18:47:13.53 ID:yXK0PgfF0
-
オープンワールドの癖に特定の方法でしか行けない場所があったり
崖のせいで進めないとかあると「これOWの意味無いじゃん」って思っちゃうわ
エルデンリングやってて何回も思った - 119 : 2024/05/31(金) 18:48:07.47 ID:uT10+QIG0
-
>>113
広くても結局敵倒すだけだし根本的に合ってなかったな - 134 : 2024/05/31(金) 18:52:01.03 ID:yXK0PgfF0
-
>>119
個人的にトレントが2段ジャンプ出来るのに落下の衝撃は殺せないのが苛立ったわ
ふんわり着地してヒヒーン!グハアアア!って即死するの - 114 : 2024/05/31(金) 18:47:16.22 ID:w5/b4eZsH
-
この話ってMGSVが出たあたりでもうやってるやん
いつまで繰り返し店の - 115 : 2024/05/31(金) 18:47:37.83 ID:GZedDTJ6H
-
まず部屋から出ろよ
そこがオープンワールドだ - 116 : 2024/05/31(金) 18:47:42.28 ID:8GV1FCUp0
-
代わりにCRPGは完全に全盛期来てるわ
DiscoElysium DOS2 PathfinderWotR BG3 全部面白い - 124 : 2024/05/31(金) 18:49:34.43 ID:evKHr5CH0
-
>>116
バルダーズゲート3は沼のようにハマったわ
2週目合わせて100時間超えたゲームは近年覚えがない
なおケンモーでしつこくスレ建てても即落ちだった - 117 : 2024/05/31(金) 18:47:48.65 ID:EqTClAQp0
-
ただの好き嫌いの話だからな
- 121 : 2024/05/31(金) 18:48:15.84 ID:YstnXLfO0
-
マイクラがあるしな
- 122 : 2024/05/31(金) 18:48:34.48 ID:l+yDTET90
-
ブレワイはフィールドと操作はとてもよかったがNPCが機械人形みたいで生活感がまったくなくて、なんかいまいち世界を感じられなかった
敵もほとんど同じやつしか出てこないし - 123 : 2024/05/31(金) 18:48:40.27 ID:j/p12xPY0
-
プレイヤーの自由意志に基づいて広い世界を探検できる、みたいな作品が意外と無いよね
エルデンには正直がっかりしたよ - 125 : 2024/05/31(金) 18:49:50.31 ID:a7n8Ysgb0
-
最近のオープンワールドはインディーズでもクラフトで建築できたりするから技術の進歩がすげぇわ
理想は戦闘が面白くなったオブリビオンだけどそういうゲーム出てこないよな
エルデンは戦闘面白いけどクラフトとかNPCとかほぼいなかったから残念 - 126 : 2024/05/31(金) 18:49:53.56 ID:7uTEnBw60
-
今年テストドライブの新作出るらしいな
アンリミテッドのハワイ楽しかったな
あの頃は何もかも楽しかった - 128 : 2024/05/31(金) 18:50:17.68 ID:OjwW9KY90
-
探索させるオープンワールドってのは虱潰しにしかならないからな
そこに面白さはない
全体を把握させる気がない3Dマップのサブノーティカとかああいうのだけが探索が面白いオープンワールドといえる - 129 : 2024/05/31(金) 18:50:41.97 ID:/pttYoK70
-
もう画面みて操作はさすがに飽きただろ
なんでVRがもっと流行らなかったんだ
超絶グラのVRMMORPGをもう2016年からずっと待ってるのにでる気配もない - 131 : 2024/05/31(金) 18:51:33.15 ID:EDGs+Gj90
-
本当にオープンワールドでやりたい事は物語の重要なキーマンをぶっ殺して話をめちゃくちゃにしたり敵の居城に火を放って戦わずに丸ごと焼き56す事なんだよ
ストーリーや攻略法が数通りしかないゲームにどう自由度を感じろってんだ
- 132 : 2024/05/31(金) 18:51:43.12 ID:fPlfuMMv0
-
自由といえば聞こえは良いけど
実際は製作者が面白みを作る事を放棄したのを誤魔化してるのが多い - 133 : 2024/05/31(金) 18:51:57.31 ID:fr678AGV0
-
本格的にゲームにAI来たらこの手のジャンルは飛躍的にコンテンツ量増えるよ
そして技術もない何もかも手遅れな和メーカーは終わる
生き残るのはスイカや八番出口のようなアイディアが光るゲームでそれは大手から出て来ないて言うね - 135 : 2024/05/31(金) 18:52:06.52 ID:QnAqovfHd
-
オープンワールドの文句言ってる奴って
やる必要の無いただのやり込み要素の収集物にキレてるよな
味がしなくなったら無理して食べなくてもいいんやぞ - 136 : 2024/05/31(金) 18:52:35.35 ID:7c6c3Kcja
-
プンワの広さでバトルすんのやめろ
あとRPGは別にプンワじゃなくてもstalkerみたいなエリア制かつ自由度があるマップで十分 - 137 : 2024/05/31(金) 18:52:40.46 ID:siWtRjwSa
-
新鮮味があっただけで元々つまんなかった
コメント